ラベル

釣果 (138) ルアー釣行記 (99) FishingNewItem (83) 04茶道具 (47) 文房具 (38) レビュー (31) レポート (31) 日々の感想 (31) ガシラ (31) 08秋の候 (29) BLOG (28) 稽古記録 (28) ThinkPAD (27) ショアジギング2014 (27) 07夏の候 (24) ロックフィッシュ2014 (24) 03茶花 (23) エバ (23) 02茶会記 (21) 06春の候 (21) LIFEHACK (21) google (21) 技術士受験 (21) アイデアマラソン (20) アジング2014 (20) MOLESKINE (18) 09冬の候 (17) トラウトフィッシュ2015 (17) タックル (16) RHODIA (15) 日常生活 (15) カマス (15) シーバスゲーム2014 (15) 11茶道関係書籍 (14) 資格試験 (13) 01茶道全般 (12) ToBeHappy (12) ライトゲーム(エバ)2015 (12) シーバス (11) メインライン (11) ライトシーバス2015 (11) ルアー釣行記2015 (11) 10点前教則 (10) レジャー (10) 家族 (10) 茶箱 (10) スプーンリグ2013 (10) フラットフィッシュ2015 (10) ライトショアジギング2014 (10) ロックフィッシュ2013 (10) FishingNewItem2014 (9) Point (9) スキルアップ (9) 仕事 (9) 初炭 (9) 探検MAP (9) 目標 (9) FX (9) ライトゲーム(エバ)2014 (9) ライトゲーム(カマス)2014 (9) ルアー釣行記2014 (9) アフィリエイト (8) 小習事 (8) 応用点前 (8) 書評 (8) 淡交会青年部 (8) アジング2015 (8) 13抹茶 (7) Evernote (7) IdeaPAD (7) トラベラーズノート (7) マーケティング (7) メモ術・手帳術 (7) 万年筆 (7) 工房 (7) 旅行 (7) 楽天 (7) 茶碗 (7) チニング2014 (7) ワインド2014 (7) PEライン (6) 松鶴堂 (6) 濃茶平点前 (6) 花入 (6) 茶歴 (6) 茶釜 (6) 釣果総集編 (6) エアノスXT2500S (6) ライトゲーム(アジ)2014 (6) ライトゲーム(ワカナ)2014 (6) 台目 (5) 孫子 (5) 掛物 (5) 泳がせ釣り (5) 薄茶平点前 (5) PCリカバリー (5) フィッシングツール (5) ライトゲーム2013 (5) ライトショアジギング2015 (5) BlueRunner (4) My土木遺産 (4) オンラインストレージ (4) カバン (4) サビキ釣り (4) 卯の花 (4) 淡交会高知支部 (4) 雪点前 (4) 餌釣り釣行記2013 (4) アジ (4) エルフ4000 (4) シーバスゲーム2013 (4) タチウオ (4) ヒラメ (4) マゴチ (4) ライトロック2015 (4) スキルアップ戦略 (3) 中置 (3) 大炉 (3) 小茶碗 (3) 居酒屋 (3) 水指 (3) 洗い茶巾 (3) 流し点 (3) 淡交会学校茶道 (3) 茶入 (3) 茶杓 (3) 薄茶器 (3) 薄茶棚点前 (3) 野点 (3) 釣釜 (3) 餌釣り釣行記2014 (3) ウルトラライトロッド (3) ショアジギング2015 (3) スプーンリグ2015 (3) フリームス2005 (3) DB (2) TEAM NODATE (2) ぶっ込み釣り (2) ウキ釣り (2) グルメ (2) 中長期目標 (2) 人間関係 (2) 古帛紗 (2) 土木技術 (2) 淡交会支部 (2) 濃茶棚点前 (2) 火入 (2) 生活習慣 (2) 禁煙日記 (2) 籠花入 (2) 続き薄茶 (2) 色紙 (2) 茶入荘 (2) 茶杓荘 (2) 茶碗荘 (2) 茶筅荘 (2) 菊水堂 (2) 菓子器 (2) 貴人点 (2) 透木釜 (2) 長緒茶入 (2) アメゴ (2) エルフ1000 (2) エルフ1000S (2) シーバス2015 (2) スプーンリグ2014 (2) ナイロンライン (2) フラットフィッシュ2014 (2) フロロライン (2) メジカ (2) 12着物 (1) アウトドア (1) マインドマップ (1) ライフ (1) 一輪挿 (1) 五行棚 (1) 入子点 (1) 大板 (1) 宇宙 (1) 投げ釣り (1) 振出 (1) 月点前 (1) (1) 短冊 (1) 筒茶碗 (1) 絞り茶巾 (1) 花点前 (1) 茜庵 (1) 茶巾筒 (1) 茶箱(棗・香合・茶筅筒) (1) 茶箱茶杓 (1) 茶箱茶筅 (1) 貴人清次 (1) 逆勝手 (1) 重ね茶碗 (1) 鉄瓶 (1) ECO (1) エソ (1) ショアジギングロッド (1) ジグサビキ2013 (1) スーパーウルトラライトロッド (1) チヌリグ (1) ナスキーC3000HG (1) ネイリ (1) ハタ (1) ハマチ (1) フラットフィッシュ2013 (1) ライトゲーム(タチウオ)2014 (1) ライトロッド (1)

2009年7月26日日曜日

使えるフリーソフト「EcoTimer」

 PC上で動かす便利なタイマーソフトがあったので、紹介したいと思います。
 日々のメールチェックやWebチェック、RSSのチェックなどをしていると、どうしても本来の目的以外のことをしてしまい、ダラダラと時間を過ごしてしまうことは皆さんよく有るのではないでしょうか?
 何かを調べるためにGoogleで検索をしているとどうしても、関連するところを調べ始めてしまいますよね。仕事をしていても、些細なことに時間を費やし、本来のことをしないまま時間が過ぎたりと・・。
 そこで、このTimerを使って作業にメリハリを付けるというのも大事ではないでしょうか。
 また、「Lifehacking.jp」の「集中力を高める 48分:12分 時間活用法」という記事で紹介しているように、作業時間1時間に対して、12分の休憩を入れたサイクルを使えば、集中力が持続するようです。
 12分の休憩のときにタバコを吸ったり、トイレにいったり、コーヒーを入れたりとちゃんと休憩時間を取れば、時間の使い方にメリハリが付いて、集中力が持続のかなと思います。
 この「EcoTime」も、「Lifehacking.jp」の記事で、タイマーツールとして紹介されていました。このソフトは以下のVectorからのリンクでダウンロードすることができます。
 今日から使い始めたわけですが、使い勝手の良さはかなり良いのではないかと思います。
<Vector>

2009年7月25日土曜日

iGoogleがパワーアップしています!!

iGoogleがいつのまにかパワーアップしています。

 まえはGmailのページに移ってからでなければ、操作ができませんでしたが、なんとiGoogleのページ内でGmailに来たメールの表示ができるようになり、アーカイブも可能になっています。

 またGoogleReaderも同様にページ内で操作ができるようになっています。

 それとページタブが右側に表示されるようになり、他のタブに移動しなくても、他のタブのコンテンツを選択することができるようになっています。ダイレクトにコンテンツに表示されることで、非常に操作性が向上しています。

 タブが右側に移ったことで操作性はかなり向上したのですが、画面が少し狭くなったのは少し難点です。タブを展開させたり、非表示に出来たりする機能があればもっといいのにと思いますが・・・。

iGoogleのバージョンアップの概要は↓

2009年7月20日月曜日

IdeaPads10-2の改良点

 7/11に発売されたIdeaPad s10-2ですが、前回のS10eよりだいぶ改善されたようです。改善点の概要としては、USB2.0が1つ増えたとか、メディアリーダーが付いたとか、キーボードが大きくなったとかという点があります。以下にS10-2のレビューと価格Comのスペック表のリンクを貼っています。


 IdeaPadどうなんでしょうかね?まず安いということが特徴として大きいですね。あとモバイル性も高い。

 でもネットとメール以外の使い道って考えられないような気がどうしてもします。少しでも、重たいファイルになると、はや動かないのかと思います。

 画面のサイズも10インチというのが、いまいちです。Excelを使って表を作るときの最低の画面サイズが12インチ以上ではないかと個人的には思っています。

 そのようなことを考えると、IdeaPADS12eの発売が待ち遠しいです。

佐川地質館【高知県佐川町】

 佐川にある地質館へ息子と甥と3人で行ってきました。ここは小学生未満は無料で大人は300円ととても安いです。また展示物も微妙に内容が変わります。変わる内容は目立ちませんが、見るものが見ればハイレベルな展示内容となっています。

 資料自体は借りたものか、提供してもらったか分かりませんが、筑波にある独立行政法人 地質調査総合センターの名が入っています。

 私の住んでいる高知市から近いし、安いし、大人が見てもおもしろい内容の展示があり、子供は何度見に行っても飽きのこない佐川の地質館は最高のスポットです。

 下の画像は入り口に展示してあるティラノサウルスです。若干動くし、叫びもします。小さい子供は怖がるかも知れませんが・・・。




















佐川地質館
http://www5.plala.or.jp/komaki/tisitukan.htm

地図

より大きな地図で 高知県内観光MAP を表示

Lifehackによる効率化に潜む落とし穴には要注意!

 Lifehackを実践することにより作業の効率化が行われるため、1つのことを行う時間が短縮されます。例えば1時間に2つしか出来なかったことが、4つできるようになります。
 
 そうなると欲深いもので、もっと効率化を図りたいとか、同じ時間でもっと多くのことをしたいと思うようになります。結局、作業時間は短縮されるものの、作業の数を自分で増やして、作業を行う時間は変わりません

 さらに、作業内容が増えることで、もっと多くの可能性を知ることになり、自分自身でやる内容を多くしてしまっている現状です。

 これは、これで以前から比べて生産性が上がって非常に有意義なことだと思いますが、結局は前とさほど変わらないような気がします。

 そこで気が付いたのは、”効率化を行って得た時間は自分に還元していくべき”だということです。

 今は、Ideaを思いついてはTaskに変えて、そのTaskを実行しています。そのTaskが少なくなると、IdeaをTaskに変えて、Taskを自らが作っている状況です。

 自分に時間を還元するということを考えると、Ideaとしてストックが多い状態でも良いのかなとも思います。一定、Ideaを熟成させたのちに、Taskに変えることも大事かと思います。

 そういったことを考えると、実践するLifehack自身もゆったりとしたペースで導入することも大事かと思います。導入するということは、何かを変えるわけですから、何かを変えるための準備時間が必要です。

 最も私が述べたいことは、何のためにLifehackを行っているかということです。今現在の私としては生産性を高、時間を確保するということですから、せっかく確保された時間というものもどのように使うかということに対してもちゃんと考えるべきだと思いました。

 そういうことを忘れていると、Lifehackによって確保された時間を、単に作業時間に費やし、新たな作業に追われるというスパイラルに陥ることに気が付きました。

 ですから、皆様はその穴にはご注意下さい。

2009年7月19日日曜日

DBを作成して効果が見込める情報について

 最近、思考の過程に作ったMemoをデータベース化することで、思考の過程を蓄積するようにしました。思考の過程を蓄積することで、同じようなことを考えるときに、そのMemoを参考にして、少しでも過去の思考を、未来へと繋げられるようにしたいと思っています。

 そのようなことをやっていると、あれもこれもDB化したいという欲求に駆られます。しかし、DB化するのが目的ではありません。当然、DB化したものを活用することが目的になります。

 また、DBを作るとやはり、データの管理・更新に手間が必要ですし、DBを改良したい欲求に駆られることもあります。結論としてはDBを作ると、そのDBにも一定の時間を割いて管理していかないと、効果が現れません。

 しかし、どのような情報でもDB化すると効果が現れるわけでも、ありません。やはりデータの属性や活用方針が明確でないと、作っても手間だけが増えて意味がありません。
 
 ですから作って得られるメリットと作る時間と管理していく時間のデメリットを比較して、やはりメリットが大きいときで無ければ、作るべきでは無いと考えています。

 そこで、現時点で私が考えているDBが必要となるようなデータの要件というものを考え、マインドマップにしてみました(下の画像を参照)。 このマインドマップの意図について、少し説明したいと思います。













【DBが必要となるようなデータの要件】

<絶対性について>

 絶対性というのは、まず作る目的が明確で無いと作る時間と管理する時間のみが消費されて、メリットがありません。また、Excelで対応可能なもので有れば、Excelで作った方が早く作れます。では、どのようなもので有ればDBを作ることで効果を得られるのでしょうか。

<多様性>
 
 まず、定型化はされているけど、分類で分けると多くなるということがあると思います。このような場合もExcelで作れますが、利用するときを考えるとやはりDB化することが、効率的であると考えます。

 定型化できる情報であれば、1つの入力フォーマットを用いて多くの情報をいれることができるので、とても便利です。

<効率化>
 
 データの入力数が多い場合に、その都度打ち込みが必要となると非常に面倒です。プルダウンで選べることが出来れば、入力手間は軽減されるます。
 また、各プロセスでデータを入力が必要となるようなサイクルがある場合も、基本的な情報は一元管理され、入力者は各プロセスで追加が必要な情報のみを打てばいいので、基本情報が共有でき、その作業の省力化が図れます。

<利用面>

 あとであらゆる角度でデータを分析することにが必要であったり、情報を再度参照する必要があるときや、情報を継続的に管理する必要がある場合も、DBを作成することにメリットがあると思います。

2009年7月13日月曜日

Idea・Task・MemoのDBで生産性を高めるHACK

 6月の末ぐらいに表題のIdea・Task・MemoというDBを作って見ました。作ってみたところ、これがかなり生産性に役立つツールになるHACKであるのが分かったので、少し紹介したいと思います。

【きっかけは】

 このDBを作るきっかけとなったのはMOLESKINE手帳の検索をそうするかということでした。今書きためているMoleskineに貯めているMemoは日付とタイトルの目次を作成し、その目次を基に検索をしていました。

 しかし、この方法はどのMoleskineに書いていたかという自分の曖昧な記憶を頼りに行っていたので、非常に効率が悪いやり方でした。

 そこで、いっそうMemoの概要をDB化すれば、検索が簡単に、確実にできるのではないかと思ったところから、始まりました。

【コンセプトについて】

 このデータベースは、Memoを作成するに至ったIdea、そのIdeaを実行するTask、保管していくためのIdeaというプロセスを大事に考えています。

 そのため、DBにはIdea・Task・Memoというタイトルを付けています。

【Idea段階】

 具体的には何かをしたいと思ったIdeaについて作成日・タイトル・内容・効果等の概要と優先度をDBに入力します。これらの入力項目からIdeaリストが作成されます。次にそのIdeaを実行する段階にはなると、属性をIdeaからTaskに変更します。

【Task段階】
 
 Taskを入力するときには想定作業時間を入力し、そのTaskがどのくらいのボリュームであるかを判断します。Taskが完了したときには、作業時間を想定する精度を高めていくために、実際の作業時間を入力します。また、目標とする完了予定日やTaskの優先順位を決定するために、優先度を3段階に分けて付けています。これらの情報からTaskリストが作成されます。

【Memo段階】
 
 Taskが完了したときには、属性がTaskからMemoに変更されて、アーカイブする先を入力します。
具体的にはMoleskineやBLOGであったりします。またアーカイブするときには、ファイル名とファイル形式を付けることや、ソース属性を入力します(Input情報 or Output情報 Inputの場合は参考となるサイト名とURLを入力します)

 アーカイブするデータの出来が良い場合は、後々の参考になるように「名作集」にアーカイブしたり、今後テンプレートとして活用する見込みがある場合は、フレームワークとしてアーカイブします。

【データの連鎖効果】

 以上のような流れでIdea→Task→Memoと属性が変わって保存されていきます。
 DB化することの効果としては、分類別の一覧を見たときに、過去のMemoのIdeaをもとに類似もしくは派生の新たなIdeaが出ることです。
 その結果、Idea→Task→Memo→Idea→Task・・・・・というような連鎖作用が生まれます。

【データベースの活用】

 DBにすると、当初思っていたMemoの検索以外の思わぬ効果が現れました。それはその時点でのIdea・Taskのリストが作成できることです。

 このTaskリストをもとに隙間時間で何をするかということが、即座に決まります。また、Taskが減ってきた場合には、IdeaをTaskに変更することで新たなTaskが生まれます。

 またMemoの分類によっては、読書カード、欲しいもの等というように分類別のリストができます。新たなアイデアを出すときに、この分類別のリストが非常に効果を持っています。

【データベースの効果】

 このDBができた結果、自分が何を思い、何をやりたいのかということが明確になりました。また、これまでの履歴をもとに、今後の作業に活用することが可能となりました。
 また、作業がIdea・Task・Memoの3つに分類されることで、作業の目的が明確になりました。

2009年7月12日日曜日

MOLESKINE手帳の使い方

【Moleskin Chaierの使い方】

 今、MOLESKINE CahierのPoketをメモとかアイデア等を書くための手帳として使っています。だいたい1ヶ月に1冊ぐらいのペースで使っています。Cahierの大きな特徴としては、手帳の半分より後が切り取りページであることです。

 私の使い方としては、前半の普通のページをフロー情報(Output)を書くようにしています。後半の切り取りページはストック情報(Input)を書くようにしています。

【フローとストック情報について】

 私のフロー(Output)とストック(Stok)について使い分けは以下のような感じです。

フロー情報(Output):何かについてのIdeaやMemo等の自分自身が考えたこと
ストック情報(Input):人のブログを見て参考になる情報やALLAboutでおもしろいと思った記事や、自分が作成した資料

 切り取りページにはミシン目が入っているので、ページを何度もめくっていると、そのミシン目が弱くなり、自然と切り離れる可能性があります。私はストックする情報を切り取りページとしているのには、理由があります。

 ストック情報というのは既存の情報をストックするので、元のデータがあるわけですから、一時的にその情報が必要なために
手帳に入れます。仮にページが切り離され、そのページを紛失したとしても、元のデータがあるので、まったく分からなくなるということはありません。
 また必要なストック情報が入ったページを、切り離して何かに利用するということも出来ます。(実際にはそういうことはまだありません。想定できるのは人と情報を共有するときに、切り離すということかとも思います。)

【あとで見直すときのために】

 あとでMOLESKINEにアーカイブした情報を参照するときのために、目次などを作っておくと大変便利です。

 私はいま、Memoに関するデータベースを作っています。情報をIdea・Memo・Taskに分類しています。
データベースに入力する情報は、Memoの日付・内容・効果等が分かるようなものを入力します。

 過去にアーカイブした情報は、そのデータベースとMOLESKINEの目次から検索するようにしています。

 あとで情報を探すときにMOLESKINEにしておく目次等は、以下のとおりです。

・Output情報とInput情報について、それぞれ日付とタイトルを書いた目次を作ります。
・その手帳を使っていたときのメインプロジェクトの概要を書いておきます。また手帳を使い終わったときの振り返りメモも作っておきます。このようなものがあると、そのときの記憶がだいぶ甦ってきます。
・そのMemoを基にして、BLOGに投稿したとか、Excelのファイル名などの関連して参考となるものをそれぞれのページにMemoしておきます。

2009年7月11日土曜日

私にとってのLIFEHACKをする必要性とは、何か??

 最近、私のなかで仕事をこなしていくうえで、Lifehackというものが非常に重要になってきている。

【仕事内容の変化】

 これまでは、現場での施工管理等を主にやって来ていたの土木技術という専門力を上げることをウェイトを置いてきた。その専門力を上げるために、3年間で土木系の資格を5つ取得した。

 しかし、現在の仕事はどちらかというと、土木の専門力を必要とする部署では無く、1つあたりに要する時間は少ないものの、多種多様な内容の仕事を多くこなすことが求められている職場である。

【多種多様な仕事の多さ】

 具体的には、以下の内容がある。

・国から依頼された内容を理解し、市町村に作業を依頼し、結果をとりまとめて報告する調査
・市町村の要望を聞いて予算編成を行い、その内容について説明を行ったりする執行管理の仕事
・制度改正等があったときに、内容を整理して市町村に通知する仕事
・係全体の仕事内容を確認し、適宜フォローをする仕事
・担当する事業についての実務

 書くと大したことは無いが、以外と関係する相手が多く、連絡・調整等に時間がかかる。連絡・調整に自分が直接執行する事業も加わっているため、とにかく量が多く、時間が足りない。

【年を重ねるとともに、求められるものと量が変わってきた】

 このような状況で仕事に遅れを生じさせることなく、上司の期待どおりに動くには、仕事の進め方・やり方に工夫が必要である。

 年を取っていくとこのような内容の仕事が、当然ながら年々増加するとともに、求められる仕事の質や役割も段々高くなってきている。

【実施中のLIFEHACK】

 そのような状況を打開するツールとして”LIFEHACK”が必要なのである。限られた時間を有効活用するTIMEHACK、仕事を進めるために必要なアイデアを生み出すIDEAHACK、少ない時間で効果的な自己啓発を行うSTUDYHACK、効率的に企画を考えるシステムを構築するためのPLANINGHACK等を現在やっている。

 私にとって、LIFEHACKは仕事をこなし、自分の人生をより楽しくするための重要なツールになりつつある。

2009年7月9日木曜日

09年6月の人気のあった「記事」と「ラベル」のレポート

 6月の閲覧頻度の高かった記事と記事ジャンルは以下のとおりでした。
 先月に続き、今月もThinkPadに関連する記事が完全に首位となりました。

記事

1位

・6月  09/03/28 ThinkPADの各モデルの特徴

4位 
・6月 09/04/19  ThinkPADの魅力
・5月 09/03/22  ThinkPADの魅力 

5位
・5月 09/05/04 各モデルの評価

記事ジャンル

1位
6月 MOLESKINE   5月 ThinkPADを買うならこれ

2位
6月 ThinkPADを買うならこれ  月  文房具

4位
6月 メモ術・手帳術 4月 メモ術・手帳術   
 
5位
6月 文房具 5月 RHODIA  


関連記事:Myランキング

09年5月のランキング

2009年7月8日水曜日

早朝の時間帯を活かすTIMEHACK

 早朝時間を活用するプチTIMEHACKを紹介したいと思います。

 私は、2人の子供と一緒に寝ているためだいたい22:00には寝て、朝4:00に起きるようにしています。そこから身支度や朝ご飯を食べる6:30までの時間が自分のプライベートタイムとしています。

 そのプライベートタイムをだらだらせず、やりたいこと等を的確にしていくための、プチハックがあるので紹介します。

 2.5hあるといっても、だらだら過ごすとあっという間に過ぎてしまいます。特に怖いのがインターネットです。次から次へと見てしまい、無目的のまま時間が過ぎます。

 私が今、やっているのは30min程度の小さいTaskをテキパキとこなすことです。

 これは、結構リズム感もあり、30minと限られた時間をFullに使わないと終わらないのでちょうど良い感じです。

 そのために使うツールが2つあります。この2つのツールの相乗効果により早朝時間が活用できているように思っています(2つのツールは以下のとおり)。
 いま考えていることは、これを習慣化・定型化するようなツールが必要なのかと思っています。紹介できる時期が来ればまたBLOGへアップします。


【Idea・Memo・Taskデータベース】

 1つはTaskリストです。

私はAccessを使って「Idea・Memo・Taskデータベース」というものを作りました。これは様々なIdeaやMemoをストックして、一定の段階でTaskに変えていき、Task終了後はMemoにとなり、保管され、次のIdeaに活かされるというものです。特徴としては循環されるということかと思います。

 効果としては、日々の思考がしっかりと蓄積されるうえに、中断していた思考を再開するときに中断時点から再開できるということです。これまでは中断したものを再開するときには、中断時点よりだいぶ遡ったところから思考を再開していたように思います。

 このDBからTaskリストを引っ張り出して、30min程度で完了できるTaskを3つぐらい探して、朝の時間にやっています。

 このDBのお陰で私の生産性は飛躍的に上がったので、またの機会に紹介したいと思います。


【Googleカレンダーに記録をとる】

 もう1つはGoogleカレンダーです。

 1つのTask毎にGoogleカレンダーに行ったTaskの内容と、時間を入力します。こうすることによって視覚的に時間が有効に使えていることが実感でき、モチベーションが上がります。

 また、書くという行為があるため、30minで終わらしたいという意識が働き、無駄なことをせず、Taskを終わらすことに集中できるということがあります。

2009年7月6日月曜日

Google検索の早見表

以前に「Googleの裏技・便利技」という本を購入していました。

この本は、普段何げに使っているGoogle検索の、色々な機能を紹介している本です。




 普段はせいぜいAnd検索、Filetype検索、Site検索ぐらいしかしていない私ですが、この本を見るともっと機能を使いこなせたらなと、読み返すたびに思います。

 このような検索機能を覚えておければ良いわけですが、本を読んだあとはすっかり忘れているし、職場でこの本を読みながらという訳にもいかんし・・。

Google検索の構文リストが有ればいいのになぁとずっと思っていました。


 そこで、Google検索を行っていると、ついに便利な早見表に出会うことが出来たので紹介したいと思います。

以下のリンクから早見表のPDFがダウンロード出来ます。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~condminium/LINK/HYM.PDF

PDFであれば、このファイルをPCに入れていおけば、いつでも見れるのでとても便利です。

私自身は、このPDFを縮小印刷して、手帳に貼っておこうかと思います。

この作成者には、思いっきり感謝をしたいです。ありがとう。

2009年7月5日日曜日

Googleアラートによる情報収集

 情報収集についてのプチハックを紹介したいと思います。

 情報収集のツールとしてRSSリーダーとGoogleアラートとGoogle検索を使っています。

 RSSリーダーでは興味のある分野の情報を少し特化して見るようにしています。

 Googleアラートでは気になるキーワードを登録しておき、Web上でヒットした情報を定期的に見るようにしています。

 RSSリーダーとGoogleアラートで得た情報で知らない言葉や興味のあることをGoogleで検索するようにしています。

 RSSリーダーのみの場合、興味のある情報に特化されてしますので、情報の幅が狭くなってしまいます。

 Googleアラートを加えることで、興味のある分野の少し外のことが分かるので、情報が非常に頭に入り易いです。

 あまり情報量が多くなると、情報に対して集中することが出来ない。気になっている情報の少し外側の情報であると新鮮であると同時に、頭に情報が入ることもできる。

 興味のあることに対して、少し外れた情報というのが自分の世界を自然に広げていくのに適しているようです。

1日に表示するスケジュールは3日間がベスト

今、Googleカレンダーを使ってスケジュール管理をしています。

スケジュール管理をしていて、気が付いたプチハックがあったので紹介したいと思います。

Googleカレンダーに、その日にやるTaskを表示しておき、完了したときはその作業時間を入れるようにしています。

そのときに表示する期間は私の場合は、3日間がベストであることに気が付きました。

どうして3日間が良いかというと1週間を表示した場合は、視野が広くなりすぎて先に伸ばすことができるように錯覚してしまうからです。

3日間単位でスケジュールチェックを行うと、この期間内にそのTaskを完了させないと後が無いというような感じがして、スムーズに終わって行きます。

しかし、週の予定を調整する月曜と金曜は週の全体が見える1週間単位でのスケジュールチェックが良いみたいです。

結論として言えるのは、スケジュールチェックを行うタイミングによって見る期間を変えていくのが、良いのは無いかと思います。

2009年7月2日木曜日

THINKPAD SL300を買うなら、BTOより既定モデルが得?

 現在、冬のボーナスでTHINKPADのSL300を買うことや、最終的なスペック構成をどうするかをを検討しています。

 最近少し気づいたことは、LenovoのWebShopからBTOでオーダーするやり方と製品番号のある既定のモデルを購入するのではどちらが、価格的に得か損か考える必要があるということです。

 今まではBTOで買う方がより細かなオーダーができるため、得であるのではないかという風に思っていましたが、どうやら既定のモデルを買った方が得ではないかということに気が付きました。

 どちらが得になるかどうか「27383HJ」を例に検討してみました。(27383HJのスペックは下表のとおりです。)

【BTOと既定モデルの比較結果】

 1.既定モデル

 既定モデル:84,800~ (09/07/02時点での価格.COMの最安価格)

 2.BTO

 BTOモデル:111,405 (09/07/02時点でのLenovoWebSiteの価格)

 3.比較結果

  うえの1・2ではビデオチップで若干の違いがあるので、厳密にはこの比較は正しくは無いとは思いますが、ざっくり考えて27,000円ほどの価格差があるということです。購入価格の約1/4近くの価格差があることに正直驚きました。

 4.まとめ

  スペック構成がある程度決まったら、希望する仕様以上の既定モデルの型番を見つけて、そのモデルを最も安く販売しているShopを価格.com等から探して購入することがもっとも得なんだろうということが分かりました。

【27383HJのスペック】

下の表は価格.COMのスペックにある表を使用しています。
基本スペック
液晶サイズ*113.3 インチ解像度 WXGA (1280x800)
CPUCore 2 Duo P8600
2.4GHz(3MB)
ワイド画面
SSD容量 HDD容量250 GB
回転数 5400 rpmメモリ容量2GB
メモリ規格DDR2 PC2-5300メモリスロット(空き)2(0)
PCカードスロット 

詳細スペック
ビデオチップGeForce 9300Mビデオメモリ128MB
ドライブタイプ内蔵ドライブ規格DVD±R/±RW/RAM/±RDL
モデムLAN1000BASE
無線LANIEEE802.11a (54Mbps)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
その他IEEE1394
Webカメラ
Bluetooth
HDMI端子
OSWindows Vista Home Premium統合ソフト 
駆動時間 

サイズ
幅x高さx奥行318x34x238 mm重量2.07 kg

この