ラベル

釣果 (138) ルアー釣行記 (99) FishingNewItem (83) 04茶道具 (47) 文房具 (38) レビュー (31) レポート (31) 日々の感想 (31) ガシラ (31) 08秋の候 (29) BLOG (28) 稽古記録 (28) ThinkPAD (27) ショアジギング2014 (27) 07夏の候 (24) ロックフィッシュ2014 (24) 03茶花 (23) エバ (23) 02茶会記 (21) 06春の候 (21) LIFEHACK (21) google (21) 技術士受験 (21) アイデアマラソン (20) アジング2014 (20) MOLESKINE (18) 09冬の候 (17) トラウトフィッシュ2015 (17) タックル (16) RHODIA (15) 日常生活 (15) カマス (15) シーバスゲーム2014 (15) 11茶道関係書籍 (14) 資格試験 (13) 01茶道全般 (12) ToBeHappy (12) ライトゲーム(エバ)2015 (12) シーバス (11) メインライン (11) ライトシーバス2015 (11) ルアー釣行記2015 (11) 10点前教則 (10) レジャー (10) 家族 (10) 茶箱 (10) スプーンリグ2013 (10) フラットフィッシュ2015 (10) ライトショアジギング2014 (10) ロックフィッシュ2013 (10) FishingNewItem2014 (9) Point (9) スキルアップ (9) 仕事 (9) 初炭 (9) 探検MAP (9) 目標 (9) FX (9) ライトゲーム(エバ)2014 (9) ライトゲーム(カマス)2014 (9) ルアー釣行記2014 (9) アフィリエイト (8) 小習事 (8) 応用点前 (8) 書評 (8) 淡交会青年部 (8) アジング2015 (8) 13抹茶 (7) Evernote (7) IdeaPAD (7) トラベラーズノート (7) マーケティング (7) メモ術・手帳術 (7) 万年筆 (7) 工房 (7) 旅行 (7) 楽天 (7) 茶碗 (7) チニング2014 (7) ワインド2014 (7) PEライン (6) 松鶴堂 (6) 濃茶平点前 (6) 花入 (6) 茶歴 (6) 茶釜 (6) 釣果総集編 (6) エアノスXT2500S (6) ライトゲーム(アジ)2014 (6) ライトゲーム(ワカナ)2014 (6) 台目 (5) 孫子 (5) 掛物 (5) 泳がせ釣り (5) 薄茶平点前 (5) PCリカバリー (5) フィッシングツール (5) ライトゲーム2013 (5) ライトショアジギング2015 (5) BlueRunner (4) My土木遺産 (4) オンラインストレージ (4) カバン (4) サビキ釣り (4) 卯の花 (4) 淡交会高知支部 (4) 雪点前 (4) 餌釣り釣行記2013 (4) アジ (4) エルフ4000 (4) シーバスゲーム2013 (4) タチウオ (4) ヒラメ (4) マゴチ (4) ライトロック2015 (4) スキルアップ戦略 (3) 中置 (3) 大炉 (3) 小茶碗 (3) 居酒屋 (3) 水指 (3) 洗い茶巾 (3) 流し点 (3) 淡交会学校茶道 (3) 茶入 (3) 茶杓 (3) 薄茶器 (3) 薄茶棚点前 (3) 野点 (3) 釣釜 (3) 餌釣り釣行記2014 (3) ウルトラライトロッド (3) ショアジギング2015 (3) スプーンリグ2015 (3) フリームス2005 (3) DB (2) TEAM NODATE (2) ぶっ込み釣り (2) ウキ釣り (2) グルメ (2) 中長期目標 (2) 人間関係 (2) 古帛紗 (2) 土木技術 (2) 淡交会支部 (2) 濃茶棚点前 (2) 火入 (2) 生活習慣 (2) 禁煙日記 (2) 籠花入 (2) 続き薄茶 (2) 色紙 (2) 茶入荘 (2) 茶杓荘 (2) 茶碗荘 (2) 茶筅荘 (2) 菊水堂 (2) 菓子器 (2) 貴人点 (2) 透木釜 (2) 長緒茶入 (2) アメゴ (2) エルフ1000 (2) エルフ1000S (2) シーバス2015 (2) スプーンリグ2014 (2) ナイロンライン (2) フラットフィッシュ2014 (2) フロロライン (2) メジカ (2) 12着物 (1) アウトドア (1) マインドマップ (1) ライフ (1) 一輪挿 (1) 五行棚 (1) 入子点 (1) 大板 (1) 宇宙 (1) 投げ釣り (1) 振出 (1) 月点前 (1) (1) 短冊 (1) 筒茶碗 (1) 絞り茶巾 (1) 花点前 (1) 茜庵 (1) 茶巾筒 (1) 茶箱(棗・香合・茶筅筒) (1) 茶箱茶杓 (1) 茶箱茶筅 (1) 貴人清次 (1) 逆勝手 (1) 重ね茶碗 (1) 鉄瓶 (1) ECO (1) エソ (1) ショアジギングロッド (1) ジグサビキ2013 (1) スーパーウルトラライトロッド (1) チヌリグ (1) ナスキーC3000HG (1) ネイリ (1) ハタ (1) ハマチ (1) フラットフィッシュ2013 (1) ライトゲーム(タチウオ)2014 (1) ライトロッド (1)

2009年3月30日月曜日

09年3月の人気記事とラベルのレポート

 月の閲覧頻度の高かった記事と記事ジャンルは以下のとおりでした。
 基本的に、投稿頻度が高いものが人気があったという結果でしたので、自分としては大変満足しています。

 先月とランキングほぼ変化ありませんが、Dropboxがランキングから落ちて、ThinkpadのSLに関するレポートがランクインしています。

記事

1位

・3月  09/02/04 トラベラーズノートをこんな感じで使っています 
・2月  09/01/08 メモ帳・ノート・手帳の使い分け 


 これまでは、「メモ帳・ノート・手帳の使い分け」が1位でしたが3位にランクダウンして、変わりにトラベラーズノートに入れ替わりました。トラベラーズノートのパスポートサイズの販売が影響しているのでしょか??

2位
・3月 09/01/17  トラベラーズノートの活用 No.10(0)
・2月 09/02/04  トラベラーズノートをこんな感じで使っています

 
内容は違いますが、やはりトラベラーズノートに関する記事が好調みたいです。

3位
・3月 09/01/08 メモ帳・ノート・手帳の使い分け
・2月 09/01/17  トラベラーズノートの活用 No.10(0)

 「メモ帳・ノート・手帳の使い分け」の記事がまだ、ランキングにあります。そろそろ続編を考える必要があるかも??です。

4位 
・3月 09/02/09 
RHODIA No.13 クオバディス 革カバー【送料無料】

・2月 09/01/23  Dropbox(オンラインストレージ) No.2

 先月の5位だったRHODIAの記事が4位にランクアップしています。

5位
・3月 09/02/20 
THINKPAD SLシリーズについて

・2月 09/02/09 
RHODIA No.13 クオバディス 革カバー【送料無料】


 Thinkpadに関する記事では、このSLシリーズについてがランクインしました。


記事ジャンル

1位
3月 トラベラーズノート 2月 RHODIA

2位
3月 スキルアップ戦略 2月 トラベラーズノート

3位
3月 アクセス向上計画 2月 文房具

4位
3月 RHODIA 2月 MOLESKINE 
 
5位
3月 MOLESKINE 2月 ThinkPAD

 まず
トラベラーズノート、RHODIA、MOLESKINEの文房具系はやはり、人気みたいです。
スキルアップ戦略」や「アクセス向上計画
」等の連載を行ったものが、ランキングしているのは、努力のかいがありました。


関連記事:Myランキング

2009年3月29日日曜日

IdeaPAD S9eが発売になってました??

 今更気が付いたのですが、IdeaPad S9eが3月7日に発売されていました。S10eが12月に発売となり、9eが3月というのは早すぎのような気がします。しかし、今日まで発売されていたことに気が付きませんでした。

 実売価格は39,800ぐらいということですが、価格.comで今調べたところ34,700が最安値ということです。

 S10eと変わったところは0.06kg軽量され、バッテリーの駆動時間は1時間伸びて、6.2時間となっています。その他は特に改良や変更点は無いようです。

 価格面ではS10eが38,300なので、約4千円ほど安くなった感じでしょうか。イメージとしてはDellのInspiron mini9の39,980に強く意識して設定されているといった感じではないでしょうか。

 単純にネットとメールとちょっとした表計算やワープロであれば、充分だろうと思います。

しかし、これなら6万円出して、SLシリーズを購入するか、中古のX41で充分とも思います。

 ↓IdeaPAD S9eのレビュー記事は↓

PCWatch(2009/03/06)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/lenovo.htm

2009年3月28日土曜日

ThinkPadの各モデルの特徴

関連記事

「ThinkPadを買うならこれ」を書くまえに

第1回 ThinkPadの魅力 
第2回 ThinkPadの各モデルの特徴 
第3回 使用用途から見たThinkPadの比較検討
 
第4回 各モデルの評価
第5回 最後に・・


第2回 ThinkPadの各モデルの特徴

 ThinkPadはX・SL・R・T・Wと5つのモデルで構成されています。これまでのX・R・Tに加えて、SLとWシリーズが昨年の夏にリリースされて、今の5つのモデルになりました。

 これまでのA4ノートはRとTシリーズでしたが、これにSLが加わったことでA4ノートが3種類になりました。(WもA4といえばそうなのですが、スペック等が明らかに違うので、ここでは分けて考えます。)

 LenovoのHPで紹介されているモデルのコンセプトは以下のとおりです。(LenovoのHP)



先進テクノロジーを搭載したフラッグシップモデル

 X200S,X301,W500,W700

ハイパフォーマンスモデル

 X200,X200Tablet,T400,T500

スタンダードノート

 R400,R500

SOHO・ご家庭向けスタイリッシュノート

 SL300,SL400,SL500


【違いが不明確なモデル設定】

 このコンセプトでは、SLとRシリーズの違いは普通は分からないと思います。
まして、今はPCを購入時にはカスタマイズが可能で、モデルが違えどもスペックを同じにすることができるし、同じにした場合はほとんど値段も同じになります。

 これらの理由から、各モデル毎の特徴を捉えていないと、どのモデルを買っていいのかユーザーは分かりません。

 そこでX・SL・R・Tの各モデルの特徴を把握し、比較検討を行い、「ThinkPadを買うならこれ」ということを考えてみたいと思います。

 またX・SLシリーズを考えるときに外せないのが、IdeaPadの存在なので、ThinkPadの各モデルとIdeaPadを併せて検討したいと思います。


【各モデルの概要】


Xシリーズ(X200,X200S,X200Tablet,X301)


1.モデルコンセプト

 ハイパフォーマンスからフラッグシップモデル

2.価格帯

 X200 109,830~ X200S 129,990~ X200Tablet 205,254 X301 179,970~(最小構成)

3.大きさ

 X200,X200S,X200Tablet  12.1インチ  X301 13.1インチ

4.重量

 X200 1.35kg,X200S 1.1kg,X200Tablet 1.61kg X301 1.42kg

5.スペック

 CPUはCore2Duoを採用、最大搭載memoyは4GB、SSDを搭載可能、バッテリー稼働時間 約9時間(オプションバッテリー装着時)その他指紋センサーや優れたセキュリティー機能を搭載

6.シリーズのイメージ

 軽量で長時間稼働する高性能なモバイルノートといったところだと思います。しかし、モバイルで考えるとIdeaPADの存在が気になります。また、拡張性や画面サイズのことを考えるとT400が気になります。


SLシリーズ(SL300,SL400,SL500)


1.モデルコンセプト

 スタイリッシュノート

2.価格帯

 SL300 64,470~ SL400 54,810~ SL500 56,910
 
3.大きさ

 13.3~15.4インチ
 
4.重量

 SL300 2.1kg SL400 2.5kg SL500 2.9kg

5.スペック

 標準のCPUはCeleronであるが、カスタマイズでCore2Duoにカスタマイズ可能。Memory規格はCore2Duoにしても、PC3-8500にはならず、PC2-5300のまま。

 バッテリーの稼働時間は約2.5~3.5時間。標準で光学式ドライブが搭載される。オプションでBluetooth,指紋センサーがつけることができる。

6.シリーズのイメージ

 やはり価格設定が魅力的です。スペック的には低いところがありますが、普通に使う分では問題ないでしょう。SL300であればモバイルとホームを兼ねているので、使い勝手は良いと思います。

 低価格といった切り口であればIdeaPADの存在が、ホームPCであればRシリーズの存在が気になります。

      
Rシリーズ(R400,R500)


1.モデルコンセプト

 スタンダードノート

2.価格帯

 R400 84,840~ R500 84,840
 
3.大きさ

 14.1~15.4インチ
 
4.重量
 
 R400 2.5kg R500 2.9kg

5.スペック

 CPUはCore2Duoを採用、最大搭載memoyは4GB。バッテリー稼働時間 約4.8~6.6時間(オプションバッテリー装着時)     

6.シリーズのイメージ

 やはり価格とパフォーマンスのバランスが魅力的です。グラフィック機能は強化されていないが、普通に使う分では問題ないでしょう。

 性能といった切り口であればTシリーズの存在が、価格面ではSLシリーズの存在が気になります。


Tシリーズ(T400、T500)


1.モデルコンセプト

 ハイパフォーマンスノート

2.価格帯

 T400 111,930~ T500 111,930
 
3.大きさ

 14.1~15.4インチ
 
4.重量

 T400 2.3kg T500 2.7kg

5.スペック

 CPUはCore2Duoを採用、最大搭載memoyは4GB。SSDを搭載可能、セキュリティー機能・グラフィック機能が強化されているなど高性能なPCです。
 また同じ大きさのPCに比べて、重量が1割ほど軽く作られております。バッテリー稼働時間 約6.6時間
             

6.シリーズのイメージ

 やはり価格とパフォーマンスのバランスが魅力的です。
 グラフィック機能は強化されており、軽量であるため、出張先のプレゼンテーションで使いたいと思うPCでは問題ないでしょう。
 やはりRシリーズが価格的に安いので、予算に余裕があればTシリーズが欲しいと思います。また、スペックが同等で重量の軽いXシリーズの存在が気になります。


IdeaPAD


1.モデルコンセプト

 モバイルノート

2.価格帯

 IdeaPAD 49,980
 
3.大きさ

 10.1インチ
 
4.重量

 S10e 1.4kg

5.スペック

 CPUはAtomを採用、最大搭載memoyは1.5GB。HDはSATAを搭載。バッテリー稼働時間 約5.3時間。Bluetooth、WirelessLAN、メモリーカードリーダーが標準搭載されています。
             

6.シリーズのイメージ

 Lenovoが昨年の12月にUMPCとしてリリースしたモデルです。他のUMPCの画面は9インチが主流であるのに対して、IdeaPADは10インチと少し大きめです。その反面、重量が他のUMPCと比べてやや重めです。それでも価格がパフォーマンスのバランスが魅力的です。

 モバイルで考えるとやはりXシリーズの軽さと性能、拡張性と価格で考えるとSL300の存在が気になります。


【各モデルとの比較】

 どのモデルにも特徴はあるのですが、やはり価格・スペック・拡張性・モバイル性などで他のモデルとの比較が必要になります。

 また買うPCが2台目のPCであるか、メインのPCとするか、モバイルで使うかによっても買うPCは異なってくると思います。


 次回は「第3回 使用用途から見たThinkPadの比較検討」と題して、現行のX、SL、R・T・IdeaPADシリーズの性能から見たポジショニングマップ、性能を比較するマトリックス、購入にあたってのフローチャートを用いて各シリーズの比較検討を行いたいと思います。


関連記事

「ThinkPadを買うならこれ」を書くまえに

第1回 ThinkPadの魅力 
第2回 ThinkPadの各モデルの特徴 
第3回 使用用途から見たThinkPadの比較検討
 
第4回 各モデルの評価
第5回 最後に・・

美味しかった(高知市:いざかya庵宮)

 3/23の月曜日は人事異動の発表があったので、係の送別会をするために高知市:いざかya庵宮に行ってました。

 この店は1年ぐらい前は職場の飲み会でよく使っていたお店です。だいたい4000~5000で2H飲み放題で出来ます。

 飲み放題コースの料理はそこそこですが、飲み放題で注文できるお酒の種類が結構良くて、色々な種類の酎ハイ、黒ビール、冷酒、焼酎と頼める種類が多いので、そこが気に入ってました。

 先日行ったときは、飲み放題コースでは無く、単品で注文しました。単品で頼むのと飲み放題コースとでは、料理の質が桁外れに違っていてめちゃくちゃ美味しかったです。

 結構、飲み代は高くつきましたがみんな満足して帰れました。


地図:

http://maps.google.co.jp/maps/ms?sourceid=navclient-ff&ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=105591815514954042903.00044bc8e1421b36a301a&ll=33.567681,133.538432&spn=0.0172,0.038624&z=15

2009年3月26日木曜日

桜満開

 桜の花が満開です。ただそれだけなのに、とてもうれしいですよね。

 桜の満開だけは特別です。時期的なものもあるのでしょうか。卒業・入学、年度末・新年度といったように始まりと終わりが一度に来る季節ですよね。

 悲しいこと・辛いこと・嬉しいこと・不安なことを胸の内で色々と考えてしまう季節です。

 人事異動の発表があり、私は変わることなく今の部署で来年度も仕事をします。しかし、来年度は今年度より仕事の内容も量も増え、今より大変なのは想像できます。

 そんな不安感を持ちつつ、「絶対に諦めない」という気持ちも抱きつつといったところです。

 同僚と「どんなに辛くとも仕事は進めている限り、何とか終わるよね」という話をしました。その気持ちを忘れずに来年度も頑張ろうと思っています。





2009年3月25日水曜日

MOLESKINEの切り取りページをどう使う?

 MOLESKINEには切り離しが可能なページがあります。切り離し可能なページがあるのは、CahierやReporter等があります。

 Cahierの場合は半分は普通のページで、半分は切り離し可能なページになっています。

 Cahierを使うときに、この切り離し可能なページを単にメモとして切り離してつかうのもいいでしょうが、切り離しすることによって、より目的にあった使い方があるのではないかというように考えています。

 「切り離す」以上、その切り離したページを活用しなくては意味が無いのではと思います。活用するためには、どのように保管するかということを考えておく必要があります。

 今は良い方法等を思い浮かびませんが、このページに書いたことを切り離して保管・活用する方法を思いつけば、今後このCahierはより使いやすいものになるのでは無いかと思っています。

Aeonカードのポイントについて

 自分はAeonカードをメインのクレジットカードとして使っています。

 Aeonカードは1,000円の利用で1pointが貰えてます。200pointたまるとJCBかAeonの1,000円分の商品券が貰えるというpoint交換があります。

 200pointですから、200×1,000=20万の利用で1,000円の還元ということになります。1/200=0.5%の還元率ということになります。

 私はこの1,000円の商品券が目当てに、Aeonカードを使っていました。

 ところが、4月からpointのカウント・交換方法が変更され200円=1pointとなり、1,000pointで1,000円の商品券となります。

 還元率は1/200=0.5%なので、これまでと同じですが、これまでに貯めていたpointの価値が1/5に下がります。どこのpoint交換サービスも同じですが、今まで頑張って貯めたpointの価値が下がるのは、納得がいきません。

 そこでメインで使うクレジットカードを先日作った楽天カードに変更しようと思っています。

 楽天カードなら1point=1円で楽天市場で利用出来ます。また、楽天市場での利用は100円=2point、他では100円=1pointとポイントの付与率が高いのが魅力です。

 楽天pointの場合は楽天市場内での利用に限られるため、Aeonのpointで貰える商品券のようにどこでも使えるというわけにはいかないので、そこは少し不便かとも思います。

 また楽天pointの上手な貯め方や使い方を考えたいと思います。

2009年3月22日日曜日

ThinkPadの魅力

関連記事

「ThinkPadを買うならこれ」を書くまえに

第1回 ThinkPadの魅力 
第2回 ThinkPadの各モデルの特徴 
第3回 使用用途から見たThinkPadの比較検討
 
第4回 各モデルの評価
第5回 最後に・・



第1回 ThinkPadの魅力


 ThinkPadの魅力は「操作性」、「耐久性」、「ハイスペック」、「シンプルなデザイン」、「コストパフォーマンス」の良さにあると思っています。今回は「ThinkPadの魅力」と題して、以下の内容で説明を行いたいと思います。


ThinkPadを買った理由

ThinkPADを使ってみて思ったこと

ThinkPadの魅力

ThinkPadのコストパフォーマンス



ThinkPadを買った理由


 私は出張したときの移動時間等に少しでも仕事を進めたいという理由で中古のThinkPad X22を2年前に購入しました。


 それまではモバイルノートと言えばSONYVAIOというイメージがありました。


VAIOはそのときどきの流行のデザインを取り入れているため、そのときは良いのですが2年ぐらい経過すると最新のデザインと比べたときに見劣りが激しいということがあるため、デザインが変わらずにシンプルなデザインと堅牢性の高いことで定評のあるということでThinkPadを購入しました。


ThinkPADを使ってみて思ったこと


ThinkPad買ってみて、一番思ったことはキーボードとトラックポイントの操作性が非常に良いということでした。


どのように良いかというと、キーボードの堅さと反発力が指にものすごくなじみます。Microsoft社のキーボードの感触が好みで有れば、まず気に入ると思います。


次にトラックポイントの良さですが、タッチパッドの場合は入力を行っている作業中にタッチパッドに手が触れて、カーソル位置がずれたという経験が誰しもあると思います。 


あの不便さが全くありません。トラックポイントのキャップも3種類あって、自分の指になじむものに交換が可能です。


ThinkPadの魅力


 ThinkPadを好きなものにとっては、ThinkPadの魅力は数え切れない程ありますが、誰もが認める魅力(特徴)は以下のところだと思っています。


・優れた操作性

優れた耐久性

豊富なオプションパーツ

細部にまでこだわって作られていること

飽きのこないシンプルなデザイン


ThinkPadのコストパフォーマンス


 一昔前までは本当にThinkPadは高かったので、今でもThinkPadは高いというイメージを持っている人がいると思いますが、他のメーカーとスペックと値段を比べても大差なく、どちらかというと他のメーカーよりもハイスペックで値段が同じといった感じです。


 その代わりThinkPadには、家計簿ソフトや使いもしない不要なソフトは一切有りません。


 対象とするユーザーがビジネス向けであるので、そのようなソフトが無いことがマイナスでは無く、プラスであると私は感じています。



 次回は「第2回 ThinkPadの各モデルの特徴 」と題して、現行のX、SL、R・T・IdeaPADシリーズの概要を説明して、その特徴を考えたいと思います。

関連記事

「ThinkPadを買うならこれ」を書くまえに

第1回 ThinkPadの魅力 
第2回 ThinkPadの各モデルの特徴 
第3回 使用用途から見たThinkPadの比較検討
 
第4回 各モデルの評価
第5回 最後に・・

「ThinkPadを買うならこれ」を書くまえに

 いまThinkPadはX・SL・R・T・Wといった5つのモデルに分かれています。

 これまでのA4ノートはR・TといったシリーズであったところSLシリーズが2008年7月に加わったため、各モデルの特徴がぼやけているように思います。

 そこで各モデルの特徴から、ThinkPadユーザーの視点に立ち、「購入するならどのモデルが最適であるか」を考えてみたいと思います。ボリュームのある内容なので5回に分けて投稿したいと思っています。

「ThinkPadを買うならこれ」を書くまえに

第1回 ThinkPadの魅力 
第2回 ThinkPadの各モデルの特徴 
第3回 使用用途から見たThinkPadの比較検討
 
第4回 各モデルの評価
第5回 最後に・・

MOLESKINEとRHODIAの組み合わせ

 MOLESKINEのCahierのポケットには、下の画像のようなメモポケットがあります。

 このCahierについてあるポケットは、普通のClassicシリーズのようなジャバラのポケットでは無く、バインダー等に付いてある簡易なポケットになっています。また、手帳の大きさと同じサイズのポケットになっているため、普通よりも開きづらいという難点があります。

 このポケットにRHODIAのNo.11のメモがちょうど入ることに今日、気が付きました。

 私はいつも、簡単なメモはRHODIAに書いています。内容として簡単なもので有ればブログに即書くことが出来るのですが、色々と考える必要があるものはMOLESKINEに内容を少しまとめて、書き写すようにしています。そのようなことを繰り返してMOLESKINEに自分がブログに投稿したいことを少しずつまとめて行きます。

 そのような作業をするなかで以前はメモをクリップでMOLESKINEに留めていましたが、このポケットが使えることに気が付いたので、今後はNo.11のメモはこのポケットに入れるようにしたいと思います。

 ただ問題として残っているのは、No.12のメモです。これはポケットには入らないので、これまでどおりクリップで留めるしかありません。

 今後は、No.12のメモをMOLESKINEにもっと上手に保管する方法を検討してみたいと思います。


2009年3月20日金曜日

ブログで学べること

 ブログを始めたのが昨年の11月末ですから、だいたい4ヶ月経過したことになります。初めは自分の思考を蓄積するために始めた訳ですが、当初の目的とは違う副産物的な効果が現れてくることに気が付いたので、そのことを少し書いてみたいと思います。

【マーケティングについて】

 マーケティングと言っても自分が何かを販売したりするわけでは無く、アクセスを増加させるためにはどのようなことが必要なのかを考えるうえで、マーケティングという概念が必要になります。

 例えば、「ブログを見る人は何を求められているのか」、「どのような記事にニーズがあるのか」等といったことを考えます。そのような事を考え思いついた事に対して検証を行い、確認をし、改良を加えていくといったマーケティングで行われるようなフローが、このブログの更新においても同様に活かすことができます。

【為替相場について】

 私はアフィリエイト広告をGoogleのみで行っています。Googleの場合、収益を$でカウントされます。収益を得る場合は、$で支払われ、$から円に交換して実際の収益となります。

 そのときに、1$=100円で支払いを受ける場合と、1$=90円で支払いを受ける場合では実際の支払額が異なりますよね。

 そのようなことを考えると円が安くなったときに支払いを受けると得するので、支払いのタイミングは為替相場を見て考える必要が生じてきます。

 そのため、アフィリエイト広告を行うことで為替相場に対しても、少し知識ができるということです。

【ブログを続けていくと】

 このようにブログを続けていくと、本来の目的以外でブログを更新することから得られることは、時間に比例して増えていくと思います。

 最近仕事が忙しくて更新が出来ない日が続きますが、それでもやはり継続して行くべきだと強く思いました。
 

2009年3月17日火曜日

サイトマップを作成中

 ブログの記事は時系列で新しいものから並んでいくため記事が一定数を超えると、過去に投稿した内容と新しい投稿内容との関連性を保つことが難しくなってきます。

 また記事の関連性についてはラベルを作成することで保っていますが、ラベルは投稿数もしくはアイウエオ順で並ぶため、ラベルが多くなった場合はラベル同士の関連性が分からなくなってしまいます。

 そこで記事の上側にサイトマップを作成することで、ラベル同士の関連性を視覚的に捉えるようにするためサイトマップを作成中です。

2009年3月15日日曜日

北海道展に行ってきました

 昨日は嫁さんの職場の人の出産祝いの買い物の付き合いで大丸に行きました。

 嫁さんと娘はベビーコーナーで何を買うかを考えている間に、私と息子は北海道の物産展がちょうど開催されていたので北海道展を見に行きました。

 かに・ウニなどの海産から、ロイズ・六花亭などのスイーツ、また札幌・函館などのラーメン等があったので大にぎわいでした。

 私と息子が一回りしていたときに、函館の塩ラーメンを試食させてもらうことが出来ました。

 その塩ラーメンがなかなか美味しくて、私も息子もその味が気に入ったので、塩ラーメンを買うことにしました。2人前で750円と安くは無かったですが、早速晩ご飯をラーメンにしてみんなで分けて食べました。

 麺は太めのちぢれ麺でのどごしが良く、スープも最高に美味しかったです。

 あと昨日はホワイトデーだったので、ロイズのチョコレートポテトチップスをプレゼントということで買ってきました。結局はみんなで食べるのでプレゼントにはならないのですが・・・・。

 北海道って美味しいものが盛りだくさんなので、旅費は高く付くけど家族で一度は行ってみたい場所ですよね。

2009年3月14日土曜日

第2回 スキルアップ戦略の目的について



関連記事:スキルアップ戦略


 第1回 スキルアップ戦略を考えるまで
 第2回 スキルアップ戦略の目的について
 第3回 スキルアップのルートマップについて
 第4回 ブルーオーシャン戦略
 第5回 戦略立案について
 第6回 スキルアップ戦略の応用について
 第7回 今後の課題



 前回の「第1回 スキルアップ戦略を考えるまで」では私がスキルアップ戦略を考えた理由と、実際に立案するスキルアップ戦略の概要およびそのスキームについて説明を行いました。

 今回の「第2回 スキルアップ戦略の目的について」では、スキルアップ戦略を立案するにあたっての、目的を説明したいと思います。

 「スキルアップ戦略の目的」は今後の自分の成長についての全体像を把握することで、自分の持つスキルの現状と目標との差を認識し、その差をどのようにして埋めていくかを考えることであると思います。そこで「全体像の把握」と「現状と目標の確認」に分けて考えていきます。


1.全体像の把握

 まずスキルアップ戦略を立案するにあたって、自分のスキルアップについての「全体像を把握する」必要があります。

<成果の確認>

 この全体像を描くためには、これまでの成果と現在考えているスキルアップの内容の確認を行います。
なぜなら、これまで行ってきたこと等は「今後活用できる強み」であり、「今後の方向性」を考える重要な要素になるからです。

<全体像を把握することによる効果>

 自らのスキルアップの全体像を把握することによって、以下の効果があると思います。

・必要とするスキルが把握できる。

・必要とするスキルを学習するための優先順位を付けることができる。

・全体像の把握を行うことにより、場当たり的な学習を避けることができて、学習が効率化される。

・必要なスキルが明確になることで、頭の中で意識付けが行われる。その結果、そのスキルに対して情報のアンテナが敏感になる。

・必要なスキルが明確になり、意識付けが行われた結果、隙間時間を利用しての学習が用意になる。


2.現状と目標の確認

 次に「現状と目標の確認」を行いたいと思います。現状については先ほどの「全体像を把握する」なかで併せ行えていますので説明を省略し、目標の確認について考えて行きたいと思います。

 目標の確認ですが、まず当然ながら目標とは何であるかを設定されてなければ、確認が出来ません。

 そして「現状と目標の確認」を行い、「理想と現実のギャップ」から自らのスキルについて「持っている強みの強化・苦手な事に対する補強・今後の成長に必要なスキルの開拓」という視点での分析が必要であると考えています。

<目標の設定>

 目標を設定するうえで、色々思い悩むことがあると思います。それは”短期的な目標”、”中長期的な目標”であったり、”抽象的な目標”、”具体的な目標”と様々なことが考えられて、思考がまとまらないことがあると思います。

 しかし、ここではあまり細かく考えず、とにかく目標を作り、後で整理を行えば良いかと思います。その整理の仕方としては以下のようなことになると思います。

 「短期的な目標」と「具体的な目標」は同じ時間軸とし、「中長期的な目標」と「抽象的な目標」についても同様に同じ時間軸とします。そのあとで分野別に分けて行けば、整理が出来ると思います。

 このいずれにも属さないものは、「その他」ということでひとくくりにすれば良いかと思います。

<現状と目標の確認>

 現状と目標が明確になった後は、その差がどの程度であるかを確認したいと思います。

 ここで重要なのは「現状」と「目標」の差が激しく有ると言うことです。差が激しく有った場合に、悲観的になる必要はありません。目標と現状との差の間には、以下のような構図が成り立つと思います。

 目標=現状+ギャップ(将来の可能性)

 ギャップが大きければ
大きいほど、今の自分に対して目標が大きいということであり、将来の可能性も大きいということなります。今はそのギャップが大きかったとしても、努力を行うことで少しづつでもその差を縮める事が出来ると思います。

 将来の可能性=「自らの努力」+「阻害要因の除外」 

 自らの将来の可能性を、実現するためには「日々の努力」が必要になります。またその努力を支えるためには、「妨げとなっている事を取り除くこと」も重要であると思っています。

<スキルアップの分類>

 今後のスキルアップを考えるときに重要なことがあります。それはスキルを何の目的で得るということになります。先ほど「目標と現実の差は将来の可能性である」ということ示しました。その「将来の可能性」を実現させるためには、どのようなスキルが必要となるかは以下のとおりです。

強みを活かすスキル:自分の持つ専門分野や得意分野をより強化すること

苦手に対する補強を行うスキル:苦手な分野や物事は誰しもあると思います。苦手分野については、一般的なレベルまでに改善する

今後の成長に必要なスキル:苦手をある程度克服し、今ある強みを活かしたうえで目標にたどり着くのに必要な新しいスキルを身に付けること

3.まとめとして

 スキルアップ戦略の目的は、これまでのスキルアップの「全体像」と「目標と現状の差」を把握することで「今後のスキルアップの方向性やルートおよび優先順位を明確にすることが可能であること」及び「自分の強み、苦手、必要なスキルについての分析が可能であること」と思います。

 次回の「第3回 スキルアップのルートマップについて」からは実際に色々なツールを使って、私の場合における「スキルアップ戦略」を説明したいと思います。次回も是非ご覧下さい。



関連記事:スキルアップ戦略

 第1回 スキルアップ戦略を考えるまで
 第2回 スキルアップ戦略の目的について
 第3回 スキルアップのルートマップについて
 第4回 ブルーオーシャン戦略
 第5回 戦略立案について
 第6回 スキルアップ戦略の応用について
 第7回 今後の課題

楽天カードを作ることにしました。

 私はクレジットカードを「イオンカード」と「AOYAMAカード」を持っています。
 現在、楽天カードの新規入会で4,000pointが貰えるといキャンペーンがあったので、pointにつられて新たに楽天のクレジットカードを作ることにしました。

楽天カードのキャンペーン情報
http://event.rakuten.co.jp/campaign/card/090305/ 




<今持っているカードについて>

「イオンカード」

 イオンカードは年会費や更新手数料が無料なうえに、携帯iDやSuicaが使えるなどの機能が付いているために持っています。基本的には自分のカード決済はこのカードで行うようにしています。

「AOYAMAカード」

 AOYAMAカードは、「洋服の青山」で作ったカードでこのカードがあると購入金額が5%offとポイントが4倍になるという利点あります。また付加機能としては、携帯iDやETCカードが作れる等のサービスがあります。しかし、このカードは初年度は年会費は無料ですが、2年目以降は年会費が1,312円必要ですが、年会費以上のクーポン券をくれるので、実質はお得であるとのことです。
 
<楽天カードの利点>

「pointが2倍であること」

 まず楽天市場で買い物をしたときにpointが2倍つくことでしょうか、通常100円の買い物で1ポイントのポイントが付きます。1point=1円で使用できますので、還元率は2%ということになります。

「サービスが豊富であること」

 楽天市場では有りとあらゆる買い物をすることが出来ますよね。「ホテルの予約」、「飛行機のチケット」、「保険」、「株」や「通常の買い物」まで有りとあらゆる物が買えます。

 私のネットショッピングの利用のほとんどが楽天であるため、うえにあった2%のpoint還元が何よりも大きいです。

「4,000Pointを貰える」

 以上のようなカードを使うメリットがあるうえに、キャンペーン期間中であるため4,000Pointが貰えます。
このpointで欲しかった文房具を買おうかなと思います。



並行作業の仕事は非効率である

 今週は残業続きでなかなかブログの更新が出来ませんでした。

 みんなそうだと思いますが、忙しいときって仕事が複数あって並行作業になりますよね。

 そのような状況は、能率がものすごい非効率になりますよね。

<複数作業は非効率になる>

 このマルチタスクの状態は、もの凄く仕事の能率が落ちます。

 例えば、電話であっても一つの仕事のときは同じ種類の内容の問い合わせになりますが、複数行っているときは、複数の内容の電話がランダムに掛かってくるし、回数も多くなります。

 仕事の進めているときも、問い合わせが有れば集中が妨げられるし・・といった感じで複数の作業を動じ並行は、なるべく避けて通りたい事態です。


<どのようにして並行作業を避けるか>

 並行作業を避けるためには以下のようなことが考えられます。現実には、この選択肢の1つを選ぶことは出来ないため、状況に応じて選択肢の中からどれかを選ぶことになると思います。
 
 この並行作業を避けて、いかに早く終わらすかについては後日、もっと深く検討をしてみたいと思います。

・今の仕事を次の仕事が来るまでに早く片づけてしまうこと。
・今の仕事が終わらないうちに来る仕事は、今の仕事が終わるまで他の人に作業を進めていて貰う。
・今の仕事が終わるまで、新しい仕事の進め方を先に検討しておき、時間の猶予を貰う。

2009年3月8日日曜日

ネットバンクの口座開設

 GoogleAdsenseの広告収入が2月に42$になり、3月末には引き落とし可能な100$に達する可能性が大きくなってきたので、そろそろネットバンクの口座開設をしなければいけないと思っているところです。

 普段はネットバンクを使おうという発想が無かったので、どこの銀行がいいのかさっぱり分かりません。
インターネットで検索をしてみると、以下の3つの銀行が良いみたいということになりました。

 自分としては振込手数料は無駄な出費と思っているので、手数料が3回まで無料の「住信SBIネットバンク」が良いのではないかと思いました。やはり決め手は、振込手数料と金利でしょうか。


 「ネットバンク比較 得するネット銀行の選び方」を参考にして、この3つの銀行を選定しましたので、リンクを貼っておきます。でも実際に使う頻度・金額を考えると、あんまり善し悪しは無いようなとも思います。


・住信SBIネットバンク

 振込手数料 月3回まで無料 提携:ゆうちょ、セブン銀行 普通預金金利 1.0%
 サービス:普通・定期・外貨・為替等

・新生銀行

 振込手数料 月1回まで無料 提携:ゆうちょ、セブン銀行  普通預金金利 0.01%
 サービス:普通・定期・外貨・為替等 

・イーバンク 

 給料振込の場合のみ、月3回無料 提携:ゆうちょ、セブン銀行他 普通預金金利 0.3%
 サービス:普通・定期・外貨・為替等、ポイントプログラム



 

時差について

 私は海外旅行をしたことが無いので、これまで時差というものを意識したことが無かったのですがGoogleAnalyticsやAdsenseを使っていると、日本とアメリカの時差というものがあることを体感できます。

 日本時間の24:00を経過したとしてもGoogleのこれらの機能では、前日の結果を知ることができません。時差の17時間を経過した後の17:00になって初めて前日までの結果を集計されます。

 同じように日本時間で24:00では、前日の7:00時点での結果の集計ということになります。

 昔持っていた時計に2つの時間帯を設定できる時計があったのですが、このような時計があれば、Googleのこれらの機能を確認するうえで、便利かも知れません。

 この時差ですが、「アメリカと日本の時差比較テーブル」というサイトが分かりやすかったのでリンクを下に貼っておきます。

アメリカと日本の時差比較テーブル

第1回 スキルアップ戦略を考えるまで

目次

1.はじめに
 ・スキルアップ戦略を考えた理由

2.スキルアップ戦略とは
 ・スキルアップのルートマップの作成
 ・スキルのブルーオーシャン戦略
 ・スキルアップ戦略の立案

3.スキルアップ戦略について

1.はじめに


 これまではそのときの必要性や興味のおもむくままに、本やインターネットを利用してスキルアップを行ってきました。しかし、それでは「場当たり的」、「非効率」、「全体像の無い」ことに気が付きました。今回なぜ、このスキルアップ戦略を立てようと考えた理由は以下のとおりです。

 <スキルアップ戦略を考えた理由>

 ・「これまでの自己啓発(スキルアップ)の成果を一度確認し、今後
  行うスキルアップの内容の整理及び見直しをする必要がある
」と
  感じた。

 ・30歳になったことをきっかけに「人生を通してのスキルを考える必要が
  ある
」と思った。

 ・これまでの明確なビジョンの無いままスキルアップを目指していた。つま
  み食い的なスキルアップでは無く、「明確な意図を持ったスキルアッ
  プを行う必要がある
」と感じた。

 ・スキルアップをしたいとは思っているものの、子供が小さく子育てを夫婦
  で行うため、自分の時間が取れない。スキルアップを行ううえで「少ない
  時間で成果を上げるためには効率的なスキルアップが必要である

  と感じた。


2.スキルアップ戦略とは

  「スキルアップ戦略」とはそのような概念はあるとは思いますが、自分が勝手に作った造語です。具体的に考え方を表すとこのようなことになります。


1.これまでのスキルアップのルートマップの作成

 これまで自分が行ってきたスキルアップをルートマップ(マインドマップ)のようなもので何を行ってきたかを整理します。恐らく自分の行うことにはそれなりの理由があってやっているはずですから、共通性やジャンル等が見えてくると思います。

スキルのルートマップの作成は【第3回 スキルアップのルートマップについて】で詳しく書きたいと思います。


2.スキルのブルーオーシャン戦略

 「ブルーオーシャン戦略」とは・・・

 競争の激しい既存市場を「レッド・オーシャン(赤い海)」とし、競争のない未開拓市場である「ブルー・オーシャン(青い海)」を切り開くべきだと説く。そ のためには、顧客にとってあまり重要ではない機能を「減らす」「取り除く」ことによって、企業と顧客の両方に対する価値を向上させる「バリューイノベー ション」が必要だとしている。

<激化した競争社会(レッドオーシャン)>

 一般的に考えて、特定の分野のなかでNo.1になることは非常に難しいです。その理由としては、現在の「自分」と「No.1の人」との間には「能力の差」というものがあります。

 仮に「No.1の人」との差を埋めようとしても、その間に「No.1の人」がさらに能力を上げてしまうと「能力の差」を縮めることは出来たとしても、越えることは難しいと思います。

<OnlyONEの社会(ブルーオーシャン)>

 ではどうするかを考えると、答えは1つしかありません。それは「No.1の人」が持っていないスキルを持つことで、新たな分野で自分が「No.1の人」となることです。かといってそう簡単になれる分けではありません。

 しかし、「複数の高度な専門性」を持ち、「あらゆる知識」を身につけ「独自の視点」を有し、「状況に応じた物事の見方・判断」が出来れば、社会or会社or仕事に求められるスキルを満足することは出来ると思います。その継続により、「No.1」では無いが、「No.1より必要な人」になると考えています。

スキルのブルーオーシャン戦略は【第4回 ブルーオーシャン戦略】で詳しく書きたいと思います。


3.スキルアップ戦略の立案

 まず、これまでの「スキルアップのルートマップ」を作成することにより、自分がどのようなことをしてきたかを確認します。

 そして、ブルーオーシャンを得るために「今持っている強み」を活かしつつ、「どのような事が可能であるか」を考えます。そして「スキルの将来像」を描いて、そこにたどり着くまでに「どこが不足しているか」を抽出します。

 その結果を「スキルアップのルートマップ」に反映させることで、スキルアップ戦略が立案できます。

スキルアップ戦略は【第5回 戦略立案について】で詳しく書きたいと思います。



3.スキルアップ戦略について

 スキルアップ戦略は、スキルアップを行うためにどのような全体計画を描く手法であると思います。

 おもしろいことに、googleで「スキルアップ戦略」を検索すると、その言葉について完全なHitが出ないことが分かりました。

 今のところ「スキルアップ戦略」については私が提唱者になるかも知れません。きっと同じ手法、考え方はいっぱいあると思いますが、この言葉は初めてかも知れませんね。

 この連載を始めた後、個々の「スキルアップについての実施方法」についても考える必要があるとで気が付きました。それについては、後日またこのブログに投稿していきたいと思います。

 今回の内容と重複するかも知れませんが、次回の【第2回 スキルアップ戦略の目的について】をお楽しみに。



関連記事:スキルアップ戦略

 第1回 スキルアップ戦略を考えるまで
 第2回 スキルアップ戦略の目的について
 第3回 スキルアップのルートマップについて
 第4回 ブルーオーシャン戦略
 第5回 戦略立案について
 第6回 スキルアップ戦略の応用について
 第7回 今後の課題

2009年3月7日土曜日

スキルアップ戦略の連載について

 ここ2・3年でいわゆる「ビジネス書」というものを読むようになりました。読んでいく中で、意識改革が行われたり、新たな知識やノウハウやビジネスツールを得ることが出来ました。

 今後の自分の自己啓発を進めて行く上で、いかにしてスキルアップを図っていくかを考える必要があると思っています。そこで「スキルアップ戦略」を立てて、今後の自己啓発を進めて行きたいと思います。

 私の「スキルアップ戦略」を以下の計7回に渡って、紹介して行きたいと思います。

 第1回 スキルアップ戦略を考えるまで
 第2回 スキルアップ戦略の目的について
 第3回 スキルアップのルートマップについて
 第4回 ブルーオーシャン戦略
 第5回 戦略立案について
 第6回 スキルアップ戦略の応用について
 第7回 今後の課題

 3月の末までには計7回を投稿予定です。

GoogleAdsenseの収入について No.3

 2月の結果から今後のアフィリエイト収入を増やすためにどのようなことが必要か、目標をどのように設定するかを検討しました。

【2月の結果】

             合計   平均
 表示回数      2,343    85
 クリック数        85     3
 ePCM($)       19.5   
 収益($)        43.7

          (A)     (B)
 収益= 2,243/1,000 × 19.5 = 43.7$

前の「GoogleAdsenseの収入について No.2」でも、Aの表示回数を増加させることで収益は上がるということを書きました。では実際に表示回数がどれくらいになれば、収益はどのくらいあがるのでしょうか。

 2月を例にとって考えてみたいと思います。

 まず2月の平均表示回数は85回でしたが、多いときでは100回とか200回となったことがありました。仮に平均150回とした場合に、(A)は150/85=1.76となり、収益は43.7×1.76=75.7$となります。

 またePCMが高いときの平均値はだいたい50$でしたので、仮にePCM=50$としてた場合はの収益は2,243/1,000×1.76(日平均150回)×50=197.4$になります。

 この目標の70%達成できたとすれば、収益は197$*0.7=138$となります。

 このようにアクセス数が増加すると、直線的に収益は増加するので、アクセス数を増加させることが収益を上げるために、最も効果のある対策であると思います。


関連記事:GoogleAdsenseの収入について

09/03/02 GoogleAdsenseの収入について No.2
09/03/01 GoogleAdsenseの収入について No.1



関連記事:アクセス向上計画

昨日は飲み会でした(高知市:吟座於傳)

 昨日は職場の飲み会でした。行ったお店は「吟座於傳(ぎんざおでん)」という店でした。2時間飲み放題で4,000円でした。

 料理はおでん3品と揚げ物、ご飯物、魚の煮物等で合わせて8品ぐらいでとにかくボリュームがすごかったです。味も飛び抜けてと言うわけでは無かったけど、それなりに美味しかったです。
いっぱい食べそうな感じの飲み会に丁度かなと思いました。


 

2009年3月5日木曜日

オウバイの花

 今日は久しぶりに朝、雨が降っていなかったので自転車で出勤しました。職場の近くに大きな公園があって、その公園の外周には江の口川という川が流れています。

 その江の口川の護岸にきれいな花が咲いていました。自信は無いのですがたぶん、この花はオウバイだと思います。

 このオウバイ(黄梅)という花をインターネットで調べてみたところ、梅の仲間ということではなく、ジャスミンの仲間だそうです。名前の由来としては、梅の咲く時期に咲く花だからと「黄梅」というみたいです。

 名前の由来が少しいい加減なような気もしますが、昔の人の大らかさの現れなのかなとも思いました。

 これから、花が6月くらいまで花の咲く季節になります。花の知識は全く無いのですが、見て心が和むので、楽しい季節の到来です。




2009年3月3日火曜日

今日は地球33番地の日

 昨日は私の職場の近くにある高知城の梅を昼休みに見に行って来ました。梅の開花はまだ、半ばといった感じでつぼみが膨らんでいるぐらいでした。

 なかなか花の写真を撮るのは難しいようで、実際はもっと良い感じで咲いていたのですが・・・・。

 今、高知では「オウバイ」や「モクレン」が咲いているみたいなので、また見に行きたいと思いました。見にいったときには、画像をアップしたいと思います。




大きな地図で見る


 さて、今日は地球33番地の日です。

 まず、地球33番地は何かというと、東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒というぞろ目の地点が高知県高知市にあります。世界にはこのように、ぞろ目の揃う地点は12カ所ありますが、そのうち3カ所は海上で、陸上には9カ所あるそうです。

 しかし、陸上の9カ所のほとんどは、砂漠などのアクセスの悪いところにあります。ですから、この地球33番地のみが、実際に人が立ち寄れる地点なのだそうです。

 そして今日、3月3日と33番地をかけて、地球33番地の日になっているようです。

 せっかくなので投稿時刻を3/3 3:33にしてみました。

2009年3月2日月曜日

GoogleAdsenseの収入について No.2

 前回はAdsenseの制度上での収入の算定について考えました。
 今回は実際のAdsenseの収入について考えてみたいと思います。

 まず、私の2月の収入を例にとって、算定方法に当てはめて、広告収入の計算を行いました。収入の算定方法は
下式のとおりになります。

 広告収入=A×B  
(A:広告表示回数/1000、B:ページePCM(有効インプレッション単価))

そして、この式に下にあるA,Bを代入すると、広告収入は以下のとおりになります。
 
 A:広告表示回数 2,243回 
 B:ページePCM 19.5$ 

 広告収入=2243/1000 × 19.5 = 43.7$ (3/1現在で1$=約98円)
                      = 4,280

 恐らくになりますが、ページePCMは「クリック数」、「クリック率」、「クリックされた広告」によって決まっているのではないかと思います。

 
と言うことは、広告収入を多く得ようと考えると以下のことが必要となります。

 A:広告が多く表示されること
 B:クリックが多くされること
 C:高額な収入を得られる広告が表示されること

 このAからCについて、どうすれば良いかを考えてみたいと思います。

 Aについて

 ・アクセス数が上がる
 ・サイトでの平均ページビュー数、平均滞在時間の増加

 Bについて

 1.「広告の配置」と「テキストや背景のカラーリング」を最適化する
 2.アクセス数が増加することによる、クリックされる数を増やす
 3.記事のバリエーションを豊かにすることで、表示される広告種類を増やし、
   多くのユーザーのニーズに適った広告を表示することによって、クリック
   数を増やす。
 4.各種コミュニティーサイトの中で、相互にクリックを行うコミュニティーに
   登録し、お互いにクリックを行う。

 Cについて

 1.1クリックに対して高額な収入が得られるキーワードが表示されるような記事を投稿する。


 <基本的な考え方として>

 ブログの目的が、そもそもアフェリエイト収入を得ることで有れば、Cの対策を行うべきであると考えます。
 しかし、何らかの目的があってブログを作成しており、ブログを更新するモチベーションを維持するためにアフェリ収入を得ようと考えていれば、Cの対策は行うべきでは無いと考えています。
 なぜなら興味のあることであれば、それなりに記事も書けて、読者も付いてきますが、そうでなければ、記事も書けませんし、読者もつきません。

 以上のことからA・Bの対策を頑張っていくことで、アフィリエイト収入が得られるのでは無いでしょうか。


関連記事:GoogleAdsenseの収入について

09/03/02 GoogleAdsenseの収入について No.2
09/03/01 GoogleAdsenseの収入について No.1


関連記事:アクセス向上計画

Aの表示回数を増加させることが、

2009年3月1日日曜日

09年2月の人気記事とラベルのレポート

 今年と2月の閲覧頻度の高かった記事と記事ジャンルは以下のとおりでした。
 基本的に、投稿頻度が高いものが人気があったという結果でしたので、自分としては大変満足しています。

記事

1位

・今年 
09/01/08 メモ帳・ノート・手帳の使い分け 
・2月  09/01/08 メモ帳・ノート・手帳の使い分け 
・1月  09/01/08 メモ帳・ノート・手帳の使い分け 

 なぜか良く読まれています。自分なりの考察があることが、理由なのかと思います。

2位
・今年 09/01/17 
トラベラーズノートの活用 No.10(0)
・2月 09/02/04  トラベラーズノートをこんな感じで使っています
・1月 09/01/17  ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.2

 
トラベラーズノートに関する記事が2月は好調みたいです。

3位
・今年 09/02/04  トラベラーズノートをこんな感じで使っています
・2月 09/01/17  トラベラーズノートの活用 No.10(0)
・1月 09/01/17  トラベラーズノートの活用 No.10(0)

 トラベラーズノートに関する記事が2月は好調みたいです。

4位 
・今年 09/01/23  Dropbox(オンラインストレージ) No.2
・2月 09/01/23  Dropbox(オンラインストレージ) No.2
・1月 09/01/23  Dropbox(オンラインストレージ) No.2

 Windows2000で利用可能なDropBoxのバージョンとダウンロードできるサイトのリンクを貼って紹介を行っています。

5位
・今年 09/02/09 
RHODIA No.13 クオバディス 革カバー 【送料無料】

・2月 09/02/09 
RHODIA No.13 クオバディス 革カバー 【送料無料】

・1月 09/01/31 
新しく販売されるトラベラーズノート

 RHODIA No.13の大きさに丁度合うクオバディスの革カバーを送料無料で買えるSHOPの紹介です。


記事ジャンル

1位
・今年 
RHODIA
・2月 RHODIA
・1月 アイデアマラソン

2位
・今年 
文房具
・2月 トラベラーズノート
・1月 文房具

3位
・今年 
トラベラーズノート
・2月 文房具
・1月 ThinkPAD


4位
・今年 
ThinkPAD
・2月 MOLESKINE
・1月 RHODIA 
 
5位
・今年 
アイデアマラソン
・2月 ThinkPAD
・1月 日常生活

 まずRHODIA、トラベラーズノートの順位が大幅に上がり、MOLESKINEが新たにランキングしました。ThinkPADはほぼ変わらずといった感じですね。


関連記事:Myランキング

09年1月のランキング

GoogleAdsenseの収入について No.1

 GoogleAdsenseの概要等については、下記リンクを参照して頂いたら詳しい説明がありますので、ご覧下さい。私の方では収入について、少し考えたいと思います。

GoogleAdsenseをはじめよう!
内職アフェリエイト塾:グーグルアドセンスとは?

 まず、GoogleAdsenseはGoogleアカウントを得ることによって始まる無料のサービスです。GoogleAdsenseはクリック保証型の広告収入になります。つまりサイトの広告を管理者以外のものがクリックすることで得られる収入です。管理者がクリックを押すと、Googleのアカウントを削除される可能性があるので、管理者は自分のサイトの広告をクリックしてはいけません。

 広告収入の算定方法は下式のとおりになります。

 広告収入=A×B  
(A:広告表示回数/1000、B:ページePCM(有効インプレッション単価))

 つまり、広告表示回数とページePCMが多いと収益が高くなります。広告表示回数はサイトで表示される回数のことであって、訪問者数ではありません。

 収入を決める一番大きな要素は、有効インプレッション単価(以降はePCMとする。)となります。これは広告が1,000回表示されたときの広告報酬となります。ePCMは「クリック数」、「表示される広告内容」により決定されます。

 以上のことから、広告収入を多く得ようと考えると「広告表示回数が多くて」、「広告のクリック数も多く」、「単価の高い広告が表示される」等のことが必要となってきます。

 次回は実際の広告収入について考えたいと思います。

関連記事:GoogleAdsenseの収入について

09/03/02 GoogleAdsenseの収入について No.2
09/03/01 GoogleAdsenseの収入について No.1


関連記事:アクセス向上計画

アクセス向上計画 No.10(表示が早いこと)

 これまで私はブログに写真のスライドショーやedita、あし@のパーツ等の新たな機能をたくさん付けることにしていました。

 そうすることによって「見栄えを良くすること」や「新たな機能を試すこと」によって、自分自身はブログを充実させていることで満足していました。

 しかし、その結果として自分のブログが重たくなって、表示が遅くなってしまいました。

 ブログが重くなってしまうと、せっかくブログに来てくれた人に恐らく10秒程度でしょうが、表示されるまでの間、待たせてしまうことになります。

 私のブログを絶対に見る必要があれば、表示されるまで待って頂けるのでしょうが、ほとんどの人は何らかのきっかけによって、たまたまブログに来ている訳です。
 そのような場合、誰でも待つぐらいなら他のページに行ってしまいます。そのようなことで、ブログに一瞬来たとしても、すぐに帰ってしまうことになってしまいます。

 このような事に気が付くことが出来ましたので、私はブログを出来るだけ早く表示できることが、アクセスアップに繋がると考えています。そして、ブログに入れる機能は必要最小限とすることにして、必要ないと思われる機能はブログから外しました。

関連記事:アクセス向上計画

09/03/01 アクセス向上計画 No.10(表示が早いこと)

09/02/28 アクセス向上計画 No.9(独自の視点)
09/02/27 アクセス向上計画 No.8(関連ページへの移動の評価)
09/02/27 アクセス向上計画 No.7(関連ページへの移動)
09/02/22 アクセス向上計画 No.6(平均ページビュー数)
09/02/21 アクセス向上計画 No.5(あし@を登録して)
09/02/08 アクセス向上計画 No.4(Analyticsで分かったこと)
09/02/07 アクセス向上計画 No.3(検索エンジン順位チェック)

09/02/07 アクセス向上計画 No.2(PING送信)
09/02/07 アクセス向上計画 No.1(あし@)


関連記事:GoogleAdsenseの収入について