ラベル

釣果 (138) ルアー釣行記 (99) FishingNewItem (83) 04茶道具 (47) 文房具 (38) レビュー (31) レポート (31) 日々の感想 (31) ガシラ (31) 08秋の候 (29) BLOG (28) 稽古記録 (28) ThinkPAD (27) ショアジギング2014 (27) 07夏の候 (24) ロックフィッシュ2014 (24) 03茶花 (23) エバ (23) 02茶会記 (21) 06春の候 (21) LIFEHACK (21) google (21) 技術士受験 (21) アイデアマラソン (20) アジング2014 (20) MOLESKINE (18) 09冬の候 (17) トラウトフィッシュ2015 (17) タックル (16) RHODIA (15) 日常生活 (15) カマス (15) シーバスゲーム2014 (15) 11茶道関係書籍 (14) 資格試験 (13) 01茶道全般 (12) ToBeHappy (12) ライトゲーム(エバ)2015 (12) シーバス (11) メインライン (11) ライトシーバス2015 (11) ルアー釣行記2015 (11) 10点前教則 (10) レジャー (10) 家族 (10) 茶箱 (10) スプーンリグ2013 (10) フラットフィッシュ2015 (10) ライトショアジギング2014 (10) ロックフィッシュ2013 (10) FishingNewItem2014 (9) Point (9) スキルアップ (9) 仕事 (9) 初炭 (9) 探検MAP (9) 目標 (9) FX (9) ライトゲーム(エバ)2014 (9) ライトゲーム(カマス)2014 (9) ルアー釣行記2014 (9) アフィリエイト (8) 小習事 (8) 応用点前 (8) 書評 (8) 淡交会青年部 (8) アジング2015 (8) 13抹茶 (7) Evernote (7) IdeaPAD (7) トラベラーズノート (7) マーケティング (7) メモ術・手帳術 (7) 万年筆 (7) 工房 (7) 旅行 (7) 楽天 (7) 茶碗 (7) チニング2014 (7) ワインド2014 (7) PEライン (6) 松鶴堂 (6) 濃茶平点前 (6) 花入 (6) 茶歴 (6) 茶釜 (6) 釣果総集編 (6) エアノスXT2500S (6) ライトゲーム(アジ)2014 (6) ライトゲーム(ワカナ)2014 (6) 台目 (5) 孫子 (5) 掛物 (5) 泳がせ釣り (5) 薄茶平点前 (5) PCリカバリー (5) フィッシングツール (5) ライトゲーム2013 (5) ライトショアジギング2015 (5) BlueRunner (4) My土木遺産 (4) オンラインストレージ (4) カバン (4) サビキ釣り (4) 卯の花 (4) 淡交会高知支部 (4) 雪点前 (4) 餌釣り釣行記2013 (4) アジ (4) エルフ4000 (4) シーバスゲーム2013 (4) タチウオ (4) ヒラメ (4) マゴチ (4) ライトロック2015 (4) スキルアップ戦略 (3) 中置 (3) 大炉 (3) 小茶碗 (3) 居酒屋 (3) 水指 (3) 洗い茶巾 (3) 流し点 (3) 淡交会学校茶道 (3) 茶入 (3) 茶杓 (3) 薄茶器 (3) 薄茶棚点前 (3) 野点 (3) 釣釜 (3) 餌釣り釣行記2014 (3) ウルトラライトロッド (3) ショアジギング2015 (3) スプーンリグ2015 (3) フリームス2005 (3) DB (2) TEAM NODATE (2) ぶっ込み釣り (2) ウキ釣り (2) グルメ (2) 中長期目標 (2) 人間関係 (2) 古帛紗 (2) 土木技術 (2) 淡交会支部 (2) 濃茶棚点前 (2) 火入 (2) 生活習慣 (2) 禁煙日記 (2) 籠花入 (2) 続き薄茶 (2) 色紙 (2) 茶入荘 (2) 茶杓荘 (2) 茶碗荘 (2) 茶筅荘 (2) 菊水堂 (2) 菓子器 (2) 貴人点 (2) 透木釜 (2) 長緒茶入 (2) アメゴ (2) エルフ1000 (2) エルフ1000S (2) シーバス2015 (2) スプーンリグ2014 (2) ナイロンライン (2) フラットフィッシュ2014 (2) フロロライン (2) メジカ (2) 12着物 (1) アウトドア (1) マインドマップ (1) ライフ (1) 一輪挿 (1) 五行棚 (1) 入子点 (1) 大板 (1) 宇宙 (1) 投げ釣り (1) 振出 (1) 月点前 (1) (1) 短冊 (1) 筒茶碗 (1) 絞り茶巾 (1) 花点前 (1) 茜庵 (1) 茶巾筒 (1) 茶箱(棗・香合・茶筅筒) (1) 茶箱茶杓 (1) 茶箱茶筅 (1) 貴人清次 (1) 逆勝手 (1) 重ね茶碗 (1) 鉄瓶 (1) ECO (1) エソ (1) ショアジギングロッド (1) ジグサビキ2013 (1) スーパーウルトラライトロッド (1) チヌリグ (1) ナスキーC3000HG (1) ネイリ (1) ハタ (1) ハマチ (1) フラットフィッシュ2013 (1) ライトゲーム(タチウオ)2014 (1) ライトロッド (1)

2009年6月2日火曜日

スキルアップについて

 少しスキルアップについて考えてみたいと思います。「自分の何が不足しているのか」と考えるときに漠然として、つかめないということが皆様あるのでは無いかと思います。

 私自身が今そう思っていて、その思考の糸口となることを思いついたので少し書いてみたいと思います。

 その糸口とは「人」を「木」に例えることで、見えてくるのでは無いでしょうか?

 木を構成する要素には、「根」、「幹」、「枝」、「葉」があると思います。この4つの要素というのは木の成長を促していくうえで、とてもバランスが重要ですし、バランスを保って成長していくというものです。

 では具体的にこの4つの要素が、「人」に置き換えたときにどのような「スキル」になるのでしょうか?


1.「スキル」・「知識」を吸収するための根となる部分

 新たな「スキル」・「知識」を吸収するためには、それをより良く吸い上げるための「根」が必要となります。当然、根が無ければ栄養を得ることは出来ませんので、最も基礎的な力となります。
人に置き換えたときには、以下のような能力ではないかと思います。

 「コミュニケーション力」、「読解力」、「理解力」



2.「スキル」・「知識」を身に付けるための幹となる部分

 新たな「スキル」・「知識」を得て自分のものとしていくためには、それを支える基礎が無ければなりません。木で考えると「幹」となる部分です。

 重要な事は「スキル・知識」を支えているのは「多くの知識等の集合体」であるということです。支える部分が薄ければ、支えれる量も少なくなるということです。

 この部分が大きければ、新たな「スキル」・「知識」と遭遇したときに、自分のもの(枝や葉)にすることが容易になります。

 自分の成長を発展させるために必要な能力ではないでしょうか。人に置き換えたときには、以下のような能力ではないかと思います。

 「一般知識(法律・経済・政治・税・福祉等)」、「表現力(文章力、プレゼンテーション等)」、「企画力(情報力、分析力等)」、「ITリテラシー」

 一般知識とは、社会人として備わっていた方が良いと思われる様々な知識です。これらの他にも色々あるかと思います。また、業種により中身も違ってくるのでは無いかと思います。 

 表現力には当然、コミュニケーションが含まれると思いますし、プレゼンテーションの中には「話術」的なものが含まれると思います。

 情報力には収集・整理・伝達なども必要ですし、簡単にいうと「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」になると思います。

 分析力には、マーケティングや統計処理、アナライズといったことも含まれると思います。

 「ITリテラシー」については、最低限としては「オフィス系のアプリが利用できる」や「セキュリティに関する基礎知識」や「メールまたはインターネット」になると思います。
 


3.「スキル」・「知識」を専門化するための枝となる部分

 幹で持っている多くの「知識・スキル」というものは、一般的なものであって基礎となる部分です。この領域を専門化していくためには「経験」・「最新情報」・「ノウハウ」・「処理速度」が必要です。

 簡単にいうと「シロウト」と「プロ」の違いとは、うえのような事柄です。言い換えれば「プロ」になるためには、うえのような事柄が備わって無ければ、「プロ」では無いということです。

 「枝」を「人」に置き換えるとズバリ「専門力」ということではないでしょうか。当然人によって、専門とするところは異なるので、例示は省きます。


4.「スキル」・「知識」をより深めるための葉となる部分

 木は太陽の光を浴びて、光合成から得られるエネルギーを木の全体に送っています。専門化した分野で得た知識・経験は、専門力を深めるための糧に変わるときも有れば、他のスキル・知識を深めるための糧になります。


【さいごに

 「人の成長」を「木」に置き換えて考えれば、考えるほど理解出来やすいのでは無いでしょうか、例えば大きな木で有れば、「小鳥が来て新たな循環が生じる」ということも「人の成長」に置き換えることができると思います。また「木が集まれば森が出来る」ということを「組織」に置き換えることが出来ると思います。

 そのような視点で物事を考えると「難しいこと」も「おぼろげに」解ってくるのではないでしょうか

0 件のコメント: