ラベル

釣果 (138) ルアー釣行記 (99) FishingNewItem (83) 04茶道具 (47) 文房具 (38) レビュー (31) レポート (31) 日々の感想 (31) ガシラ (31) 08秋の候 (29) BLOG (28) 稽古記録 (28) ThinkPAD (27) ショアジギング2014 (27) 07夏の候 (24) ロックフィッシュ2014 (24) 03茶花 (23) エバ (23) 02茶会記 (21) 06春の候 (21) LIFEHACK (21) google (21) 技術士受験 (21) アイデアマラソン (20) アジング2014 (20) MOLESKINE (18) 09冬の候 (17) トラウトフィッシュ2015 (17) タックル (16) RHODIA (15) 日常生活 (15) カマス (15) シーバスゲーム2014 (15) 11茶道関係書籍 (14) 資格試験 (13) 01茶道全般 (12) ToBeHappy (12) ライトゲーム(エバ)2015 (12) シーバス (11) メインライン (11) ライトシーバス2015 (11) ルアー釣行記2015 (11) 10点前教則 (10) レジャー (10) 家族 (10) 茶箱 (10) スプーンリグ2013 (10) フラットフィッシュ2015 (10) ライトショアジギング2014 (10) ロックフィッシュ2013 (10) FishingNewItem2014 (9) Point (9) スキルアップ (9) 仕事 (9) 初炭 (9) 探検MAP (9) 目標 (9) FX (9) ライトゲーム(エバ)2014 (9) ライトゲーム(カマス)2014 (9) ルアー釣行記2014 (9) アフィリエイト (8) 小習事 (8) 応用点前 (8) 書評 (8) 淡交会青年部 (8) アジング2015 (8) 13抹茶 (7) Evernote (7) IdeaPAD (7) トラベラーズノート (7) マーケティング (7) メモ術・手帳術 (7) 万年筆 (7) 工房 (7) 旅行 (7) 楽天 (7) 茶碗 (7) チニング2014 (7) ワインド2014 (7) PEライン (6) 松鶴堂 (6) 濃茶平点前 (6) 花入 (6) 茶歴 (6) 茶釜 (6) 釣果総集編 (6) エアノスXT2500S (6) ライトゲーム(アジ)2014 (6) ライトゲーム(ワカナ)2014 (6) 台目 (5) 孫子 (5) 掛物 (5) 泳がせ釣り (5) 薄茶平点前 (5) PCリカバリー (5) フィッシングツール (5) ライトゲーム2013 (5) ライトショアジギング2015 (5) BlueRunner (4) My土木遺産 (4) オンラインストレージ (4) カバン (4) サビキ釣り (4) 卯の花 (4) 淡交会高知支部 (4) 雪点前 (4) 餌釣り釣行記2013 (4) アジ (4) エルフ4000 (4) シーバスゲーム2013 (4) タチウオ (4) ヒラメ (4) マゴチ (4) ライトロック2015 (4) スキルアップ戦略 (3) 中置 (3) 大炉 (3) 小茶碗 (3) 居酒屋 (3) 水指 (3) 洗い茶巾 (3) 流し点 (3) 淡交会学校茶道 (3) 茶入 (3) 茶杓 (3) 薄茶器 (3) 薄茶棚点前 (3) 野点 (3) 釣釜 (3) 餌釣り釣行記2014 (3) ウルトラライトロッド (3) ショアジギング2015 (3) スプーンリグ2015 (3) フリームス2005 (3) DB (2) TEAM NODATE (2) ぶっ込み釣り (2) ウキ釣り (2) グルメ (2) 中長期目標 (2) 人間関係 (2) 古帛紗 (2) 土木技術 (2) 淡交会支部 (2) 濃茶棚点前 (2) 火入 (2) 生活習慣 (2) 禁煙日記 (2) 籠花入 (2) 続き薄茶 (2) 色紙 (2) 茶入荘 (2) 茶杓荘 (2) 茶碗荘 (2) 茶筅荘 (2) 菊水堂 (2) 菓子器 (2) 貴人点 (2) 透木釜 (2) 長緒茶入 (2) アメゴ (2) エルフ1000 (2) エルフ1000S (2) シーバス2015 (2) スプーンリグ2014 (2) ナイロンライン (2) フラットフィッシュ2014 (2) フロロライン (2) メジカ (2) 12着物 (1) アウトドア (1) マインドマップ (1) ライフ (1) 一輪挿 (1) 五行棚 (1) 入子点 (1) 大板 (1) 宇宙 (1) 投げ釣り (1) 振出 (1) 月点前 (1) (1) 短冊 (1) 筒茶碗 (1) 絞り茶巾 (1) 花点前 (1) 茜庵 (1) 茶巾筒 (1) 茶箱(棗・香合・茶筅筒) (1) 茶箱茶杓 (1) 茶箱茶筅 (1) 貴人清次 (1) 逆勝手 (1) 重ね茶碗 (1) 鉄瓶 (1) ECO (1) エソ (1) ショアジギングロッド (1) ジグサビキ2013 (1) スーパーウルトラライトロッド (1) チヌリグ (1) ナスキーC3000HG (1) ネイリ (1) ハタ (1) ハマチ (1) フラットフィッシュ2013 (1) ライトゲーム(タチウオ)2014 (1) ライトロッド (1)

2021年4月17日土曜日

令和3年4月14日のお稽古記録【春のひかりの趣向で薄茶貴人点・入子点】

   (お稽古内容) 

 4月13日にお稽古に行ってました。

 3月はバタバタでブログの更新も手がつかずでしたが、少し落ち着きが見えてきたところです。

 この日は、先日の稽古のときに社中の姉弟子がベトナムよりお土産に持って来てくれた茶碗が、朝鮮唐津のような釉がかかり、形が天目にも見えるので、天目茶碗に見立て、使いました。

 下地の黒い釉のうえに、クリーム色の釉が、かかりキラキラと見えるので、春のひかりをテーマに稽古をしました。

 貴人点・入子点と小習が2つ進み、大満足。

 16の点前もやっと半分ぐらい進んだ状況です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(お床とお花)

 

 掛物は前大徳の要道和尚の筆で「白珪尚可磨」です。
 4月に入り、新たな気持ちで稽古に頑張れという師匠の気持ちかな?


 


 

 今日は、台目の茶室で透木釜の炭点前をしたかったのですが、お稽古に来れる人が少なかったので、薄茶2点前にチェンジ。

 台目の茶室に生けようと思い、藤を持ってきていましたが、広間に掛けることにしました。藤の花の花入は、信楽の尺八の花入です。
 藤の花を生けて気がついたことは、葉をもっと付けた状態で生けないと、寂しい感じがします。来年はもっと上手くいけれるといいです。

 広間の床は、紫蘭を備前の鬼の腕の花入に生けました。
 稽古場にある備前の花入は少し時代があるのか?という感じで、しっとりといい感じでした。
 春も終わりに近づき、みずみずしさを感じる花に移ってきています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(薄茶貴人点)

 教則を見て稽古に挑みましたが、やはり出来ないところがありました。

 茶碗の両手扱いはぎこちないながらもなんとか進めれましたが、完全にアウトは茶杓の拝見です。

//////////////////////////////////

〇茶杓を帛紗にのせて拝見に出す

 ・薄器を清めた後に帛紗を膝前に置いて、薄器を拝見に出す

 ・膝前に置いた帛紗をとり、持ち直す

 ・帛紗を左手に持ち、水指正面に戻る

 ・茶杓を帛紗にのせて、客付きに回る

 ・帛紗をのせたまま、茶杓を拝見に出す

※つまづいたのは、どのタイミングで帛紗を手に持ち、茶杓をどのタイミングで帛紗にのせるか

 いつもの流れで、薄器を拝見に出して、腰に帛紗を付けてしまったので、改めて帛紗を出すような動きになり、どのタイミングで茶杓を帛紗にのせるかわからなくなり、とまどいました。

//////////////////////////////////

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○道具組みのイメージ

 桜も葉桜になり、桜の季節を惜しみ、桜皮の中次の薄器

 社中の姉弟子がお土産に持ってきてくれた越南(ベトナム)の茶碗

 お菓子は、菊水堂の製で「春の水」

 短い春を楽しみました。

 

 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<薄茶貴人点 道具組

 釜 :桐地紋透木釜
 棚 :玄々斎好四方棚
水 指:飛び青磁
薄 器:桜皮中次 
茶 杓:「春うらら」
主茶碗:越南茶碗
菓 子:春の水
菓子器:真塗渦紋 高杯

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 
 



2021年4月15日木曜日

4月10日 伝統文化茶道教室に行きました

 4月10日に2回目の伝統文化茶道教室に行ってきました。

 先生方のなかに混じって子供達に指導するのも2度目、最初のときよりも少し雰囲気に馴染めてきました。

 毎回、掛物や生けた花を見るのが楽しみです。

 

 

 

 

 この日の掛物は画賛の色紙で「丹心照萬古」
 筆は・・・聞き漏らしました。ちゃんと確認すれば良かったと反省。

 母犬の微笑みが、真心は今も昔もあまねく照らすことを分かりやすくしてくれています。
 子供達には、画賛が分かりやすくていいですね。

 花は月見草,花いかだ,薊でした。
 椿から草花に変わると、雰囲気がぐっと軽やかになります。
 
 来月は、事前に盆略点前を復習してから行こうと思います。

 

小習事(一) 点前教則

 点前教則の小習事(一)を購入

 今まで貴人点をどこでするのか?と思い、稽古も後回しにしていましたが、ついに購入しました。

 なんだかんだ言って、8月より点前教則を買っては稽古し、9冊目になりました。

 小習も半分はやった感じです。

 1回はしたというだけで、これから復習をときどき重ね、身に付けていかなければなりません。

 茶名まではなかなか遠い道のりです。

 令和3年でまずは小習の一巡をして、四カ伝、行之行台子と自分の許状に追いつく様に稽古を頑張ります。

 



令和3年4月7日のお稽古記録【花まつりの趣向で濃茶平点前】

  (お稽古内容) 

 4月7日にお稽古に行ってました。

 3月10日ぶりなので、1ヶ月ぶりの稽古でした。

 社中の姉弟子が腕を怪我しており、1月から3月までお休みしていましたが、久々の復帰で元気そうでなによりでした。

 社中の姉弟子が2年前の1月よりベトナムに行っていましたが、帰国しており、久しぶりに社中に来てくれたので、普段より賑やかに稽古が出来ました。

 4月8日が釈迦が生まれた花まつりなので、この日は花まつりの趣向で稽古を楽しみました。

 茶会並みに楽しいお稽古になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(お床とお花)

 
 

 


 

 掛物は、東大寺の華厳経の焼経裂

 菖蒲を、箆目の水軍焼に生けました。

 花が椿から代わり、季節がぐっと春になったような気がします。

 恥ずかしながら、紙釜敷のわさが逆向きになっています。

 香合は、七宝焼の四季七宝を出しました。

 お菓子は、さくらの花びらをじょうよ饅頭に1枚のせたお菓子で、菊水堂の製、銘は「ひとひら」です。残念ながら写真は撮り抜かりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(濃茶平点前)

 濃茶もそこそこやってはいますが、いまだに間違います

 次回こそはノーミスで点前が出来ればいいのですが・・・・

 間違ったところは↓のとおり

//////////////////////////////////

〇水指の蓋をあけるタイミング

 ・正客が1口喫した後に、「お服加減は・・」

 ・柄杓を取り、釜の蓋を閉め、建水にたたみ、蓋置を建水下座に置く

 ・正客の問いに答える

 ・蓋置、釜の蓋、柄杓を戻し、茶巾を釜の蓋に乗せる

 ・水指の蓋を開けて、水1杓を釜に入れる

※平点前で、濃茶の替茶碗を使った点前をして、普段と違う流れになり、水指の蓋を開けるタイミングをどこがどう間違ったのか、忘れましたが、間違ったことだけを記憶しています。

//////////////////////////////////

 重ね茶碗を稽古して、濃茶で2碗出す点前をする必要があると感じました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○道具組みのイメージ

 4月なので、釜は透木釜

 水指は春らしく伊賀の水指

 茶入は信楽の肩衝。

 花まつりで心を清め、お茶に向うという想いを込めて、茶杓は「洗心」にしました。主茶碗は師匠が侘びたものがいいということで、貴重な茶碗を出してくれました。替茶碗は黒織部で雰囲気を替えつつも、やはり黒で侘びた感じで統一。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<濃茶平点前道具組

 釜 :桐地紋透木釜
水 指:伊賀
茶 入:信楽肩衝【四代楽斎造】
仕 覆:金春手綿裂
茶 杓:「洗心」【大徳寺510世 義山老師
主茶碗:萩 馬蝗絆 【四代高麗左衛門 十一代極】
替茶碗:黒織部 【武村修】
仕 覆:二人静 【友湖
蓋 置:五徳
建 水:木地曲げ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白竹朱塗目張柳蒔絵茶杓を購入

 朱塗の目張柳蒔絵の茶杓を買いました。

 4月に野点を四万十町で一般のお客さんを対象に茶道仲間で開催する予定です。 

 一般のお客さんに大徳寺の銘のある茶杓を出しても、何じゃこりゃ??となるので、見た目に面白い塗の茶杓がいいのかな??と思い、この茶杓を購入。

 野点をするのは春と秋になるので、割り切って春限定の使い方になりそうですが、買いました。

 道具という程のものではないですが、やはり楽しむことが大事だと思います。


 


3月13日 伝統文化茶道教室に行きました

 3月13日に伝統文化茶道教室に始めて行きました。

 今年より学校茶道の会員になり、初の行事です。

 小学生・中学生を対象に盆略点前を教えて行く様になりました。

 まだ、いろいろと要領がつかめませんが、徐々になれて行くしかありません。

 

 

 ひとつ心に残ったことがあります。

 それは↑の「ことば」です。

 淡交会にあることばより、分かりやすく大事なところが示してある言葉。

 この様な気持ちを忘れずに、茶道を続けたいと思いました。

 この日はお雛様の趣向で、掛物と花が生けてました。

 
 

 毎月の第一土曜日が伝統文化茶道教室です。

 毎月楽しみに行くことにします。

3月11日 東日本大震災オンライン茶会に参加

  1ヶ月前の内容を今ごろになり、更新していくのは恥ずかしいのだけど・・・

 3月11日は東日本大震災オンライン茶会に参加しました。

 前日も稽古で追悼をしましたが、この日こそが追悼の日。

 淡交会青年部 東北ブロックの主催でオンライン茶会が開催されました。

 高知からは3名が参加することに、オンラインをそれぞれで参加しても面白くないので、集合して参加しました。

 折角なので、短冊を掛け、花を生け、そして被害にあわれた方へ御茶のお供えをしました。

 


 短冊は瑞峰院の前田昌道和尚の筆で「春風吹又生」

 

 

 花は白玉椿と土佐水木を備前の釣鐘の花入に生けました。

 追悼のときなので、椿は白にしました。

 しかし、「春風吹又生」の言葉のとおり、どのような苦難があろうとも春は訪れ、そして新たな風が吹き、また一歩を歩み始めるそのようなときなので、爽やかな土佐水木の枝を生けてみました。

 

 お菓子は、石川の行松旭松堂の「絆」と高知の松鶴堂の「祈り」です。

 行松さんの「絆」は震災を忘れないという想いで、震災のあった卯年にちなんで作ったお菓子で、売上のほとんどを被災地に募金するために作られたお菓子です。

 松鶴堂の「祈り」は私が松鶴堂さんにお願いして作って貰ったふやき煎餅で、お地蔵さんの画です。

 震災で亡くなられた方の冥福を祈り、安全に・平和に暮らせますようにという祈りを込めて、特別に作って貰いました。

 

 


 茶碗は、私自身が東日本大震災の復興支援で宮城県気仙沼に行ったときに、地元の三事堂ささ木店舗で買った黒茶碗。

 被災を受けた店舗に残っていた茶碗で、少しでも復興に役立てたらという想いと、自分自身の思い出に買った茶碗です。

 今思えば、被災を受けたなかで、よく生き残っていたなと思います。

 今後も大事に、大事に使っていきたいと思います。

 被災地に行って思ったこと

 親裁により家族を失った方にとって、震災はいつまで経っても終わらないこと。

 津波により、家族が帰らない人が言っていたことは、「まだ帰りません」という言葉でした。「亡くなった」と言わないこと。

 その重みは、当事者でないと分かりえぬ感情があるのだと思い知りました。


 震災に遭ってない人ができることは「忘れないこと」だと思いました。