ラベル

釣果 (138) ルアー釣行記 (99) FishingNewItem (83) 04茶道具 (47) 文房具 (38) レビュー (31) レポート (31) 日々の感想 (31) ガシラ (31) 08秋の候 (29) BLOG (28) 稽古記録 (28) ThinkPAD (27) ショアジギング2014 (27) 07夏の候 (24) ロックフィッシュ2014 (24) 03茶花 (23) エバ (23) 02茶会記 (21) 06春の候 (21) LIFEHACK (21) google (21) 技術士受験 (21) アイデアマラソン (20) アジング2014 (20) MOLESKINE (18) 09冬の候 (17) トラウトフィッシュ2015 (17) タックル (16) RHODIA (15) 日常生活 (15) カマス (15) シーバスゲーム2014 (15) 11茶道関係書籍 (14) 資格試験 (13) 01茶道全般 (12) ToBeHappy (12) ライトゲーム(エバ)2015 (12) シーバス (11) メインライン (11) ライトシーバス2015 (11) ルアー釣行記2015 (11) 10点前教則 (10) レジャー (10) 家族 (10) 茶箱 (10) スプーンリグ2013 (10) フラットフィッシュ2015 (10) ライトショアジギング2014 (10) ロックフィッシュ2013 (10) FishingNewItem2014 (9) Point (9) スキルアップ (9) 仕事 (9) 初炭 (9) 探検MAP (9) 目標 (9) FX (9) ライトゲーム(エバ)2014 (9) ライトゲーム(カマス)2014 (9) ルアー釣行記2014 (9) アフィリエイト (8) 小習事 (8) 応用点前 (8) 書評 (8) 淡交会青年部 (8) アジング2015 (8) 13抹茶 (7) Evernote (7) IdeaPAD (7) トラベラーズノート (7) マーケティング (7) メモ術・手帳術 (7) 万年筆 (7) 工房 (7) 旅行 (7) 楽天 (7) 茶碗 (7) チニング2014 (7) ワインド2014 (7) PEライン (6) 松鶴堂 (6) 濃茶平点前 (6) 花入 (6) 茶歴 (6) 茶釜 (6) 釣果総集編 (6) エアノスXT2500S (6) ライトゲーム(アジ)2014 (6) ライトゲーム(ワカナ)2014 (6) 台目 (5) 孫子 (5) 掛物 (5) 泳がせ釣り (5) 薄茶平点前 (5) PCリカバリー (5) フィッシングツール (5) ライトゲーム2013 (5) ライトショアジギング2015 (5) BlueRunner (4) My土木遺産 (4) オンラインストレージ (4) カバン (4) サビキ釣り (4) 卯の花 (4) 淡交会高知支部 (4) 雪点前 (4) 餌釣り釣行記2013 (4) アジ (4) エルフ4000 (4) シーバスゲーム2013 (4) タチウオ (4) ヒラメ (4) マゴチ (4) ライトロック2015 (4) スキルアップ戦略 (3) 中置 (3) 大炉 (3) 小茶碗 (3) 居酒屋 (3) 水指 (3) 洗い茶巾 (3) 流し点 (3) 淡交会学校茶道 (3) 茶入 (3) 茶杓 (3) 薄茶器 (3) 薄茶棚点前 (3) 野点 (3) 釣釜 (3) 餌釣り釣行記2014 (3) ウルトラライトロッド (3) ショアジギング2015 (3) スプーンリグ2015 (3) フリームス2005 (3) DB (2) TEAM NODATE (2) ぶっ込み釣り (2) ウキ釣り (2) グルメ (2) 中長期目標 (2) 人間関係 (2) 古帛紗 (2) 土木技術 (2) 淡交会支部 (2) 濃茶棚点前 (2) 火入 (2) 生活習慣 (2) 禁煙日記 (2) 籠花入 (2) 続き薄茶 (2) 色紙 (2) 茶入荘 (2) 茶杓荘 (2) 茶碗荘 (2) 茶筅荘 (2) 菊水堂 (2) 菓子器 (2) 貴人点 (2) 透木釜 (2) 長緒茶入 (2) アメゴ (2) エルフ1000 (2) エルフ1000S (2) シーバス2015 (2) スプーンリグ2014 (2) ナイロンライン (2) フラットフィッシュ2014 (2) フロロライン (2) メジカ (2) 12着物 (1) アウトドア (1) マインドマップ (1) ライフ (1) 一輪挿 (1) 五行棚 (1) 入子点 (1) 大板 (1) 宇宙 (1) 投げ釣り (1) 振出 (1) 月点前 (1) (1) 短冊 (1) 筒茶碗 (1) 絞り茶巾 (1) 花点前 (1) 茜庵 (1) 茶巾筒 (1) 茶箱(棗・香合・茶筅筒) (1) 茶箱茶杓 (1) 茶箱茶筅 (1) 貴人清次 (1) 逆勝手 (1) 重ね茶碗 (1) 鉄瓶 (1) ECO (1) エソ (1) ショアジギングロッド (1) ジグサビキ2013 (1) スーパーウルトラライトロッド (1) チヌリグ (1) ナスキーC3000HG (1) ネイリ (1) ハタ (1) ハマチ (1) フラットフィッシュ2013 (1) ライトゲーム(タチウオ)2014 (1) ライトロッド (1)

2013年5月28日火曜日

梅雨・・・蒸し暑い季節

 昨日、梅雨入りの発表があったそうです。例年よりも6日程度早い梅雨入りになっているそうです。

 梅雨になると「一期一会」という言葉を思い出します。坐忘斎お家元が講演で「梅雨のときには、物憂い感じがありますが、その物憂い季節に向き合い、物憂いと感じる自分に向き合い、そしてその物憂いときを大切に生きる、今という時間を大切にすること」、「他人に対して誠実に誠実になることも一期一会であるが、自分の心に対しても一期一会で生きる大事さ」を説かれていました。

 この言葉は私には新鮮で、感動を覚えました。

 この梅雨の季節は蒸し暑く、ジメジメし、晴れの日も少なくなり、気が滅入ることもありますが、「気が滅入る自分と向き合い、この不快な季節ならではの楽しみを模索し、梅雨の季節を楽しみ、向き合いたいと思っています。

 春に芽が出た植物は、この梅雨でしっかり根付き、夏に葉を広げます。そう思うと天の恵みを受ける時期でもあるのかとも思います。

 また、このジメジメした時期だから、何かを持って得られる爽快感こそ、気持ちよさなのでしょう。

 心にゆとりを持ち、雨と蒸し暑さを楽しめるようになれば、幸いです。

 

2013年5月25日土曜日

御深井焼の平茶碗を買いました【茶道具】

 以前から父の日に私の両親を呼んで行うお茶会の茶碗を探していました。


 インターネットで色々見ていると「ほんぢ園」の「バーゲンセール」コーナーで瀬戸 赤津焼 御深井焼の平茶碗を見つけて、気に入ったので購入しました。

 
  釉薬が青っぽく、平茶碗ので、初夏~秋にかけては涼味があり使いやすい茶碗と思いました。それと作家さんがつくり、共箱があるのもやはりうれしいもんです。作家さんは麒麟窟の市川竹川氏ですが、私はあまり知りません・・・・。



 今まで、バーゲンセールは売れ残り品で良い物は無いだろうと思っていましたが、気に入るものが有ってよかったです。ちなみに定価が10,500円でセール価格が7,020円でした。セールになった理由が共箱の蓋に”そり”と”汚れ”があるということですが、共箱を人に見せることは無いので、まぁいいかと思ってます。



  この赤津焼というのは、瀬戸地方の赤津地区の焼き物のことで、その赤津焼の陶芸家が尾張藩の名古屋城の御深井丸で始めた作風で御深井焼ということです。

詳しくはwikiで見てください。

赤津焼
 https://www.google.co.jp/search?q=%E8%B5%A4%E6%B4%A5%E7%84%BC&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a

御深井焼
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E6%B7%B1%E4%BA%95%E7%84%BC




いいもの厳選ほんぢ園 楽天市場店



 ちなみに父の日茶会の掛け物を画賛付きの短冊「瀧直下三千丈」とし、花は一輪挿で「蛍袋」を活けて、茶碗は「御深井焼の平茶碗」で”涼一味”を演出できたらと思います。

20130525風炉濃茶運び手前【家での茶道の稽古】

 今日は家で濃茶のお稽古をしました。先生のところで練習するときは先生の指導があるので、なんとなく出来ているつもりですが、一人でやると間違っていたり、ぎこちなくなったり、まだまだでした。

 これから休みのときには、少し自分で稽古をしてみようと思っています。

今日のお稽古は下の写真の道具とお菓子で行いました。

 肝心の濃茶は、茶杓5杯入れて、1人前で練った結果、少し薄めですが、飲みやすく、そこそこの出来でした。

 茶碗を置き合せた状況と練った後の濃茶の写真を撮ったら良かったと後悔しています。



風炉:白薩摩 紅鉢  釜 :万代屋釜  水指:丹波焼 杉原祥公作
茶入:肩付 瀬戸 仕覆:細川緞子




濃茶
御詰:碧水園 御名:松の翠

主菓子
御製:桂 御名:蛍草


  
茶入と水指を置き合せた感じ


2013年5月20日月曜日

はじめての茶花

 最近は茶花を活けることを始めてみようと思って、茶花についてあれこれ調べています。

先日TUTAYAに行って淡交テキスト 茶花 7月号を購入したときに、発見したのですが、

宗匠に学ぶはじめての茶花」 を見つけました。


 季節折々の茶花の活け方の例が紹介されており、初心者が見よう見真似でやるのに丁度かなと思いました。

  来月は淡交テキストとこの本を買って、茶花の勉強をしようと思っています。



2013年5月19日日曜日

茶花の咲く小庭【茶花を育てる】

 茶道を初めて三年が過ぎ、四年目に突入しました。
 濃茶はまだ練習中ですが、薄茶のお手前は出来るようになったと思います。
 道具も良いものはありませんが、一通り揃い、家に人を招いて、お茶を点てることが、できる状態になりました。
 掛け物はないので、買って行くわけですが、茶花は自分で集めるしかありません。
 一口に集めると言っても、野山で探すのは手間がかかるし、どこに有るかも検討がつきません。人の土地の花を取るのも気がねがあります。
 ここは自分の庭に茶花を植えて、その花を使って、活けて見ようと、思います。
 花を活けると言っても、全く心得が無いので、一輪挿しか、二種類まで活けるのが、今の自分の精一杯の活け方になります。
 これから四季をとおして、家の小庭で茶花が、採れるように、茶花を植えて行こうと思います。
 今、あるのは紫陽花とホタルブクロです。今ある紫陽花は花が大き過ぎて茶花に使えないので、挿し木した後に茶花に使えるように育てる予定です。
 ホタルブクロも花が咲いてあるのは、一株だけなので、今年の父の日に使い、後は株分けの準備をする予定です。
今、直近で考えているのはムクゲ、朝顔、ナデシコです。ムクゲと朝顔は直ぐに手に入りそうなので、来週でも植えようと思います。
 父の日のお茶では、ナデシコとホタルブクロを花器に入れて活けようと思うので、何とかしたいと思っています。

2013年5月18日土曜日

ホタルブクロを植えました【茶花を育てる】











 木曜の夕方に買ってきたホタルブクロを庭先に植えました。

 茶花用に買ってき、育てるので、この一輪を活けること=切ることなので、とても寂しく、活けるまではしっかり育てようと思って、日々たばこを吸うたびに感慨深い気持ちで見ています。

今年は花が1株しかないのですが、大事に育てて、株分けして、来年は賑やかに咲いてくれと思います。

2013年5月17日金曜日

中土佐町大野見の睡蓮の池にきてます

 今日は仕事で中土佐町の大野見に来ています。午前と午後に大野見で予定があるため、昼はおにぎりを外で食べる事にしました。
 大野見の寺野地区の近くに、個人の田に睡蓮を植えてあるところがあり、そこのあづまやでおにぎりを食べています。
 睡蓮が綺麗なので、写メを撮って見ました(*^^*)

場所は下の地図のとおりです。

https://maps.google.com/maps?hl=ja&ll=33.37635,133.129395&spn=0.006908,0.016512&t=h&z=17
 

 

2013年5月16日木曜日

ホタルブクロを買いました(*^^*)【茶花を育てる】

 私の職場の近くでは、木曜日に木曜市があります。
 今朝は少し早めに職場に行って、駐車場から職場に行く途中の木曜市の露天を見ると、ホタルブクロの苗が売っていました。
 私は白のホタルブクロが欲しかったのですが、売っていたのは、薄紫のホタルブクロでした。
 そこのおばちゃんと色々話をしている内に、おばちゃんと、ホタルブクロとの、茶花を育てることとの、出会いであるように思えてきたので、紫でもいいかなと思い買うことにしました。
 このおばちゃんと、知り合えたので、育て方を教えて貰ったり、ときに茶花を買ったり、楽しもうと、思います。ちなみにホタルブクロは250円でした(*^^*)
 帰って早速植えて見ようと、思います。植えたら写真を撮ってまた掲載する予定です(^^)v

紫陽花の苗を買いました(*^^*)【茶花を育てる】

 先日の母の日に、自分と妻のお母さんに花を送るために花屋さんに行ってました。
 そこで紫陽花の苗が売っていたので、青色の紫陽花を買いました。ちなみにピンクの紫陽花は青色の1/3ぐらいの値段でそっちにしたかったのですが、子供達が青色がいいと言うので青色に決まりました。
 この紫陽花を育てて、差し木して、紫陽花を増やせば、少しぐらい切って、茶花に使っても、家庭内で批判を受ける事もないでしょう(*^^*)
 ちなみに、この紫陽花は額紫陽花です(^^)v

2013年5月15日水曜日

茶花の苗を楽天で購入することについて【茶花を育てる】

茶花を路傍で採取するのにどうするかと迷っていましたが、さすが楽天です。

茶花の苗を扱っている店を発見しました。これでネットで取り寄せ、育て時期になると必要な分だけ、都度都度、切っていくことができます。

自分で育てると愛着もわくし、ガーデニングという楽しみも出来ます。

楽天で「茶花 苗」で検索すると、以下のお店が見つかりました。


グリーンバンク

グリーン バンク

3,000円未満購入 東北から関西地方  送料:580円
3,000円以上購入 本州           送料:無料
            北海道・四国・九州  送料:500円
5,000円以上購入 全国          送料:無料   



石田精華園

石田精華園 楽天市場店

10,000円以上で送料無料 送料 北海道・沖縄以外の全国 630円

なかなか、5,000円を越えて茶花の苗を買うことはないと思うのでどちらが得ということもなさそうです。

2013年5月14日火曜日

淡交テキスト(茶花 6月)を購入

家で家族・親戚を招いてプチ茶会を今後やっていこうと思っています。

掛け物はそこそこ買うとしても、お花は買うわけにはいきません。

やはり、野草なり、木についた花なりをどこかで採取して活けなくてはなりません。

 花器は実家にあるものや、何かを花器に見立てて代用するとしても、花をどうにかしないと話になりませんので、自分で茶花の活け方を独習しようと思っています。←こういうテーマこそ青年部でやってくれたらいいのに・・・・。

 本屋さんに行くと、平成24年の淡交テキストが茶花だったので、早速6月号を買ってみました。

 というのも、6月の父の日には、私の両親を招いて、お茶を一服差し上げる約束を、母の日にしてしまったからです。

 まずはどこに花があるか、どんな花ならば使えるか、どのように活けるか、花と花器の取り合わせはどうかということを、これから手探りで頑張ってみます。

 まずは紫陽花をどう活けるかを考えてみようかと思っています。

碧翠園の抹茶

 私の通っている茶道教室の先生は、茶問屋と茶道具屋を兼ねたお店で働いています。

先生がお稽古で使っている抹茶は碧翠園の抹茶です。

 お味も良いのですが、抹茶の缶がお洒落でかなり気に入っています。

家族に飲ませても、「小山園」のお茶より、「碧翠園」のお茶が癖が無く、飲みやすいといいます。

缶にはお茶の説明があって、おまりにもおいしさに天狗が作ったと言われる話があり、缶に天狗のマークがあります。

 ちなみにこの缶がとても気に入っていて、使い終わった缶は机の中の小物入れに私しています。

 味は一番下のランクの「松の翠」が1,050円ですが、これで充分おいしいですし、上に行けば行くほど、美味しいです。

1000円台のお茶はさほど味は変わりませんが、3000円台のお茶になるとやはり、味が格段とよくなります。

 普段家で私が飲むのは、「松の翠」か「大極」です








道具の取り合わせ【茶道具】

 最近、家でのお茶にはまっています。

 自分の親や妻の親などをお招きして、ちょっとしたお茶会をするのが楽しくなっています。

 とは言ってもまだ、お花も活けていないし、お軸も干支の色紙を掛けているし、まともな道具を揃えていないので、お茶会と言える状況ではなく、ただ単に一服差し上げるとだけです。

 一度に全てを思い通りに行うことは出来ないので、まずは掛け軸、お花、道具という順番に席に相応しいものにして行きたいと思っています。

 私の場合は、お茶にかかる費用は全て私のお小遣いで賄っているので、本当に良い品というのは買えそうにありません。道具については、取り合わせの妙で喜んで頂くことが私の課題です。

 取り合わせのことを考えると、やはり掛け物に主題を込めて、そこから順次出てくる道具でお正客さんに気持ちや趣旨を汲み取って貰う必要があるのではないかと思っています。

2013年5月12日日曜日

SPORTS GEAR W-S210H-1A タイドグラフ 防水時計

CASIOのスポーツギアのタイドグラフ付きの防水時計を買うようにしました。

私が買ったモデルはW-S210H-1Aというやつで、海外モデルで日本版と同性能でより安いです。

このモデルはタイドグラフが表示され、タフソーラーという太陽電池が装備されており、10気圧の防水と、時計にライトがついており、バンドがゴム製なので、洗えて臭くならないのが魅力です。

安くて・丈夫で機能的な釣り、山登り、ランニング、サイクリングに使う等のアウトドア用の時計が欲しかったので、ちょうど良かったです。

ちなみに買ったのは、楽天市場のTimeって言う店で、送料別で2,980円です。

まだ、商品が届いてないので,届いたらレビューを改めて書いて見ます。

楽天Edyで楽天pointをGet

 私はインターネットでの買い物は楽天カードを使っており、かつガソリン給油も楽天カードを使っています。

 それはインターネットでの品揃えが楽天市場が豊富であり、楽天カードのpoint還元率が高いためです。

 ちょっとした買い物は貯まったpointを使って、半額とかで買うようにしています、例えば4500円のものを買うときには、1500pointを使い、3000円にして買うとか・・・。

 楽天edyを今後は使い、さらにpointを貯めようと思っています。

 私にとっては、楽天pointが趣味に掛けるお小遣いを節約する良い手段になっています。
買うには少しもったいないけど、欲しい衝動をガマンできないときの援護射撃になっています。

 楽天edyをチャージするときに、楽天カードを使いチャージし、コンビニでの買い物は楽天edyを使うと以下のようにpointが貯まります。

 1万円分の楽天edyを楽天カードでチャージすることで、100point
 1万円分の楽天edyをコンビニで使うことで、50point 貯まり、合わせて150point

 月々に使用する額は想定で2万ぐらいありそうなので、普通に生活するだけで300point貯まります。

 このpointを積み重ねて、お得な買い物をしちゃいます。


 

 

赤十字フェアの添釜と月釜

 今日は、 赤十字フェアがあり、その会場で一般のお客様に淡交会高知支部青年部がお茶を呈茶するイベントがあり、出席していました。

 私は、昨年も参加していたため、2回目の参加となります。だいたい9:00から14:00で約300名のお客様にお茶を差し上げました。

 下の写真は、先輩が活けたお花です。コンパクトに綺麗によくまとまるもんだといつも、寒心いたします。修練の賜物なのでしょうけど・・・・。私も家に茶花を植えて、活ける練習でもしようかと思いました。

 お呈茶での反省点ですが、まず一般のお客様には淡交会というものが読みづらいみたいでした。
恥ずかしいかもしれませんが、ふりがなをつけるべきではないでしょうか。

 またお呈茶というのも、「専門用語でお呈茶って何??」と聞かれることもありました。もっと分かりやすい言葉が良いかもしれません。

 お呈茶のブースに掲示していた案内が「裏千家淡交会高知支部青年部 無料呈茶」と書かれたものだけですが、まったく味気ないです。

 抹茶の写真とか、お茶を点てている写真とかをはり、お茶のパネルなんかも出すべきではないかと思います。

 前年は花を生けていなかったのに対し、今年はお花を活けたので、来年は飾り扇子とか、色紙とか短冊を飾ってみてはどうかと思いました。

 それとかミニカルチャー教室的なブースがあっても良いかと思います。お茶の飲み方とか、点て方を教えるミニブースなんかいいのではないかと思います。

 色々な反省点を次回に活かせるように、次回の会合で意見を出してみようかと思っています。




 その赤十字フェアのあとで、今年初の風炉の月釜があり、最後のお席になんとか入れました。
目を引いたのが水差しで作家は忘れましたが、交趾の荒磯が綺麗だなと感動しました。

 あとお菓子が母の日にちなんで、カーネーションの姿をしたお菓子でよかったです。

2013年5月11日土曜日

20130511風炉薄茶運び手前【家での茶道の稽古】

今日はなんとなく、気が向いたので家で抹茶を点ててみました。

お客さんはいつもどおり、娘と妻です。

今日は、黄瀬戸の水差しと下のお茶碗を使って、立てました。

 主茶碗は下の写真の宮地英香作の「青楓」です。買ったときは楓の金が光りすぎて、イマイチでしたけど、使ううちに馴染んできていい具合になりました。





















次客椀がしたの写真のもので、私が買った茶碗ではないので、作家も分かりませんが、シンプルで合わせやすい茶碗です。茶碗に白い釉薬が刷毛で塗られており、さっぱりとした景色があり、気に入っています。

















 ときどき、家でお茶をたてて、季節を感じて過ごしていくのは、とても豊かな人生です。

2013年5月6日月曜日

工石山に登りました





 今日は、兄と甥っ子と息子と私の4人で高知市と土佐町の境にある工石山に登りました。

登ったといっても、 標高1100mで登山口が標高800mぐらいなので、登った高さは300mぐらいで距離は約5kmぐらいでしょうか・・・・。

自然に囲まれ鳥の鳴き声も聞けて、ちょっとした運動にもなり、結構たのしかったです。

ちなみに下の写真は、工石山から土佐町側を撮った写真で気持ち良かったです。


























https://maps.google.com/maps?hl=ja&ll=33.66814,133.508735&spn=0.027538,0.066047&t=p&z=15

2013年5月5日日曜日

仕事で使うノート・メモ術(ストック・フロー)

 前回、思考の「フロー」と「ストック」のメモ術・ノート術http://taku-iwamura.blogspot.jp/2009/05/blog-post_09.html というタイトルでメモ術・ノート術についての私の考えを書きました。


 そのころは、どちらかというと私のプライベートで活用していたメモ術・ノート術でしたが、これから書くのは、仕事における私のメモ術・ノート術です。

 私の仕事は、高知県の技術系の公務員で、仕事の中身は簡潔に説明すると、請負業者さん、コンサルタントに仕事を発注し、監督していくことで、1年単位の事業の進捗を図るという内容です。 

 私自身が書類を作ることも当然あるのですが、仕事に使用する書類関係の70%ぐらいが受注業者さんが作る仕組みになっています。

 受注業者さんはピーク時には15~25ぐらいとなり、それらが同時に進行していくので、内容を把握・整理していくだけでも、かなりハードな面があります。

 そんな私が効果的・効率的に仕事を進めていくためのメモ術・ノート術を「思考のフロー・ストック」という概念を使用し、紹介します。


<フローとストック>

①まず、仕事中にはノートに必要そうなことをなんでもメモを取ります。 【思考のフロー
 
②次にプロジェクト毎(具体的には1つの工事であり、コンサルタントへの外注業務)に①で発生したメモのうち、重要なものを転記したり、打合せ事項・連絡事項のうち、重要なものをA5ルーズリーフに記載します。【思考のストック】

※ルーズリーフにする理由は後で述べるとして、A5というサイズは私の使い方では、大き過ぎず、小さすぎずという大きさです。
 
 B5だと1ページが埋まるのに結構な文字数が必要で、書くのにしんどくなります。(B5で分厚いのは、持ち運びが面倒なのも理由の一つです。)

 また、A5より小さいB6だと、小さすぎて書きずらいという理由があります。   

③うえで作ったルーズリーフをバインダーに保管させますが、ここがポイントです。
ルーズリーフに「進行中」・「計画中」・「完了」といインデックスを張り、状況に応じたタグ付けをします。このうち、すぐに使用しないもの「計画中」・「完了」に分類されたルーズリーフは厚めのバインダーに保管します。【状況のタグ付】

④さらに進行中」のうちで、今週中に打合せや指示をする可能性が高いものを「Weekly」とし、今日、作業を行うものには「Today」というタグ付けをして、持ち運びが出来る薄めのバインダーに保管します。【状況のタグ付】

 この結果、見る必要があり、優先順位が高いものは「薄めのバインダー」に保管され、構想段階にあるもの「計画中」や、新しいプロジェクトを始める前に参考としてみる「完了」は優先順位が低く「厚めのバインダー」に保管されます。【優先順位の明確化(Priorty)】

⑤ 仕事をする前、仕事が終わったときに薄めのバインダー」のルーズリーフを確認し、「Today」タグの付いているルーズリーフに、追加の記載事項を書き加えます。思考のフロー

⑥そして、記載終了後に③と④で説明した方法で改めて、「進行中」・「計画中」・「完了」・「Weekly」「Today」のタグつけ直し、「厚めまたは薄めのバインダー」に保管されます。
 【思考のストック】
  
 ①から⑥の作業を繰り返すことで、今することは「薄めのバインダー」 にあり、今後することは「厚めのバインダー」 に保管されます。これを繰り返すことで抜かりなく、的確に効率・効果的に仕事を進めることができます。







 右のバインダーが薄めのバインダーとして使っており、表紙部分には電話番号のみを書いた簡易アドレス帳をつけています。

 左のバインダーが 厚めのバインダーとして使っており、ルーズリーフを表紙がわりとして、上側にインデックスを付けて、タグ付けに利用しています。


 

20130504仁淀川河口

 16:30ぐらいに旧春野漁港に到着し、少し様子を見ていたが、全然ボイルが無いので、諦めて仁淀川の河口に行ってみる。(だいたい河口から500mぐらいの左岸側、下の写真)

 ここでも、全然シーバスがボイルしないけど、夕方までの時間調整で少しやってみたが、全くこない。

 ここで30分程度やりましたが、全然気配を感じないので、旧春野漁港に行きました。

 結果は全然ダメやったけど、いままで行ってなかった、沖の防波堤に上がれました。

 この沖防波堤はシーバスがボイルする場所が凄く近いので、絶好のポイントです。(詳細は次回に掲載します)

 ポイント情報を一応、写メとか撮ったので、掲載しておきます。
 コンディション的には、満潮から干潮になる頃合の夕まずめって感じです。潮の状況は以下のとおりです。

 

潮名:若潮

満潮:13:39 潮位:133cm

時間帯:16:30~18:00

透明度:少し濁っていた。
     水深1mぐらいまで何とか見える感じ。

釣果:残念 0でした。

https://maps.google.com/maps?hl=ja&ll=33.466732,133.482175&spn=0.001725,0.004128&t=h&z=19

だいだいポイントは①に岩場があって、その岩より沖側にシーバスがいるという情報です。(時にはアカメがいるらしい・・、釣れないけど、釣れたら大変ですね。) 

②のあたりでもシーバスがボイルしているのを、みたことがあります。でも、水勢工(川の流れに直角に出している石積のことで、水の勢いを弱めるために設置してある石積です。)から遠いのでルアーが届かない感じです。

オレンジの丸は根がかりしそうな場所なので要注意です。


左の写真は①の岩場より上流側の写真です。この岩場の上流側は良く根がかりするので注意が必要です。

左の写真は①の岩場より下流側の写真です。①から②のポイントの水際で小型のシーバスが来るときもあるそうです。

左の写真は②のポイントの水勢工です。写真の左側に写っているのが、水勢工です。

2013年5月4日土曜日

ゲルインクのボールペン

 最近は、無印良品のゲルインクのボールペンが、気に入っています。

 まず値段が安い事、書き心地が滑らかな事、見た目がポップで良い事、グリップがゴムで覆われて、滑り止め+握り安くなっています。

 また、ノートなどに挟みやすいように、バネ式でノートクリップが有ります。

 機能性、デザイン性、コスト面で優れたボールペンだと思っています(*^^*)

2013年5月2日木曜日

20130501旧春野漁港


 目新しい、内容があれば今後は釣行記を書いていこうと思ってます。

 一昨日に少し、雨が降ったので状況がいいか夕方と思って旧春野漁港に行ってました。

結果は残念でしたが、昨日は下見段階だったので。まぁいいかと思っています。

潮名:小潮

干潮:16:14

潮位:27cm

時間帯:17:00~18:00

透明度:少し濁っていた。
     水深1mぐらいまで何とか見える感じ。

釣果:残念 0でした。

だいたい、②の港左側出口周辺でシーバスがライズしていました。




①新川川の河口水門付近 ②港出口の左側周辺 ③港出口の右側周辺
※港の内側を内港と呼び、外側を外港といいます。外港を正面とし、左右をとります。
https://maps.google.com/maps?hl=ja&ll=33.472202,133.509515&spn=0.001725,0.004128&t=h&z=19


①河口水門付近













②港左側出口周辺













  ③右側港出口から沖防波堤








2013年5月1日水曜日

旧春野漁港いいかも!!

 先日、仁淀川の河口にヒラメ狙いで行って、残念な感じやったので、旧春野漁港に行ってました。

 釣りをしよった地元の人っぽいおんちゃんに話を聞いたら、ルアーでスズキを狙いにくる人おるでぇ・・と言う情報を聞いたので、 早速「旧春野漁港 シーバス」で検索を掛けると以下のような情報が出てきました。少し、情報は少ないようですが、ちゃんとルアーできてるんだというような感触・・・。

 現場を確認しても、多くの釣り人は来ていないような感じでした。

 イナッコがベイトであるということが分かったので、DUELのFORTEの「ホロボラ」を買って、今日の仕事帰りに少し行ってみようかと思います。



アマリールさんのブログの「仁淀川スタイル」のTMさんのコメント情報(2012/3/11)

http://blogs.yahoo.co.jp/daygame_master/archive/2012/03/11


春野の旧漁港に干潮頃行くとトンネル出口でシーバスがイナッコに狂ってるのに出会えますが、これが釣れない。



はまじさんのブログの「はまじのブログ」(2011/07/06)

http://ameblo.jp/hamajii/day-20110706.html

ネイリの子供・シマアジ・ブリの子供が釣れてる様子



つかぽんさんのブログの「釣り道楽日記」のラテスJPさんのコメント


旧春野漁港の流れ出しも確か昔この時期50~60cm程度のスズキなら喰って来てましたね。シビアなバイトでしたが・・・なかなか乗らん!

http://blog.goo.ne.jp/tsukaponx/e/65782eb02f908845fc3c11ba14581513 (2011/02/10)

GoogleMAPでそこそこですが、「かけあがり」の確認ができます

 GoogleMAPで写真レイヤーを選択すると、そこそこの精度ですが水の色の違いから水深が想像できます。次に水深の分布状況から「かけあがり」の具合も想像できます。

 釣り場で高い場所があれば、釣り場で確認することもできますが、高い場所が無い、初めて行く釣り場ではこのような、確認方法もありなのかと思いました。

 一度行ったポイントをGoogleMapで見ていたときに気がついた事でした。

 ポイントの事前調査にはまぁまぁいいかもです。