4月13日にお稽古に行ってました。
3月はバタバタでブログの更新も手がつかずでしたが、少し落ち着きが見えてきたところです。
この日は、先日の稽古のときに社中の姉弟子がベトナムよりお土産に持って来てくれた茶碗が、朝鮮唐津のような釉がかかり、形が天目にも見えるので、天目茶碗に見立て、使いました。
下地の黒い釉のうえに、クリーム色の釉が、かかりキラキラと見えるので、春のひかりをテーマに稽古をしました。
貴人点・入子点と小習が2つ進み、大満足。
16の点前もやっと半分ぐらい進んだ状況です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(お床とお花)
今日は、台目の茶室で透木釜の炭点前をしたかったのですが、お稽古に来れる人が少なかったので、薄茶2点前にチェンジ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(薄茶貴人点)
教則を見て稽古に挑みましたが、やはり出来ないところがありました。
茶碗の両手扱いはぎこちないながらもなんとか進めれましたが、完全にアウトは茶杓の拝見です。
//////////////////////////////////
・薄器を清めた後に帛紗を膝前に置いて、薄器を拝見に出す
・膝前に置いた帛紗をとり、持ち直す
・帛紗を左手に持ち、水指正面に戻る
・茶杓を帛紗にのせて、客付きに回る
・帛紗をのせたまま、茶杓を拝見に出す
※つまづいたのは、どのタイミングで帛紗を手に持ち、茶杓をどのタイミングで帛紗にのせるか
いつもの流れで、薄器を拝見に出して、腰に帛紗を付けてしまったので、改めて帛紗を出すような動きになり、どのタイミングで茶杓を帛紗にのせるかわからなくなり、とまどいました。
//////////////////////////////////
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○道具組みのイメージ