ラベル

釣果 (138) ルアー釣行記 (99) FishingNewItem (83) 04茶道具 (47) 文房具 (38) レビュー (31) レポート (31) 日々の感想 (31) ガシラ (31) 08秋の候 (29) BLOG (28) 稽古記録 (28) ThinkPAD (27) ショアジギング2014 (27) 07夏の候 (24) ロックフィッシュ2014 (24) 03茶花 (23) エバ (23) 02茶会記 (21) 06春の候 (21) LIFEHACK (21) google (21) 技術士受験 (21) アイデアマラソン (20) アジング2014 (20) MOLESKINE (18) 09冬の候 (17) トラウトフィッシュ2015 (17) タックル (16) RHODIA (15) 日常生活 (15) カマス (15) シーバスゲーム2014 (15) 11茶道関係書籍 (14) 資格試験 (13) 01茶道全般 (12) ToBeHappy (12) ライトゲーム(エバ)2015 (12) シーバス (11) メインライン (11) ライトシーバス2015 (11) ルアー釣行記2015 (11) 10点前教則 (10) レジャー (10) 家族 (10) 茶箱 (10) スプーンリグ2013 (10) フラットフィッシュ2015 (10) ライトショアジギング2014 (10) ロックフィッシュ2013 (10) FishingNewItem2014 (9) Point (9) スキルアップ (9) 仕事 (9) 初炭 (9) 探検MAP (9) 目標 (9) FX (9) ライトゲーム(エバ)2014 (9) ライトゲーム(カマス)2014 (9) ルアー釣行記2014 (9) アフィリエイト (8) 小習事 (8) 応用点前 (8) 書評 (8) 淡交会青年部 (8) アジング2015 (8) 13抹茶 (7) Evernote (7) IdeaPAD (7) トラベラーズノート (7) マーケティング (7) メモ術・手帳術 (7) 万年筆 (7) 工房 (7) 旅行 (7) 楽天 (7) 茶碗 (7) チニング2014 (7) ワインド2014 (7) PEライン (6) 松鶴堂 (6) 濃茶平点前 (6) 花入 (6) 茶歴 (6) 茶釜 (6) 釣果総集編 (6) エアノスXT2500S (6) ライトゲーム(アジ)2014 (6) ライトゲーム(ワカナ)2014 (6) 台目 (5) 孫子 (5) 掛物 (5) 泳がせ釣り (5) 薄茶平点前 (5) PCリカバリー (5) フィッシングツール (5) ライトゲーム2013 (5) ライトショアジギング2015 (5) BlueRunner (4) My土木遺産 (4) オンラインストレージ (4) カバン (4) サビキ釣り (4) 卯の花 (4) 淡交会高知支部 (4) 雪点前 (4) 餌釣り釣行記2013 (4) アジ (4) エルフ4000 (4) シーバスゲーム2013 (4) タチウオ (4) ヒラメ (4) マゴチ (4) ライトロック2015 (4) スキルアップ戦略 (3) 中置 (3) 大炉 (3) 小茶碗 (3) 居酒屋 (3) 水指 (3) 洗い茶巾 (3) 流し点 (3) 淡交会学校茶道 (3) 茶入 (3) 茶杓 (3) 薄茶器 (3) 薄茶棚点前 (3) 野点 (3) 釣釜 (3) 餌釣り釣行記2014 (3) ウルトラライトロッド (3) ショアジギング2015 (3) スプーンリグ2015 (3) フリームス2005 (3) DB (2) TEAM NODATE (2) ぶっ込み釣り (2) ウキ釣り (2) グルメ (2) 中長期目標 (2) 人間関係 (2) 古帛紗 (2) 土木技術 (2) 淡交会支部 (2) 濃茶棚点前 (2) 火入 (2) 生活習慣 (2) 禁煙日記 (2) 籠花入 (2) 続き薄茶 (2) 色紙 (2) 茶入荘 (2) 茶杓荘 (2) 茶碗荘 (2) 茶筅荘 (2) 菊水堂 (2) 菓子器 (2) 貴人点 (2) 透木釜 (2) 長緒茶入 (2) アメゴ (2) エルフ1000 (2) エルフ1000S (2) シーバス2015 (2) スプーンリグ2014 (2) ナイロンライン (2) フラットフィッシュ2014 (2) フロロライン (2) メジカ (2) 12着物 (1) アウトドア (1) マインドマップ (1) ライフ (1) 一輪挿 (1) 五行棚 (1) 入子点 (1) 大板 (1) 宇宙 (1) 投げ釣り (1) 振出 (1) 月点前 (1) (1) 短冊 (1) 筒茶碗 (1) 絞り茶巾 (1) 花点前 (1) 茜庵 (1) 茶巾筒 (1) 茶箱(棗・香合・茶筅筒) (1) 茶箱茶杓 (1) 茶箱茶筅 (1) 貴人清次 (1) 逆勝手 (1) 重ね茶碗 (1) 鉄瓶 (1) ECO (1) エソ (1) ショアジギングロッド (1) ジグサビキ2013 (1) スーパーウルトラライトロッド (1) チヌリグ (1) ナスキーC3000HG (1) ネイリ (1) ハタ (1) ハマチ (1) フラットフィッシュ2013 (1) ライトゲーム(タチウオ)2014 (1) ライトロッド (1)

2009年1月31日土曜日

新しく販売されるトラベラーズノート

 ミドリから3/18にトラベラーズノートの新しいサイズが出るらしい。今のサイズはA4を3つ折りにしたサイズなのだが、新しいサイズはパスポートサイズと呼ばれ、だいたいA5を半分にしたぐらいのサイズみたい。

 個人的にはパスポートサイズは中途半端なサイズじゃないかと思う。なんかシステム手帳みたいに、今後色々なサイズが出てくるのだろうか?

 さらに個人的には、従来のA4三つ折りサイズの縦長のノートがデザイン的にすっきりしているのではと思う。パスポートサイズの値段は、小さくなった割には安くなっていない。

 全体的にいまいちだと思うのだが、世間の目はどうなんでしょうか?やっぱり買う人も多いんでしょうね。

ITMediaBiz(090130)
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0901/30/news061.html


関連記事 トラベラーズノート

09/02/04 トラベラーズノートをこんな感じで使っています
09/01/31 新しく販売されるトラベラーズノート
09/01/17 トラベラーズノートの活用 No.10(0)

RHODIA No.13 の保存方法

 私はRHODIA No.13を打合せの記録に使用しています。打合せ記録簿の意義は話の食い違いが生じたときにこの打合せ記録が有れば、そのときの内容を振り返ることが出来て、問題を解決する糸口になると思います。このようなことから打合せ記録は保管してこそ意味があると思います。
 
 重要な打合せで回覧が必要なものは、このメモを基にパソコンで打合せ記録簿を作成しますが、通常の打合せではそこまでの必要が無いため、メモの保管で済ませます。

 A5,B5サイズの用紙であればバインダー等に綴じていけばいいのですが、このNo.13はA5の半分の大きさなので、市販であるバインダー等が使えません。 しかし、打合せ記録を保管していきたいため、下の写真のような2穴ファイルをつくりました。

 自作2穴ファイルなのでいささか不格好ですが、このようなものを文具メーカーでちゃんと作れば、それなりに売れるのでは無いでしょうか? 例えば表紙を革で作った2穴ファイルとか

使った道具は以下のとおりになります。

・リング(20円くらい)
・表紙(使い終わったリングノートの表紙を切って使用)
・厚紙(10円くらい)

このリングノートの構成としては以下のとおりです。

・表紙
・厚紙
・RHODIA














              ノートの表・裏面 














            表面の厚紙













              打合せ記録


関連記事 RHODIA

 【RHODIAについて】

 09/02/16 RHODIA(No.11・No.12・No.13)を通販で買う場合に
 09/02/21 RHODIAの使い分けについて No.2
 09/01/27 RHODIAの使い分け No.1

 【RHODIA No.11】

 09/02/11 Rhodia No.11 革カバー
 09/01/11 RHODIA No.11に合うクリアファイル No.2(0)


 【RHODIA No.12】
 
 09/01/27 RHODIA No12 横書きで使用 No.16(0)
 

 【RHODIA No.13】

 09/02/06 RHODIA No.13 クオバディス 革カバー 【送料無料】
 09/01/31 RHODIA No.13 の保存方法

2009年1月30日金曜日

アイデアマラソンを再開して

 アイデアマラソンを再開してほぼ20日が経過しました。この期間にアイデアを出さない、出せない日もありましたが、平均すると1アイデア/日でやれています。
 アイデアを出すことはまだ大変だと思っていますが、これがアイデアが出過ぎて、書くことが大変だとおもうようになるといいなと思っています。

人を励ますときに No.19(+1)

 自分の知り合いに仕事がうまく、進ませることが出来なくて落ち込んでいる人がいました。聞くところ、上司とうまくいっていないことが原因で落ち込んでいるみたいです。

 何とか励ましたいと思って、人を励ますときの自分なりの注意点を色々考えました。
 励ますことがアイデアというわけでは無く、注意点がアイデアということです。
また、自分が落ち込んだときに、自分で自分を励ますときにも使えるのでは無いかと考えています。(本当に落ち込んでいると、自分自身では解決できないですが・・・。)

1.相手が落ち込んでいることを認識する。
2.落ち込んでいる相手は、どうしてそのような事態になっているかわからないため、なぜ落ち込んでいるかを理解する。
3.落ち込む原因が分かったら、その状態がやむ得なかったと納得できる理由を考える。
4.結論として、仕方無いよねという風に話をする。
5.最後に仕方がないから、頑張るしかないよねという結論にする。

アイデアとして

・相手を思いやることができる。
・自分が少し落ち込んだときに、立ち直るときに有効
・人間関係が良好になる

無駄なく本を買うためにNo.18(0)

 ときどき本を買って、この本は図書館で借りるぐらいで良かったな、お金を出してまで買うんじゃなかった、内容の割に高いなと後悔するときがあります。今後そのような事が無い様にするためのアイデアです。

1.欲しい本のレビューをAmazon等で確認する
2.図書館に行って、本を借りて読む(図書館に無ければ、書店で立ち読み)
3.何度も読む必要があると思ったら、Amazon等で中古を購入(中古が無ければ、新品を)

アイデアとして
・先に一度見ることで、内容を確認できる。
・無駄な出費が防げれる
・中古を買うことで、購入費が50%程度に抑えられる。

2009年1月28日水曜日

PILOT カヴァリエについて

 今日、文房具屋さんに入ってカヴァリエを触らさせて貰いました。カヴァリエは2つのラインナップがあってFCA-5SR(5,250円)とFCA-3SR(3,150円)があります。お店の人に聞いたところ、ペン先は同じで違いと言えば、ペン軸の仕様とデザインが少しFCA-5SRの方が良いということです。

【使った感触】
 私は細身のペン軸が好きなのですが、どちらも10mm程度の細身のペン軸で持った感じは良かったです。どちらが良いと言うことは特に無いと思います。あと書き味も双方とも今使っているOHTO Tascheと比べて良いということも無かったように思います。

【デザイン】
 FCA-3SR(3,150円)のペン軸の色の感じが悪く、値段以上に安っぽく見えていまいちのように思いました。FCA-5SR(5,250円)の方は、色の感じやペン軸の模様がFCA-3SR(3,150円)に比べるときれいだったです。しかし、FCA-5SR(5,250円)で有れば、値段・デザインともにLAMYのSafariが良いのでは?思いました。

【ペン先】
 どちらもペン先はスチールで作られています。ペン先の色が金色(金メッキ)なのが、いまいち安っぽく感じました。あとペン先の形とペン軸のバランスもいまいちではないかと思いました。恐らく細身のペン軸に合わすことを想定して作られたペン先ではなく、汎用型のペン先のデザインかと思いました。

【感想として】
 心の中では買う万年筆はカヴァリエと決めていました。しかし実物を触ってみて、まだ検討が必要であると感じました。今心の中ではLAMYのSafariはどうかと思っています。

 お店の人と話をしていて、1万円を超えないと書き味の良さとかは変わらないと言っていたので、それであれば、今のOHTO Tascheのままでいいやとも思っています。

アイデアマラソンの発想法について

 これまでアイデアマラソンのアイデアを発想するうえで、知らず知らずのうちに発想の規制をしていることが今日気が付いた。その内容は以下のとおりである。

<これまでの発想の規制>
・自分自身が実行使用としているアイデア
・実現可能であるアイデア
・そのアイデアが即効性のあるアイデア

 しかし、このようなことを考えているから、アイデアのネタが尽きてしまうということに気が付いた。そこで今後はアイデアについては以下のようなアイデアの発想については以下のようなことでも良いじゃないかと思うようになった。少し度が過ぎている感じはするが、発想を自由にするためにはこれぐらい気持ちを楽にした方がいいかと思った。

<今後のアイデアの発想>
・すぐに成功する要素がなくても、いいさ。
・それが効果的でなくても、いいさ。
・単なる思いつきかも知れないけど、いいさ。
・そのアイデアが個人的な希望・欲求であっても、いいさ。
・すぐに実現できなくても、いいさ。
・必要性がなくても、いいさ。
・主体が自分でなくても、いいさ。

ICカード No.17(0)

 最近ICカードが普及しているけど、あの技術をもっと応用して汎用性のあるICカードが有れば、もっと便利だなぁと思う。

 1枚のICカードに各種のpointカード、SUICAなどの交通関係、クレジット機能、クーポン券、名刺情報などが任意で埋め込めれたら、財布の中がぐっとスリムになると思う。

 だいたい財布の中身は、ほとんどpointカードであるし、女性なんか財布の意味はpointカード入れみたいなところが、あるのではないだろうか?

 また汎用性のあるpointカードが出来たら、各社のpointの交換性がより高まるのではないかと思う。

アイデアとして
・財布の中をスリムにする
・ICカードの高度利用
・point交換の推進

OHTOの万年筆
















 去年の4月から万年筆を使っています。
使っているのはOHTO社のTascheという万年筆です。

 前から万年筆を使いたかった気持ちはあったけど、万年筆は高いし、もし自分に合わないペンだったらもったいないという思いから買うことが出来ない状態でした。

 この万年筆はお手頃な値段で確か1,000円だったと思います。

【デザインについて】
 万年筆のデザインの多くは、柄の入った模様が多く、どちらかというと年配の方向けなのかと思いますが、このTascheはシンプルなデザインであるところも気に入っています。

【握りやすさについて】
 筆圧を強く書くため、軸をしっかり握る持ち方を私はします。そのような持ち方であるため、軸は細身であった方が、長時間書いたときに疲れないみたいです。ですから、私はボールペンにしろ、シャープペンにしろペン軸は細い方が好みです。 Tascheは私好みの細身の軸でとても、握りやすいです。

【書きやすさについて】
 試し書き程度に使ったことを除いて、他の万年筆を使ったことが無いので良く分からないですが、今時点で書き味に不満は特にないです。Tascheのペン先はいわゆる「スチール」です。ペン先が金のものを使ったことが無いのですが、一度使ってしまうとやめられない書き味なんでしょうね。

【総合的に】
 最初に試しに万年筆を使うものにとって、この1,000円という値段、デザイン、書き味を考えるとこのTascheは素晴らしい品ではないかと思います。今はPILOTのカヴァリエiroshizuku[色彩雫]を買って使ってみたいと思います。

OHTO Tasche  
http://www.ohto.co.jp/html/new_products/Tasche.html

PILOT カヴァリエ
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/cavalier/index.html

PILOT iroshizuku[色彩雫]
http://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/iroshizuku/index.html

2009年1月27日火曜日

RHODIAの使い分け No.1

 現在ブロックRHODIAを用途に応じて、使い分けています。使っているのはRHODIAのNo.11、No.12、No.13を使っています。使い分けについては以下のとおりです。

        No.11      No.12       No.13
--------------------------
用途    プライベート     プライベート       仕事
場所    主に家で      主に外出先で     外出先で
内容    キーワード的な   少しまとまった    主に打合せ
        メモ作成     内容のメモ作成      記録
サイズ      A7         規格外         A6
       7.4×10.5     8.5×12.0    10.5×14.8
価格      189円        231円        294円    
---------------------------

RHODIAカバー
        No.11        No.12       No.13
---------------------------
メーカー  Carryingcase.net     無       クオバディス
革質     ブッテーロ革        無        SOHO
カラー      ブルー         無        ブラック
---------------------------

No.11を使うときはプライベートの外出先で使用しています。外出先で思いついたことをキーワード的にメモする感じでしょうか。あとはTodoや買い物リスト等の書く量が少ないときに利用します。

 RHODIAカバーはカード入れが2カ所あって、カバーを閉じるゴム付です。値段は4,200円でとても使い勝手が良いです。他のSHOPではカラーは茶・黒・ベージュが一般的ですが、私が購入したSHOPの「Carryingcase.net」には色鮮やかなブルーがありました。機能性とデザインの双方が優れた一品ではないかと思っています。

 No,12は家で使っていますから、当然プライベート用です。読書をしたときの感想のメモ、各種アイデアに使っています。このぐらいの大きさだとちょっとした図表とメモを組み合わせて書くことができますので、アイデアの検討にはもってこいの大きさになっています。
 No.12のサイズはAでもBでも無いサイズで、オリジナルサイズということに今日気が付きました。
おそらくこのサイズが手のひらサイズで使いやすいサイズなのでしょうね。

 No.13は仕事で打合せに行くときにいつも持って行っています。説明に図が必要なときは方眼が利用できますし、相手にメモを渡す必要があれば、切って渡せるので便利です。なにより適度な広さがあるため、打合せの議事録作成にも十分使えます。

 No,13のカバーはクオバディスSOHOのカバーでカラーはブラックです。仕事で使う分にはやはり、締まった色の黒が良いです。私はこのカバーに赤色のゴムバンドを別途購入して使用しています。
赤に黒という色は締まった雰囲気があって気に入っています。機会があれば、このNo.13のカバーの画像をupしたいと思います。


関連記事 RHODIA

 【RHODIAについて】

 09/02/16 RHODIA(No.11・No.12・No.13)を通販で買う場合に
 09/02/21 RHODIAの使い分けについて No.2
 09/01/27 RHODIAの使い分け No.1

 【RHODIA No.11】

 09/02/11 Rhodia No.11 革カバー
 09/01/11 RHODIA No.11に合うクリアファイル No.2(0)


 【RHODIA No.12】
 
 09/01/27 RHODIA No12 横書きで使用 No.16(0)
 

 【RHODIA No.13】

 09/02/06 RHODIA No.13 クオバディス 革カバー 【送料無料】
 09/01/31 RHODIA No.13 の保存方法

RHODIA No12 横書きで使用 No.16(0)

 タイトルのとおり、RHODIAを横書きで使ってみたところ以外と書きやすいことに気が付きました。

 左の画像はRHODA No12を横書きにしてメモを取ったときの画像です。個人的な感想ですが、No.12については縦書きよりも横書きで使ったほうが、書いたもののレイアウトバランスも良く、文章の収まりもいいです。

 私の使い方の問題だと思いますが、縦書きで使用するとどうしても上と下の2行ぐらいと右端の2行ぐらいが書きづらく、中途半端な余白が出来ます。横書きで書いた場合は、下2行の余白は変わらないですが、上の余白は1行ぐらい空けるだけで、自然に書けます。

 通常文章の書き方が左から右への横書きであるため、横書きが適しているのかも知れません。縦書きだと、すぐに改行する必要があるのですが、横書きだと句読点の区切りで改行できる感じです。

 さらに横書きで書いたほうが、何となく図表を加えたメモを作成しやすいような気がします。

 RHODIAのNoによっては、”横書きが適したもの”、”縦書きが適したもの”がそれぞれあるような気がします。

 罫線のメモ帳であれば、横書きを縦書きに変えて使うことは厳しいのでしょうが、方眼用紙であればこのそ利用方法では無いかと思います。ちなみに、RHODIAのNo.11、No.12は間違い無く、横書きが書きやすいのではないでしょうか。

アイデアとして

・メモ帳の向きを変えることで、使い勝手が向上する



関連記事 RHODIA

 【RHODIAについて】

 09/02/16 RHODIA(No.11・No.12・No.13)を通販で買う場合に
 09/02/21 RHODIAの使い分けについて No.2
 09/01/27 RHODIAの使い分け No.1

 【RHODIA No.11】

 09/02/11 Rhodia No.11 革カバー
 09/01/11 RHODIA No.11に合うクリアファイル No.2(0)


 【RHODIA No.12】
 
 09/01/27 RHODIA No12 横書きで使用 No.16(0)
 

 【RHODIA No.13】

 09/02/06 RHODIA No.13 クオバディス 革カバー 【送料無料】
 09/01/31 RHODIA No.13 の保存方法

Analyticsを設定してみて・・・

 日々思いつくこと・考えることをブログに書いて投稿しているわけですが、そんなブログでも少しは見てくれている人がいるということが、Analyticsを設定しみて分かりました。

 少しの人でも、文章を読んでくれている人がいるということは、このブログを更新していくモチベーションを維持していくことに大変役立っています。

 1日あたりブログを閲覧する人は10人/日といった感じですが、目標としては20人/日することを目標と思っています。

 目標が達成できれば、また投稿してみようと思います。

勉強の蓄積 No.15(0)

 最近朝早く起きて勉強をしています。4:30に起きて、着替えなどをしてから、5:00~6:00の1時間を1週間のうち火・木でしています。土日は仕事に行かなくて、いいのでもう少し余裕が有るので、2~3時間ほどしています。このペースでいくと週に1×2+2×2=6時間です。この勉強スケジュールはかなり余裕があるので、これ以上は出来ますが、まずは最低限このぐらいという感じで続けています。自分の中では勉強貯金みたいなものかと思います。

1ヶ月にすると6h×4.5w=27h勉強することが出来ます。半年だと27h×6=160hになります。

技術士を受ける以上は、週に10hくらいはやらないといけないかとも思いますが、まずはこのぐらいから・・・


アイデアとして・・
・勉強時間の蓄積
・継続して勉強できる時間設定

梅の花もほろこび始めました

 高知城の梅の花もほころびはじめました。梅が咲くと次は椿・桜と春になってしまいます。

 春が来るということは、年度末・人事異動が来るということです。

もっとも1年で忙しくなる時期です。月日があっという間に流れてしまい。意識を持って仕事をしなくちゃいけませんね。

2009年1月26日月曜日

祝投稿回数を100突破しました

 このブログを初めて2ヶ月が過ぎ、投稿数も100を突破しました。去年はどちらかと言えば、ゆったりペースで更新していましたが、今年になってGoogleAnalyticsを設定し、それなりに人がこのブログを閲覧してくれていると分かり、頑張って更新をするようになりました。 今後も地道に更新をしていこうと思います。

2007年問題

 建設一般を勉強している中で「技術力の継承」を考えるときに、「2007年問題」がどうしても切り離せない問題として出てきます。

 まず「2007年問題」とは現在どの業種でもベテランなり、指導者として活躍されている世代はいわゆる「団塊の世代」の人たちで1947から1951年生まれの人たちのことを言います。この人達の退職が2007年から始まります。何が問題かと言うと、技術力の低下が叫ばれる中、このベテラン技術者が大量に業界からいなくなることで、より一層技術力が低下し、生産性の低下が懸念されています。

 どうすれば、このベテラン技術者の技術を若手世代へ継承していくことができるのでしょうか?単純にいうと退職後も技術の伝承者として存在して頂くということかと思います。

 具体的に建設業界で考えていくと、業種を大まかに分けると「官公庁」、「建設業者」、「コンサルタント」の3種に分けられます。公共工事を進めていくうえで「官公庁」を主軸とし、「建設業者」、「コンサルタント」と協議を行うわけですが、この協議に「退職後のOB」に入って貰い、様々なアドバイスを受け、そのアドバイスの中で技術の継承を行っていくことが可能であると考えています。

 ではどういったスタンスで「団塊世代OB」は協議に入って貰うかを考えなければなりません。私はOBの受け皿となるNPOが必要だと思っています。業界OBにこのNPOに入って貰うことで、あらゆる場面での技術相談が可能な組織ができるのではないかと思います。

 このNPOは「官公庁」、「建設業者」、「コンサルタント」の全てが活用できるようなNPOが必要です。
基本的な役割は「協議補助」を行い、補助的な役割として、工事では「現場アドバイス」、委託業務では「成果品照査」などがあるかと思います。

MOLESKINE CahierのPoketの利用方法 No.3

 MOLESKINEのカイエ・ポケットをどのように活用していくか検討した結果、結論に何とか至ることができた。その活用方法とはビジネス書(HowTo関係)を読んだときに勉強したことをメモするノートとして活用しようと思っています。

 自分はまず考えたことをRHODIAにメモとしてOutputします。この時点で一度、思考はキーワード的にはまとまります(Output)。次にこのメモを必要に応じて、Blogに投稿します。このときには思考はある程度、文章として、まとまります(Input)。「下図参照」

「思考のフローと記憶媒体」
    output   input
  頭  →  メモ  →  投稿 
       (Rhodia)    (Blog)

 うえのフローで完結する場合はこれで十分ですが、勉強をするときに「BlogにInputされた思考」を参照することが必要な場合は、Webを見なければ参照ができません。
 常にWebを見ながら思考を参照することは効果的では無いため、紙媒体がやはり必要となってきます。
 以上のことから継続的な思考を持続させるため「中継ノート」として、MOLESKINE Cahierを使っていこうと思います。

関連記事 MOLESKINE Cahier(カイエ)

09/02/13 MOLESKINE Cahierをこんな感じで使っています
09/02/13 メモ用ノートの比較 
09/01/26 MOLESKINE CahierのPoketの利用方法 No.3
09/01/24 MOLESKINE CahierのPoketの利用方法 No.2
09/01/23 MOLESKINE CahierのPoketの利用方法 No.1

2009年1月24日土曜日

MOLESKINE CahierのPoketの利用方法 No.2

モレスキン カイエの使い道を考えていて、昨日は以下の使い方を思い浮かんだけど、問題点もそれなりにあることが分かりました。

1.JR、バス、高速バス、飛行機の時刻表をはる

 JRの時刻表のサイズが大きくて、モレスキンに貼るのには縮小コピー等の加工が必要。
 ものすごい手間になるため、時刻表を持っていた方がまし。

2.Google検索で使える関数などの辞書的なものを作る

 あまり利用頻度が無いので、作っても活用されない。

そのあとで他の利用方法を思いつきました。

3.ビジネス書など呼んだときの勉強ノート

 ビジネス書を呼んだときのメモはRHOIDAで作成して、それを基にブログに投稿をしています。勉強内容はブログにinputされるため、パソコンの無いところで前に勉強した項目を見ながら、新しい項目を勉強することが出来ません。
 そこで、勉強したことを「RHODIAへOutputしたこと」と「ブログへ投稿するInput」の中間地点が有れば新規項目を勉強するときに、繋がりを持って学習することが出来ます。


<結論として>

「勉強ノート」+「教訓ノート」を混ぜたもので、利用していこうと思います。

関連記事 MOLESKINE Cahier(カイエ)

09/02/13 MOLESKINE Cahierをこんな感じで使っています
09/02/13 メモ用ノートの比較 
09/01/26 MOLESKINE CahierのPoketの利用方法 No.3
09/01/24 MOLESKINE CahierのPoketの利用方法 No.2
09/01/23 MOLESKINE CahierのPoketの利用方法 No.1

2009年1月23日金曜日

MOLESKINE CahierのPoketの利用方法 No.1

 以前に物欲しさのあまりMoleskineのCahierのPoketサイズのPlainを買っていました。買ったは良かったものの、何に使いたいかを決めずに買ってしまって、いまいち分からない状態で放置されている現状です。

 Cahierは3冊セットで販売されており、自分のところには3冊あるわけでして、使い方の用途は以下のようになっています。

・目標ノート 年間の目標を立てたりするときに使っています。 あんまり活用されてないかも?
・教訓ノート 日々生活をするうえで、教訓となったことを書いています。 これも活用されていない?
・もう1冊は未使用

 目標ノートも教訓ノートもブログを書くようになったので、あまり必要がなくなって来ている。ブログに書く前に手で書くことで思考がまとまるというメリットはあるが、1元管理するうえでは煩雑なだけかも知れません。

 そこで新しくこのモレスキン カイエの使い道を検討しているところです。ふと思いついたのは以下のとおりですが、いまいちぴんとこない感じがします。

1.JR、バス、高速バス、飛行機の時刻表をはる
2.Google検索で使える関数などの辞書的なものを作る

 1の時刻表手帳を作っても、そんなに枚数が要らないから、途中で使わなくなりそうだし、2の辞書というのも本当につくるのかという疑問がある。有れば便利だけど、無くても良いかなといった感じ。
何か本当に自分の役に立って、便利なものが出来ればいいのに・・。

まだまだ悩む日は続く。

関連記事 MOLESKINE Cahier(カイエ)

09/02/13 MOLESKINE Cahierをこんな感じで使っています
09/02/13 メモ用ノートの比較 
09/01/26 MOLESKINE CahierのPoketの利用方法 No.3
09/01/24 MOLESKINE CahierのPoketの利用方法 No.2
09/01/23 MOLESKINE CahierのPoketの利用方法 No.1

FreeMindデータを・・

 Dropboxを使い始めたわけですが、このDropboxにFreeMindデータを入れました。
 自分はマインドマップを作成し、関連するマインドマップとリンクがけをしていき、自分の思考MAPを作成しています。

 FreeMindを立ち上げたときに以前に使用したデータを読み込んでくるので、以前使用したときとファイルの保管場所が変われば、保管場所を確認されるように設定されています。また、リンクがけをするうえで、常にデータが一元化されている必要があったので、Freemindで作ったマインドマップはいつもはUSBメモリに入れて持ち歩いていました。

 このDropboxを利用することで常に一元化されるとともに保管場所も一定となるため、USBメモリを持ち歩く必要が無くなりました。

 本当にDropboxがあると便利ですよね。

目標のフォローアップ

 毎年来年目標を年末に掲げて、その年の年末に目標に成果の確認を行ってきました。今年からは中間時点でフォローアップを行っていきたいと思います。フォローアップする項目は以下のとおりです。

「フォローアップ項目」
・その目標は妥当であるか?
・年末の目標とその時点での目標がずれていないか?
・進捗状況はどうか?
・目標の追加・削除を行う必要があるか?

 フォローアップを行うことにより目標の再認識、意識化することでより、目標に近づけたらいいかと思っています。

マーケティング part4(マインドフローNo.1)

 実戦戦略マーケティングを読んで、自分なりにマーケティングについて勉強しています。この本の中でマーケティングに利用するツールが5つ紹介されており、現在2つ目になる「マインドフロー」を学習中です。

 5つのツールとは、「戦略BASiCS」、「マインドフロー」、「ニーズの広さ深さ」、「売上5原則」、「プロダクトフロー」になります。

 まず「マインドフロー」とは、おおざっぱに言えば「顧客が商品を知ってから、その商品のリピーターになるまでの心のなかでのステップを追い、ステップ事に応じたTask分析」であると思います。

 ではどのような「顧客の心のステップ」があるのでしょうか?ステップは以下のとおりです。

   認知 → 興味 → 行動 → 比較 → 購買 → 利用 → 愛情

 このマインドフローで大事なことは、それぞれのステップのときに「顧客が感じる障壁」を除く作業を行うことが必要だということです。

 私が感じるのに、良い商品であれば比較以降は割合目的を達成できるのでは、ないかと感じています。なぜなら、「戦略BASiCS」に合致した商品であれば、売れるべくして売れるものであるからです。
もっとも困難な場面は「認知」から「比較」まででは無いでしょうか。

 次回は大まかに各ステップ毎のキーポイントを考えてみようと思います。


関連記事 実践マーケティング戦略

09/01/01 マーケティング part3(戦略BASiCS3)
08/12/26 マーケティング part2(戦略BASiCS2)

08/12/25 マーケティング part1(戦略BASiCS1)
08/12/24 実戦マーケティング戦略
08/12/12 なぜマーケティング??

リサイクルゴミを出す習慣化 No.14(+1)

 私の住んでいる街では、ゴミの分別収集が徹底されており、ペットボトル・牛乳パック、プラスチックトレーはリサイクルゴミとして収集されています。これらは燃えるゴミであるとか、プラスチックゴミの日に出すとゴミ袋を回収してくれません。

 これらのリサイクルゴミは、スパー等でリサイクルゴミとして回収されています。そのためリサイクルゴミは一定集まると定期的にスパーへ出すようにしています。しかし、買い物に行くときに持って行けばいいのですが、往々にして持って行くのを忘れてしまいます。

 そこで月に2度、ゴミを持って行く日を決めてしまえば、家にゴミが溜まることがありません。これをgoogleカレンダーに定期的な予定として、組み込んでリマインダー機能でメールを送られるようにすれば、なお忘れることもありません。

 行く日を決めるにあたっては、その他の定期的な用事がある日にすれば、ゴミ出しが面倒に感じることも解消されます。

 こうすることによって、家事の手伝いにもなり嫁さんの負担も軽減されます。

アイデアとして
・リサイクルゴミ搬出の定期化
・googleカレンダーの活用により、もれの防止
・家事の手伝い

コーヒー1杯で貯まる貯金 No.13(0)

 職場で欠かさずコーヒーを飲みます。飲むタイミングは朝、10時、食後、3時といった感じで一日3~4杯ぐらい飲んでいます。本当に日常生活の一部としてコーヒーを飲みます。

 コーヒーを自販機で買うと120円するので、とても月々の小遣いが持ちません。そのため、袋入りのドリップコーヒーを家から持って行って飲んでいます。そういう事情であるため、コーヒーを職場で飲む分にはお金が要りません。

 「職場で1日3杯コーヒーを飲み」かつ「1ヶ月の労働日数を20日」と仮定した場合、1ヶ月間で職場で飲むコーヒーは約60杯にもなります。さらに仮に1杯あたり50円と仮定して、貯金箱にお金を入れると60×50=3,000円になります。

 この3,000円を飲み会の資金に充てると、今月飲み代がいっぱいいったというような悲鳴が薄らぐかも知れません。


アイデアとして
・飲み代費用の積立
・無理のない貯金

Dropbox(オンラインストレージ) No.2

 Dropboxというオンラインストレージを使っています。やっぱり便利ですね。フォルダ感覚で使用できて、同期化も自動でやってくれる。優れものです。

 今ダウンロードできる最新のバージョンは、WindowsXP、vistaのみ利用が可能で、Windows2000では現行のバージョンではインストールできないようになっています。

 Windows2000で使用するのには、Dropbox 0.6.394.exeをダウンロードすれば、利用可能です。ちなみに今の最新は、Dropbox 0.6.402.exeが最新バージョンです。

 Windows2000で使用するためには、0.6.394が必要であることはすぐに分かったのですが、インターネットでDropbox 0.6.394.exeを検索しても、なかなかダウンロードするページを見つけることが出来ませんでした。

 世の中の人はすぐに、見つけれるのでしょうかね?自分のようになかなか見つけられない人がいるかもしれないので、ダウンロードするページのリンクを貼っています。

Dropbox 0.6.394のダウンロード↓
 
  http://dropbox.en.softonic.com/

↓DropboxのHP↓
 
  http://www.getdropbox.com/

関連記事:

DropBOX(オンラインストレージ) 
Dropbox(オンラインストレージ) No.2
DropBOX(オンラインストレージ) No.3

2009年1月21日水曜日

Dropbox(オンラインストレージ)

 無償のオンラインストレージであるDropboxを試してみました。
 普段はUSBを持ち歩いているのですが、少し面倒なところもあって何か良いツールはないかと思ってました。

 一般のオンラインストレージはサーバーへアップロード、ダウンロードと結構使い勝手が悪いのですが、このソフトはサーバーを仮想フォルダのように使えて、オフラインのフォルダと同じように使えます。

なお複数のPCでデータをリアルタイムに共有することも可能なようです。さらにサーバーの容量は2Gまで無料で利用可能というので、最高のサービスでは無いでしょうか?

 また色々使い勝手が分かれば、レビューを書きたいと思います。 

ITMediaBizの記事に詳しい特徴は載っています。
第20回 Dropboxですべては解決してしまった (2008/06/06)。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0806/06/news124.html



関連記事:

DropBOX(オンラインストレージ) 
Dropbox(オンラインストレージ) No.2
DropBOX(オンラインストレージ) No.3

アセットマネジメント

 最近良く「アセットマネジメント」というキーワードを聞く。技術士受験においても、出る可能性の高いキーワードである。インターネットで「アセットマネジメント」で検索したところ、以下のような記事があった。

社会システム研究本部より

国土交通省でも、「道路のアセットマネジメント」を「道路管理において、橋梁、トンネル、舗装等を道路資産と捉 え、その損傷・劣化等を将来にわたり把握することにより最も費用対効果の高い維持管理を行う概念」と定義し、それを実現するためのマネジメントシステムの 構築を進めている。

 やはりイメージとして「構造物の劣化・損傷診断」を行い、経済的な効果がある場合は、「構造物の延命化・超寿命化」を図り、「効率的な維持管理」を行うといったイメージであろうか?

 おぼろげなイメージはあるものの、知識としては乏しいので、一度学ぶ必要があるのかも知れない。

一月もあっとゆうまに・・・・・

 1月も早くも21日になってしまいました。今週は明日・明後日で終わりですし、来週は1月の最終週です。あっとゆう間に、1月が終わってしまいます。1月が終われば、雪崩のように2月が来て、そして3月になります。3月に成れば、考える間も無く、過ぎ去ってゆくのでしょう。

 うかうかしていると、大事なことが年度内に終えずじまいになってしまうかも知れません。気持ちを引き締めて日々の業務を頑張りましょう。

2009年1月20日火曜日

改札で切符を間違った場合

 今日は仕事で高知から高松に出張で行っていたわけですが、降車するときの改札で間違って帰りの分の切符を改札に通してしまいました。

 帰りの切符を新たに買わなければいけないのかとも思いましたが、駅の案内所に事情を説明したところ、間違って改札を通した切符を探してくれて、本来改札に通す切符と交換してくれました。

 係の人の親切さに感謝するとともに、自分の不注意を恥じて、同じ間違いを2度繰り返さないように気を付けなければ、行けないと思いました。

 切符を間違って改札に通した場合は、誤入鋏と表示されることが分かりました。このような切符は自動改札ではなく、係の人に改札をして貰えばいいということが分かりました。


誤入鋏と表示された切符

生活リズムを考える No.12(0)

 最近朝4:30ぐらいに起きてブログを更新している。もともと早く起きるのはもの凄い苦手で、夜型の生活を送っていた。こんなに生活リズムを変えることができるとは思っていなかった。

 子供を寝かすために21:30ぐらいには布団に入って、22:00までには寝て4:30に起きるサイクルを1ヶ月ぐらい続けていると思う。4:30は早いような気がするが、6時間から7時間くらい寝ているから、23:00に寝て、6:00に起きるとの睡眠時間では変わりない。

 身支度・着替え・朝食を除くと、自分の時間として使える時間は5:00から6:20までの約1.5時間ぐらいである。この時間をブログの更新に充てているわけだが、今年は技術士受験を控えているので、休日と平日の半分は技術士の勉強に充てていこうと思っている。

 1時間半で勉強できることは意外と少ないため、何をするかを事前に検討して、学習することが必要である。

学習する曜日、ブログの更新に充てる曜日は以下のとおりとする。

技術士受験:火、木、土、日
ブログ更新:月、水、金

アイデアとして
・生活リズムをつくる
・定期的な勉強計画
 

X22のバッテリーを交換して

 今日はバッテリーを交換して初めての出張です。内容としては1時間半くらい打合せが必要なために、高松へ行くわけですが、移動時間は往復合わせると5時間ぐらいはかかってしまいます。
 新しいバッテリーを完全に充電して使ってみたところ、バッテリーの消費を抑えるモードで駆動させていますが、4~5時間くらいバッテリーで動きます。
 バッテリーの交換に9千円ほどかかりましたが、この移動時間に色々な作業ができるのは、やはり値段以上の価値があると痛感しました。

腹痛・・・・

 昨日の昼から寝るまでの間、お腹が痛かったです。その痛さも中途半端な痛さで、じんわりと来るような痛さでした。その日は朝に空腹状態でコーヒーをたくさん飲んだのがいけなかったのかと今は思っています。

グルメレポート No.1

 昨日は自分も嫁さんもともに休みだったので、二人で昼ご飯を食べに行き、スイーツを買ってきて二人で食べることが出来ました。昼ご飯は広島風のお好み焼きを食べました。スイーツは、自分はシュークリームにして、嫁さんはケーキを買いました。

 広島風のお好み焼きは高知市の旭駅の近くにあるお好み焼き心家(しんや)というお好み焼き屋さんでした。値段は650円で結構ボリュームも味も良かったです。

 スイーツは高知で人気のあるマンジェ・ササがプロデュースするYuzuという店でした。この店は持ち帰りのスイーツとランチの食べられるCaféが一緒になっていて、嫁さんは「また一緒に行きたいね」と言っていました。

 肝心の味と値段ですが、シュークリームは190円で、ケーキは350円とお手頃な値段でした。味は絶対にまた行きたいという程では無かったですが、値段相応には美味しかったです。

2009年1月19日月曜日

ホームページ作成検討 No.1

 このブログ「日々向上の試み」を2ヶ月ほど続けて、それなりに成果が挙がってきたと思う。この成果を「日々向上の記録」というかたちでホームページにしようかと思っている。

 HPはGoogleのWebアプリである「Google Page Creator」を使って公開することを考えている。

 今思っていることは、ブログに載せる思考は断片的であるため「思考の過程」であると考えている。この「思考の過程」を経て、次のステップとしては「思考の蓄積」or「思考の結晶化」が必要であると思っている。

 例えて言えば、ブログはOutput型の思考でHPはInput型の思考であると思う。

 「ブログ」で思ったことが蓄積されたものが、「HP」に成果として挙がっていき、その成果から新たな思考を生み出したいと考えている。

 いつからその作業を始めるかは決めていないし、現在は「ブログ」と「HP」の役割分担とか、データのリンクとか、双方を活かす形になるようなHPにするための検討段階であると思っている。

 検討項目としては、どのような情報をどのような方法で公開するかを考え、事前にやるべき作業のピックアップを行う必要がある。

地図:各種マイマップの公開 →   マイマップデータの整理
画像:Picasaのマイフォトの公開 → マイアルバムの整理
blog:アーカイブ別のページ作成 → ブログで作成されたアーカイブラベルをHPにリンクする。
文房具:文房具画像とブログをリンク → 文房具画像からblogで作成した記事にリンクする。

ブログの作成時間

 内容と文字数によるのですが、1タイトルを作成するのに約30分から1時間ぐらい、自分はかかるようです。平日で考えると朝に1タイトル、昼に1タイトル、夕方1タイトルが限界なのかも知れません。でも仮に平均して3タイトル/日にした場合、1年間で約1100タイトルです。これって凄いですよね。
 毎日それぐらい文字を打っていると、文章も上達するかも??

車検でした

 私は今、ダイハツの軽自動車に乗っています。昨日その車が、購入後初めての車検でした。
軽自動車でもそれなりに車検費用がかかりますね。車検費用と言うより税金が多いのですが・・。
 重量税、自賠責、印紙代で28,880円かかって、バッテリーの交換に6,000円かかりました。

 最初はほとんど、乗っていないのになぜバッテリーの交換がと思っていましたが、普段はコンビニとかまでのちょい乗りしかしていないことが、原因のようです。また軽自動車のバッテリーは容量が少なく、普通自動車に比べると長持ちしないそうです。
 また、最近の自動車は電子部品が多いため、電気の使用量も多いとか・・・。

 それとダイハツはワンダフルパスポートという整備パッケージがあって、前払いにより整備を行うことにより、安く点検車検を行ってくれるサービスが有ります。
 今度の車検は2年後でその間の車検後6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、次回の車検の整備費とその間のオイル等の消耗品の交換費用を含めて43,000円となっています。

 車の整備費と税金と毎年払う自動車税を含めると年間の最低限の維持費は以下のとおりとなります。

軽自動車の年間維持費
----------------------
自動車税                7,200円/年
自動車重量税    8,800/2= 4,400円/年
自賠責保険    18,980/2= 9,490円/年
印紙・その他    1,100 /2=   550円/年
自動車整備費   43,050/2=21,500円/年
----------------------
合計                 約43,100円/年  



 年間約43,000円いるとは・・・・。3年間で約13,000km乗っているから1kmあたりの維持費は約3円/kmになります。ガソリンは現在92円/lで1lあたり約12kmとしたら、1kmあたり約8円となります。
 その他のタイヤとかの消耗品等を考えると、1kmあたりの走行経費は多く考えて1kmあたり15~20円といったところでしょうか。
 仮に10km乗ったら、200円がいるということになりますね。バス・電車よりは安いけどというところでしょうか?しかし、維持費ってかかりますね。

ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.4

 前回のNo.3の結果により、現在のX22からX60に買換を検討したところですが、費用はだいたいオークションの結果から約6万ほどかかるのでは無いかと見込んでいます。
 では、その6万をどうするのでしょうか?思いがけ無くふとそのお金が舞い込んでくればいいのですが、そんなことはまず無いですから、ここはしっかりと貯めていくしか無いです。

 そこでローンを組んだと考えて、月々少額の貯金とボーナスで一定の額を貯めていくと、1年間掛ければ、6万ぐらいは貯まります。

  貯蓄例
  -----------------
  月々 2千円×12=2.4万
  頭金 1.1万
  ボーナス(夏・冬) 1.2万×2=2.4万
  -----------------
  合計 2.4+2.4+1.1=5.5万

 だいたい1年間というのが良いサイクルでは無いでしょうか?これより長いと気持ちが他へ移るし、これより短いと、衝動買いになってしまうし。
 半年経った時点でX60でいいのか、他の型番が得なのかを振り返ってみたいと思います。


関連記事:ThinkPAD買換計画

09/01/19 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.4
09/01/18 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.3
09/01/17 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.2
09/01/15 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.1

2009年1月18日日曜日

X22のバッテリー

 現在のX22は買い換える予定ではいるが、いまバッテリーが30分程しか持たない状態だったので、思い切ってバッテリーを買いました。バッテリーは08K8024互換の製品で8,000円しました。

 バッテリーを交換したことでPCの駆動時間が最大で約3.5時間ほど使えるようになりました。これで出張の移動時間などにも、作業ができるので出張時の無駄な時間が無くなります。

 またリビングで家族と居ながらも、PCを十分使えることなど家で使う上でもかなりメリットがあります。

良かった居酒屋(高知市:風待食堂)

 先週の木曜日に職場の仲間と高知市内と風待食堂というイタリアン居酒屋に行ってきました。最近出来たお店みたいで、内装も新しく雰囲気も良かったです。

 自分たちが頼んだコースは4,500円で2.5h飲み放題のコースでした。前菜から揚げ物、パスタ、肉料理など7品ぐらい出て、最後はデザートで〆でした。

 味・雰囲気・値段とも良かったですが、座った場所が狭かったのと、服を掛けるハンガーは無かったのが難点でしょうか。

 場所は高知市内のルイヴィトンの近くでした。ちなみに評価は以下のとおりです。

味わい:★★☆
お値段:★★☆
雰囲気:★★★
居心地:★★☆
次も・・:★★★

風待食堂:http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000725467.html

ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.3

前回の買換計画 No.2の各型番での比較を行うと以下のようになります。

型番       X41      X60        X61
------------------------
価格      約4万      約6万      約10万~
CPU     Pen-M     Core2Duo    Core2Duo
Memory   1.5GHz   1.66GHz     2.1GHz  
HDD      ATA     SATA       SATA
USBポート     2         3          3
駆動時間    3h        3h         3h
重量      1.5kg     1.4kg       1.4kg
指紋センサ     あり        あり         あり
Bluetooth    なし        あり          あり
-------------------------
問題点    バッテリーが   無線LAN     価格が
        大きい     カードに発熱     高い
-------------------------
評価       △        ◎         ○
-------------------------

まずx61の値段は高い。これなら新しいx200を買ったほうがいいと思う。
次にX41は安いが、USBポート数が1少ないこと、HDDの規格がATAであること、
MemoryのMAX容量が少ないこと、CPUの性能がやはり低いことがある。
これに比べてX60は発熱の問題があるが、これは無線LANスイッチを切ることで
対応が可能である。また値段の割にスペックが高く買換のメリットも高い。
X41でもスペック的には十分であるが、また2年後とかに買い換えたくなることも
あるため、やはりX60に買い換えることが妥当であると考える。

関連記事:ThinkPAD買換計画

09/01/19 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.4
09/01/18 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.3
09/01/17 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.2
09/01/15 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.1

人との出会い

 私は今人事異動の関係で、本来の土木行政を少し離れて、住宅行政の部署に配属になっている。悲観的に捉えると「飛ばされている」とか「主流にいない」とか言ったことを思い浮かぶ。しかし肯定的に捉えると「可能性を活かすため」とか「選ばれての人事」というふうにも捉えることが出来る。

 確かに土木の主流から離れ、他の仲間が土木行政マンとして得ていることは得れてはいないかとも思う。しかし、その反面で土木行政マンが得られないことも得ていると思う。

 今自分の仕事はかなり多岐に渡っており、お会いする人の数・種類ともに多い。このことは自分の視野を広める意味でものすごい有効なことかと思う。このことを十分に活かし、数年後に土木の仲間から見たときに羨ましくなるような財産・力に変えていきたいと思う。

 そこで人との出会いをより大切にしていきたいと思う。人との出会いを大切にするのには、どうすればいいのだろうか?一番はその人に対して、誠実に接することではないだろうか。

 例えば、相談された事に対して「親身になって話を聞く」、「協力できることはする」、「自分が力になれない場合は、なれる人を紹介する」などがあると思う。

 また、多くの人に出会い、その人の考え方を聞くことも大事だと思う。なかなか初対面の人と接するのは、やはり苦手である。まず何を話していいのかが分からないし、一般的な日常会話も苦手なところがある。

 これからは仕事か何かで、人と会う機会があれば、何らかの記録を取っていきたいと思う。

休日は1万円の価値がある No.11(0)

 休日もしくはAfter5をいかに有意義に過ごすかで、仕事の生産性が変わるのでは無いかと最近思っている。
 例えば時間外が長く、家に帰ってくる時間も遅い場合は、帰ってご飯を食べて、風呂に入って、寝てになってしまう。仕事に追われていると、仕事のことばかり考えるようになり、思考がベトベトする。うまく言えないが、思考にキレが無いような気がする。
 しかし、余裕を持って次の日に備えることが出来れば、次にやるべきことを思いつくことが出来るし、抜かりが有っても気づくことが出来る。仕事に万全の状態で備えることが出来る。
 そういうことを考えると、「仕事を終えてから」または「休みの日」はしっかり脳をリフレッシュさせる必要があると思う。
 休みの日に脳をリフレッシュさせるためには、脳から仕事のことを追い出す必要がある。単純にテレビを見てくつろぐのも良いし、読書をするのもいいし、何でもいいのかなと思う。

 そこで休みの日の価値を少し考えてみたいと思う。仮に休みの日に働いたと仮定したときに、その価値は?
 これは自分が時間外勤務を行ったときの手当から算出した額です。(ちなみに単価については、時間外の割り増しをしていません。)

  休日価値=時間単価×勤務時間=1,500×8=12,000円

 1日約1万円の価値があります(これを思うと平日もっと働かなくてはとも思います・・・ )。この価値をどのように捉えるべきでしょうか?私は、休みの日に1万円分は楽しめられるような過ごし方をすれば、いいかと思います。

 例えば、読書をして得るものが有ればいいですし、家族とくつろいで楽しければいいですし、何かものごとを考えるのも、勉強するのも、寝るのもいいのではないでしょうか?
 そのときの状況に応じて、なにがしら価値のある休日を過ごさなければ、もったいないと思いました。

アイデアとして

・休日には1万円の価値がある

2009年1月17日土曜日

ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.2

現在のThinkPAD X22を買い換えようと思っています。買換を検討している型番はX41、X60、X61です。買換をするのなら、YAHOOオークションで中古を購入しようと思っています。これらの型番の概要及び購入費用は以下の通りです。

X41

【スペック】
CPU:Pentium M (1.60GHz, 2MB L2キャッシュ, 400MHz FSB)
Memory:512MB (512MBはオンボード、PC2-4200 DDR2  SDRAM) / 1536MB
HDD:60GB(4,200rpm/9.5mm)
インテル(R) PRO/Wireless 2915ABG IEEE802.11a/b/g
USB2.0(2、うち一つはPowered USB)
Bluetooth:なし
指紋センサー:あり
重量:1.49Kg(バッテリー・パックを含 む)
標準バッテリー (約3時間)

本体実勢価格:35,000~40,000
追加的に必要なオプションパーツ
バッテリー:7,000円
メモリー:2,000円
合計:44,000~49,000

ThinkPAD X41のレビュー(ITmedia)


X60

【スペック】
CPU:Core 2 Duo (1.66GHz, 2MB L2キャッシュ, 667MHz FSB)
Memory:512MB (PC2-5300 DDR2  SDRAM) / 3GB
HDD:40GB(SATA/5,400rpm/9.5mm)
ThinkPad IEEE802.11a/b/g ワイヤレスLAN
USB2.0(3、うち一つはPowered USB)
Bluetooth:なし(一部オプション)
指紋センサー:あり
重量:1.43Kg(バッテリー・パックを含 む)
標準バッテリー (約3時間)

本体実勢価格:50,000~60,000
追加的に必要なオプションパーツ
バッテリー:7,000円
メモリー:2,000円
合計:59,000~69,000

ThinkPAD X60のレビュー(CNET JAPAN)

X61

【スペック】
CPU:Core 2 Duo (2.1GHz, 3MB L2キャッシュ, 800MHz FSB)
Memory:512MB (PC2-5300 DDR2  SDRAM) / 4GB
HDD:120GB(SATA/5,400rpm/9.5mm)
インテル® Wireless WiFi Link 4965AGN
USB2.0(3、うち一つはPowered USB)
Bluetooth:あり
指紋センサー:あり
重量:1.42Kg(バッテリー・パックを含 む)
標準バッテリー (約3.5時間)

本体実勢価格:80,000~
追加的に必要なオプションパーツ
バッテリー:7,000円
メモリー:2,000円
合計:89,000~

ThinkPAD X61のレビュー(CNET JAPAN)


関連記事:ThinkPAD買換計画

09/01/19 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.4
09/01/18 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.3
09/01/17 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.2
09/01/15 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.1

ブログについて

 ブログを初めて2ヶ月が経ちましたこのブログをどんな方向に持っていきたいのかを自分なりに考えています。今後考えられる方向性は以下のとおりです。

1.文房具に関するブログ
2.技術士受験に関するブログ
3.IdeaHackに関するブログ
4.日々の日記的なブログ

 うえの4項目はどれも自分にとって大事なところではあります。まず大事なのは継続できることが大事かなと思っています。ブログを継続させるためには「ブログを読んでくれる人がいる」ことがモチベーションを維持していくうえでとても大事です。

 それを考えるとGoogleAnalyticsで最も閲覧頻度が高そうなジャンルを重点項目として行きたいと思っています。「閲覧頻度が高い」=「ニーズがある」ということで、楽しんでブログを継続していくうえで大事なことかと思っています。

アイデア発送法についての分類

 今後自分がアイデアを出すための思考材料にしたいと思うため、アイデア発想法について分類してみたい。アイデアを出すときの思考過程は以下のものがあると思う。アイデアに煮詰まったときに、このページを見直して、新たなアイデアを出してみたいと思う。



Ⅰ:足し算的なアイデア (+α)

既存のものごとに何かを加えることで、新たなアイデアとなる。


Ⅱ:引き算的なアイデア (-α)

 既存のものごとから何かをはぶくことで、新たなアイデアとなる。


Ⅲ:掛け算的なアイデア (+α × +α)

 足し算によって出来たアイデアを、複数重ねることで新たなアイデアとなる。 


Ⅳ:割り算的なアイデア (-α × -α)

 引き算によって出来たアイデアを、複数重ねることで新たなアイデアとなる。 


Ⅴ:0からスタートするアイデア

 全く新たなひらめきによって、生まれるアイデア(たぶんベースにはうえのⅠ~Ⅳのアイデアがベースになって生まれるのではないでしょうか??)

トラベラーズノートの活用 No.10(0)

 出張の移動経路や行ったお店や出張の隙間時間でする観光や旅の思い出をトラベラーズノートにまとめたりしています。
 旅の楽しさは、「計画段階の調査」、「旅そのもの」、「思い出の振り返り」にあるのではないかと思います。その楽しさを充分味わえるのが、トラベラーズノートではないかと思っています。

 トラベラーズノートのカバーは3400円ぐらいで値段は高くも無く、質感も良いので買ってしまいたいという衝動に駆られる訳なのですが、ノート好きの自分は常にモレスキンやRhodiaをカバンに入れているので、ノートが多くなると、カバンが重たくなるということが生じます。

 
 トラベラーズノートで最もいいなぁと思うのは、下の画像にあるポケットシールのリフィルです。これがあるとチケットホルダーになるし、何かとメモなどを挟み込むことができます。革制の本体に貼り付けることを想定しているため、このシールはかなり強力らしく、一度貼るとはがして、貼り直すことは困難であるそうです。

 このポケットシールを下の画像の普通のリフィルに貼り付けると、すごく手軽にポケットシール付きのリフィルが完成です。難点としては、このポケットシールリフィルは使い捨てになるということです。しかし、300円と手頃な値段なので、本体のように重くなく、持ち歩くときに手軽なところが利点です。

 二つのリフィルを組み合わせると600円しますが、高いと思うか安いと思うかは使ってからのお楽しみです。

 「ポケットシール リフィル」 300円        
















「セクション リフィル」 300円















アイデアとして

1.トラベラーズノートの本体の重さの欠点を解消する。
2.簡易トラベラーズノートの作成。
3.2つのリフィル同士の組み合わせ。

関連記事 トラベラーズノート

09/02/04 トラベラーズノートをこんな感じで使っています
09/01/31 新しく販売されるトラベラーズノート
09/01/17 トラベラーズノートの活用 No.10(0)

2009年1月16日金曜日

googleノートブックの開発終了

 GoogleManiaでgoogleノートブックの開発が終了される記事が載っていました。
 私は自分の色々なmemoをこの機能を利用して、作成していたので非常に残念です。ただ開発が終了するのみで、利用はできるということなので安心はしていますが、今後機能が使えなくなるようなことを心配しています。

洗顔クリームの交換時期 No.9(+1)

 自分が使用している洗顔クリームはだいたいチューブ型に入っているものを使っている。
 チューブがぺったんこにへこんだときにいつも新しいものを買うようにしている。キャップのほうにだいぶクリームが入っているため、そうなってから使い終わるまでに結構時間がかかる。
 洗顔が残っているのに、古いものを捨てるのはもったいない。しかし、新しい洗顔があるのに古い洗顔を使うため、もやもやした気分になる。

 そこで、的確なタイミングで洗顔クリームを更新するためのアイデアである。

 それは洗顔クリームをワックスなどが入っているような透明のケースに詰め替えて使うことである。こうすれば、クリームの残量が明確であるため、洗顔を買う時期を誤らない。

アイデアとして

・洗顔クリームを透明のケースに詰め替えることで、的確な時期に洗顔クリームを買うことができる。

庁費節約 No.8(0)

 庁舎で使用している電球の数はどれくらいあるのだろう?恐らく千単位で利用していると思う。その電気代も膨大な金額になっていると思う。

 最近は電球も長寿命・省エネ型の電気が普及しており、わざわざ買い換えている人もいると思う。庁舎で使う電球を長寿命・省エネ型に変えたら、電気代は削減できるし、電球の更新頻度も長くなると思う。

 電球の全てを長寿命・省エネ型に交換することは、財政的に厳しいし、使える電球を交換することは無駄である。電球の切れたときに、長寿命・省エネ型の電球に交換すれば、次第に電気代・電球交換費用は少なくすることができる。

 また長寿命・省エネ型にすることでCo2の排出量も削減できて、地球温暖化防止の効果も見込めれる。


アイデアとしては

・電気代の削減
・電球のライフサイクルが長くなることで、電球更新費用の削減
・排出Co2の削減

2009年1月15日木曜日

ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.1

 現在ThinkPADのX22をサブノートとして使っている。これは2年前に中古で購入したものですが、キータッチの絶妙な感触やトラックポイントの使い勝手がいいことや変わらぬ素晴らしいデザイン等がとても気に入っています。
 仕様はmemoryを128Mに512Mを増設し、640Mにしています。HDDも20Gから40Gに交換しているので、やれる限りのスペックアップはやっています。
 エクセルとかワード、またはパワーポイントを使うのには充分なのですが、最近のWEBは少し重くいため、Webを快適にみるのがそろそろ、限界なのかなと感じています。
 買換は恐らく中古になると思いますが、価格・性能・今後の利用を考慮しX41,X60,X61を比較検討し、最適な買換を行いたいと思います。

関連記事:ThinkPAD買換計画

09/01/19 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.4
09/01/18 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.3
09/01/17 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.2
09/01/15 ThinkPAD X22からX61への買換計画 No.1

2009年1月14日水曜日

事前ローン No.7(0)

 大きな買い物をするときにローンを組んだりするが、このアイデアは仮に、事前にローンを組んだとしてお金を貯めていくことである。もっと平たく言えば、目的別積立貯金です。

 支払額は月々まったく無理のない金額にする。出来れば払ったことを感じないような金額にすると、月々の支払はうまくいく。

 ローンを組んでしまうと、月々の支払がしんどいことがあるけど、事前にお金を積み立てるので有れば、しんどくも無いし、もし満期になって買う必要が無い場合は、大きなボーナスになる。

【事前ローンの手順】

1.買いたいものの見積をする。 「ローン金額の確定」
2.ローンを支払う口座は、会計を別にする必要があるため日常では使わない口座にする
3.「月々の支払額」もしくは「購入期限」のいずれが優先順位かを決定する
4.ボーナスの支払金額を決める。無理のない範囲で少し多めの金額にする
5.3および4の手順により決めた「月々の支払額」、「購入期限」、「ボーナス払額」が妥当なものかを確認する。
6.月々の支払日を決定し、googleカレンダーに入力する。

【アイデアとして】
・欲しいものを買う資金を計画的に積み立てできる。
・無理のない積立が可能である。

2009年1月13日火曜日

Google AnalyticsとAdSense

「GoogleAnalyticsについて」

 ブログを初めてだいたい2ヶ月になりました。まだまだネタ的には豊富では無く、人に紹介できるほどでは無く、誰にも教えてはいませんが、GoogleAnalyticsで少しWebの閲覧傾向を見てみようと思いました。

 だれにも教えていないのに、閲覧回数は21回もあったのには少し、驚きました。また、自分の書いた記事が検索でヒットして、閲覧されているのが分かるのはうれしいですし、また励みにもなります。

 人が閲覧してくれるというのが、分かればどのような記事を作ればヒットするかも、分析ができます。まだまだ分析できるほど、ネタも豊富でも無いし、閲覧量も少ないですが、Analyticsによって分析することで、閲覧量を増やすことが出来るのではと感じました。

「GoogleAdseseについて」

 Analyticsを使用するついでに、Web広告による収入(Adsense)にもチャレンジしました。いちようGoogleでの審査があるようでして、審査を経た後に承認されるということです。審査が終えるまでは、情報量や閲覧量の少なさということで、却下されたらどうしようと思っていましたが、無事承認されました。
 恐らくアダルトコンテンツやネットでのマナーが悪いということが無ければ、承認されることが分かりました。

「今後は・・・」

 Analyticsを使って閲覧傾向を分析して、閲覧量を増やすことを目指したいと思います。一定閲覧量が増えてきたら、相互リンク等を使ってさらに、閲覧量を増やし、サイトを充実させていきたいと思います。

「ちなみに」

 Analyticsとは日本語に直すと解析学になるそうです。また、AdSenseとはWebサイトの内容に関連のあるWeb広告を自動的に配信し、Webサイト運営者に広告収入を支払うサービスということです。

クレジットカードの利用 No.6(0)

 最近クレジットカードを結構頻繁に使っている。カードを使うとカードのポイントが貯まって、そのポイントで商品券に変えれるのがメリットである。どうせお金を使うのなら、少しでも得をしたいと思う。
 しかし、結構使っていると、お金を使っているのに使っていない錯覚を覚える。引落のときに自分の手持ち金額が少なく、その月の後の方で、そんなに使わなかった方が良かったと思うときもある。
 そこで、クレジットを使ったときに、使った金額を銀行から引き落とし、別口で保管をしていれば、現金を使うような感覚でクレジットを使用できる。

アイデアとしては
・クレジットの利用明細を明確にし、月末に困らない

2009年1月12日月曜日

フォトブック

 カメラのキタムラでフォトブック スクエアを注文して、昨日仕上がったという連絡があり、取りに行ってきました。今回注文していたのは自分が出張の合間にするプチ観光の写真をまとめたものでした。値段は1,250ですごく安かったです。このフォトブックを作るのは店頭でもできるみたいですが、店頭では落ち着かないし、行き帰りが面倒なので、専用ソフトをダウンロードして家のパソコンで作成しました。

 写真の選定から、構成、レイアウトを考えるとだいたい4~5時間ぐらいかかったと思います。時間を掛けただけあって、値段の割に仕上がりが非常に良かったと思います。

技術士一直線2009 No.5(+1)

 日経コンストラクションで今年から掲載が拡大される「技術士一直線」を確実に読んでいくアイデア
いつも日経コンストラクションを読まなければいけないと思っても、なかなか読まないし、ほとんど読まない。
今年は技術士受験の初年にあたることから、「技術士一直線」を良く読んで参考にしたいと思っている。

まずなぜ読みたいと思っているのに、日経コンストラクションを読まないのか?理由は以下のとおりである。
・全ての記事を読むのに時間が掛かるので、読む時間がない。
・実家で日経コンストラクションを購読しているが、借りにいくことを忘れる。

次に定期的に見るためにはどうすればよいか?

・発売日を確認する。       → 刊行日をgoogleカレンダーに入力。
・その他に行く用事を作る。    → 家賃を持って行くときに併せて行く。
・行く日を定期化する。      → 給料日の翌週の土曜日と定めて行く。
・行くことを忘れないようにする。 → 行く日をgoogleカレンダーに入力、リマインダー設定する。

これらのアイデアによって、「技術士一直線」を読み続けることが出来る。

アイデアとしては
・googleカレンダーの活用
・行く動機付け

スクラップブック No.4(0)

 以前に使っていたアイデアマラソン用のリングノートをスクラップブックとして再生することにした。

 A4サイズのスクラップブックであれば、スクラップを貼ってもスペースが余って寂しい感じがするし、たくさん貼った場合は後で見直したときに、情報が多すぎて読み返しづらいところがある。B7サイズで有れば、片面にスクラップを貼って、片面にはコメントを書けて後での、読み返しが楽である。

 またスクラップを切り抜くときに、どこが自分に取って有益な情報であるかを考えるため、情報が頭に入ることが良い。

アイデアとしては
・スクラップを行うツール
・情報のinputができる
・読み返しが便利

2009年1月11日日曜日

不景気の逆境を追い風に変える

 今、リーマンショックに始まった不景気が世の中を覆っている。国内では派遣・パート労働者の解雇が行われ、先行きが見えない状況である。
 そのような不景気の中で、この逆境を追い風に変えようとしている人たちがいる。タクシー業界では解雇された人達の中から、優秀な人材を確保しようとする動きがあるし、福祉業界では慢性的な人手不足であるため、同様に人材確保の動きが見られる。

 マイナスイメージを持つ解雇という現象を、優秀な人材確保のチャンスというプラスイメージに変換している。結果を見れば、当然かも知れないこの動きであるが、最初に手を付けた人はやはり、凄いと思う。

 自分も自分が逆境に追い込まれたときに、何がマイナスであるかを冷静に考え、その反対側にあること、つまりプラスに働く方をしっかり見据え、チャンスに変えることをしなければ、いけないのだと感じた。

新聞の片づけ No.3(+1)

新聞ラックの片づけをするときは、当然ラックが満載になるときである。
 新聞は朝刊・夕刊一定して来るから、一定の期間が経過すると、ラックが一杯になる時期も予測できる。今日ラックの状況を確認してみたら、一番したにあった新聞の日付は12/25であった。
 そして今日は1/11であるから、約2週間程度で満載になっている。しかし、正月の新聞と広告は多いため、3週間経過すると確実に満載になると想定される。
 そうなれば、毎月第2土曜日と最終土曜日を新聞の片づけの日と決めれば、定期的に新聞を効率的に片づけることが出来る。また土曜日に片づけると、日曜のちり紙交換で回収して貰うことも出来る。

 この新聞の片づけを確実に行うために、googleカレンダーに毎月第2土曜、最終土曜日に新聞片づけを定期的な予定として登録し、リマインダーでPCと携帯にメールする設定をしていれば、確実にできる。

 アイデアとしては、新聞片づけを次に行う予測、定期化、リマインダーの3点の併用である。

RHODIA No.11に合うクリアファイル No.2(0)


 ものすごく見づらいとは思いますが、RHODIAの#11のサイズに丁度合うクリアファイルを作りました。作ったといてもA4サイズのクリアファイルをカッターで切って丁度にしただけですが、有ると無いとでは大違いな程便利です。

 今主に仕事で使っている#13にも同じクリアファイルを使用していますが、これが無いとメモが折れたりするので、汚らしくなってしまいます。

 これも需要が無いから、メーカーから作られないのでしょうが、Shopで売っていればいいのにと思います。

 とても便利ですよ。







関連記事 RHODIA

 【RHODIAについて】

 09/02/16 RHODIA(No.11・No.12・No.13)を通販で買う場合に
 09/02/21 RHODIAの使い分けについて No.2
 09/01/27 RHODIAの使い分け No.1

 【RHODIA No.11】

 09/02/11 Rhodia No.11 革カバー
 09/01/11 RHODIA No.11に合うクリアファイル No.2(0)


 【RHODIA No.12】
 
 09/01/27 RHODIA No12 横書きで使用 No.16(0)
 

 【RHODIA No.13】

 09/02/06 RHODIA No.13 クオバディス 革カバー 【送料無料】
 09/01/31 RHODIA No.13 の保存方法

Rhodia No.11 革カバー

Rhodia#11のメモカバーを買いました。
購入先はMJSOFTというShopです。
革質はブッテーロ革で値段は4,410円でした。色はネイビーです。

気に入っているところは、やはり革の色です。プライベートで使うため、なるべくPOPな色合いで落ち着きのある感じがいいと思ってこの色にしました。

 あと良いところは、他のRhodiaカバーにはカード入れが無いのですが、このカバーには2カ所あります。名刺やポイントカードを入れておくのには丁度です。さらに、Rhodiaカバーを閉じたときに、ゴムバンドで前と後ろを閉じれるようになっています。カバンの中でRhodiaカバーが動かないようになっているところです。

 おまけで付いている木軸ボールペンの書き味は、まぁこんなところかという感じで良くも無く悪くも無いと言った感じでしょうか。

 このカバーにはOHTOの万年筆をセットにして、使っていこうかと思います。 

SHOPリンク 
 MJSOFT

商品リンク

RHODIA #11対応 レザーメモ帳カバー


関連記事 RHODIA

 【RHODIAについて】

 09/02/16 RHODIA(No.11・No.12・No.13)を通販で買う場合に
 09/02/21 RHODIAの使い分けについて No.2
 09/01/27 RHODIAの使い分け No.1

 【RHODIA No.11】

 09/02/11 Rhodia No.11 革カバー
 09/01/11 RHODIA No.11に合うクリアファイル No.2(0)


 【RHODIA No.12】
 
 09/01/27 RHODIA No12 横書きで使用 No.16(0)
 

 【RHODIA No.13】

 09/02/06 RHODIA No.13 クオバディス 革カバー 【送料無料】
 09/01/31 RHODIA No.13 の保存方法

2009年1月10日土曜日

お気に入りのカフェ

最近はカフェで色々考え事をすることが多くなりました。行きつけというと大げさですが、お気に入りカフェが数店あります。

サンマルクカフェ

【価格】
コーヒー 190円 ドリンクの注文でスタンプが1つ押してくれる。5つスタンプが集まるとコーヒーを一杯サービスしてくれる。

【雰囲気】
ダウンライトでかなり落ち着いた雰囲気。ドトールより客層がいいような気がする。ドトールは客層が少しうるさい気がする。

【気に入っている点】
喫煙者にとってタバコが吸いながら、コーヒーが飲めるところ

マクドナルド

【価格】
コーヒー 100円 ワンコインでいけるので、缶コーヒーより安い。

【雰囲気】
やっぱり、学生とか多いのでうるさい。平日の朝とか昼過ぎであったら、静かでいい。

【気に入っている点】
・喫煙者にとってタバコが吸いながら、コーヒーが飲めるところ。
・無線LANサービスが使えるところ(まだ使ったことは無いけど・・)

ブログの更新について

11月からブログを初めて約2ヶ月になりました。平均すると1日に1タイトルといったところでしょうか。このペースで1年間いくと少なく考えても約300タイトルは行くのでは無いでしょうか?1年たったら立派な門だと思います。

アイデアマラソン再開 No.1(0)

 中断していたアイデアマラソンを再会しようと思います。
本当のアイデアマラソンはノートにということですが、私はブログでアイデアマラソンをやってみようかと思います。また1日1アイデアが本当ですが、そこは1週間平均1アイデアとなればいいやと思って気楽にしようかと思います。まずはアイデアマラソンを再開するというアイデアで1つということで。
気楽に、気楽に樋口健夫さん直々にコメントを頂き、とてもうれしかったです。

Input型のノートとOutput型のメモ

なぜこのようなタイトルで書き始めたのかというと、メモ帳・ノートが増えてきて、使っていないノートも出来はじめた。そこでノートの使い分けとしてInput型とOutput型があるということに気が付いた。自分の中での使い分けは次のとおりとなる。

Output型
 様々なメモを作成するのに、向いている。メモを作成し、それをブログやノートにまとめて行く使い方。思考の過程を書き記す。ツールとしてはRhodiaがやはり、最適だと思う。思考をメモにOutputし、ノートなどにInputする。またそのノートからメモにOutputしていく。

Input型
 作成したメモをノートなどにInputしていく。ツールとしては、後の保管を考え、MoleskineやLIFEノートが適していると思う。

 またメモからノートへ、ノートからメモへ、そのメモを基にまたノートへを繰り返すことで、アイデアからノウハウにランクアップさしていくことが可能であると考えている。

 思考  → 記録  →  発展
Output  → Input → Output

2009年1月8日木曜日

どうするこの文具??

今使い方に悩むノートが3つあります。1のMOLESKINEは価値が高いので、最終的には用途変更ができると思いますが、2・3は完全にOutput型なのでRhodiaと重なります。この問題をどう解決すればよいのやら・・・・。悩ましいところです。

1.MOLESKINE、ルールド(Large)、ハード 利用レベル:0  
 技術ノート用:自分の仕事を行うことで得たノウハウを書き留める 
 今後の利用:現場に戻ったときに使う可能性有り。他の利用用途を検討する必要有

コメント:これは今、使い道に悩むところはあるけど、スペックがそもそも高いために、最終的な使い道は見つかると思います。もし使うなら知識やノウハウの集約型のInput手帳として使いたいと思います。

2.MOLESKINE、プレイン(Poket)、カイエ 利用レベル:2 
 目標ノート:かかげた目標が達成しているかフォローアップするためのノート
 教訓ノート:自分が仕事を行って行く中で、心に刻んでおくべき教訓を書いたノート
 今後の利用:時々使ってはいるが、今後の利用を検討しても良い。

コメント:この目標についても、教訓についても今段階では良いかも知れないが、OutputにはRhodiaを使い、InputにはブログやMAINDMAPが良いのかと感じています。利用用途が完全にOutputなので、Rhodiaと重なってきます。Input型の手帳にする必要があるのかな?

3.KYOKUTO ファシル、リングノート、B7 利用レベル:1
 なんでもメモ:なんでもメモ帳、アイデアマラソン用
 今後の利用:最近全くと言っていいほど、使っていない。他の利用用途を検討する必要があり。

コメント:アイデアマラソン用に買ったが、アイデアマラソンをしなくなってしまった。利用用途が完全にOutputなので、Rhodiaと重なってきます。Input型の手帳にする必要があるのかな?

メモ帳・ノート・手帳の使い分け

<今持っているもの>

【MOLESKINE】

・スクエア(Poket)、ハード 利用レベル:3 利用形態:Input
 技術士受験用(地方及び都市計画):技術士の過去問や出題される分野の資料を縮小して貼り付けたり、メモしたりする。
 今後の利用:技術士受験が終えるまでは、このノートを使用する

・プレイン(Poket)、カイエ 利用レベル:2 利用形態:Output
 目標ノート:かかげた目標が達成しているかフォローアップするためのノート
 教訓ノート:自分が仕事を行って行く中で、心に刻んでおくべき教訓を書いたノート
 今後の利用:時々使ってはいるが、今後の利用を検討しても良い。

【LIFEノート】
・方眼、A5、ノーブルノート 利用レベル:3  利用形態:Output+Input
 技術士受験用(地方及び都市計画):技術士の過去問に対する自分の解答案や専門知識ノート
 今後の利用:技術士受験が終えるまでは、このノートを使用する

【トラベラーズノート】
・方眼、A4の三つ折りサイズ 利用レベル:5 利用形態:Output
 旅手帳:出張したときに余裕時間でプチ観光をしたときの旅日記
 今後の利用:目的が特化しており、出張があるかぎり利用が見込める。

【Rhodia】
・ブロック、#13 利用レベル:3 利用形態:Output
 打合せメモ:仕事で打合せを行ったときのメモ帳
 今後の利用:カバー付きということもあり、打合せを行うときの良いアイテムになっている。

・ブロック、#12 利用レベル:3 利用形態:Output
 なんでもメモ:プライベートでのメモ帳
 今後の利用:特にどうということも無いが、それなりに使っている

【KYOKUTO ファシル】
・リングノート、B7 利用レベル:1 利用形態:Output+Input
 なんでもメモ:なんでもメモ帳、アイデアマラソン用
 今後の利用:最近全くと言っていいほど、使っていない。他の利用用途を検討する必要があり。

<最近全く使っていないもの>

【MOLESKINE】
・ルールド(Large)、ハード 利用レベル:0 利用形態:Output 
 技術ノート用:自分の仕事を行うことで得たノウハウを書き留める 
 今後の利用:現場に戻ったときに使う可能性有り。他の利用用途を検討する必要有

【maruman セプトクルール】
・ルーズリーフ、B5 利用レベル:0 利用形態:Output+Input
 資格試験用:これまでの資格試験で使ってきたルーズリーフ
 今後の利用:モレスキン・ライフノートと出会って、活用されなくなった。

・ルーズリーフ、バイブル 利用レベル:0 利用形態:Output
 アドレス帳:よく使う連絡先のアドレス帳
 今後の利用:メールソフトのアドレス帳を使うようになって、使う必要が無くなった。

・ルーズリーフ、A5 利用レベル:1 利用形態:Output
 業務日誌:仕事の経過をあとで確認するためのノート
 今後の利用:RHODIA#13や仕事の経過をgoogleノートブックなどで残すようになったので、不要。

【Bindex】
・システム手帳、バイブル 利用レベル:0 利用形態:input
 スケジュール管理:週間スケジュール、TODO管理、目標管理など
 今後の利用:googleアプリを使うため、当分は使う必要が無い。

買いたい文房具

今ほしいと思っている文房具グッズが2つあります。
1つはRhodia#11のメモ帳カバーで、1つはトラベラーズノートです。

<Rhodia#11 メモ帳カバー 送料込み5,000円>
http://www.carryingcase.net/group_detail.cgi?group_id=ccn-rc01


 












【利用用途】 主にoutput用
 ・普段づかいのメモ帳
 ・出張時の電車等の移動時間にメモを作成したり、
  チケット入れにしたり。

【気に入っている点】
 ・革のカラーにネイビーがあってとてもきれい
 ・名刺やカードが入ること

【気になる点】
・今使っているRhodiaは#12であり、サイズが少し小いさめなので、書きづらいかも知れない。

<トラベラーズノート  送料込み3,360円>
http://www.midori-japan.co.jp/tr/product/index.html

















【利用用途】 主にinput用
 ・普段づかいのスクラップブック
 ・メモ帳
 ・旅の記録

【気に入っている点】
 ・大きさが手頃であること(A4三つ折りサイズ)
 ・名刺やカード、チケットが入ること

【気になる点】
 ・ゴムバンドが中央にあるため、書くときに不便
 ・昔使っていた、システム手帳とかぶる
 ・大きくて、かさばる
                               
「Rhodiaの特徴」

 思考が一定固まっているものを、一時的に書き出し、そのメモを再度、思考の結晶化させるときに利用するのに適していると思う。

「トラベラーズノートの特徴」

 基本は旅日記にしたいと思う、もしくは気に入ったもののスクラップブックとして使うこと。あとは諸々の記録帳として使うことか。

<結論として>
 

 トラベラーズノートを買うにあたって、何点か気になる点があるため、やはり現時点では購入すべきでは無いと思う。意外とトラベラーズノートリフィル単体でも十分なのかも知れない。それかトラベラーズノートのリフィルのみの組み合わせで使ってもいいのかも知れません。
 Rhodiaの小ささが少し、気になりますが頭の中にあることのアウトプットとしては、小さい方が便利かも知れません。大きい紙に少ない文字で、ページを切っていくのはすごくもったいない感じがします。
 あとは、今あるノート・手帳類でかぶっているものが無いかと利用用途を確認すれば結論が出ます。


2009年1月7日水曜日

今年はスーツで仕事を

 さて年末にスーツを2着新調しました。1着はグレーのストライプで2つボタンです。もうひとつは紺色のストライプで3つボタンです。今よくある2着目千円というセールスだったので、どうせならと思い、2着買いました。
 これまでスーツが1着しかなくて、結婚式とか大事なときに着るために、汚してはいけないという思いから、日常ではあまり着ていませんでした。
 しかし、新たに3つボタンと2つボタンを買ったことで、少々着つぶしても構わないという気持ちの余裕が出来ました。新たに買った2つボタンは日常用にガンガン着ていって、3つボタンは大事なときに着ようかと思っています。
 昨日から仕事が再開していますが、とりあえず今は2つボタンのスーツで着て行ってます。今年は当面スーツで仕事に出かけようと思います。

2009年1月6日火曜日

新しい万年筆

 今使っているOHTOの万年筆のペン先が傷んでしまったのか、書く角度によってインクが出ないときが有ります。結構気にいっていますが、1年近く使いペン先の交換時期なのかなと思います。
 しかし、今使っているOHTOの万年筆は1,000円だったのでペン先を変えるよりも、新しい万年筆を買おうかと思っています。
 手頃で人気のあるLAMYのSafariは見た目も良い感じですが、太めのグリップが自分は好みでは無いので、買おうと思いつつ買うに至りません。
 そこで、今使っている持ち味・書き心地の良いボールペンがPILOTなので、PILOTの万年筆を買おうかと思い、PILOTのHPを見たところ、素晴らしい万年筆がありました。もし買うのならこのブルーかと思っています。





製品名カヴァリエ
品番FCA-3SR
価格3,150円(本体価格3,000円)
種類万年筆
ぺン先特殊合金
ぺン種F・M
適合コンバーター(インキ吸入器)CON-20  ※カートリッジインキもご使用できます。



御用始めはやっぱり疲れます

 昨日は御用始めでした。みなさん年末の用事を年始に回しているせいか、年始早々からフル稼働で忙しかったです。
 しかし、正月休みのまったりとした感じでは無く、声を出して、手を使い、頭も使えば、血液が体中のすみずみまで、行き渡ってすごい健康に良い感じです。今週は少し疲れるかも知れませんが、これを一週間行うと体調も脳も元通りに復帰できると思います。

 来年の参考までに、1/4は早起きして、しっかり用事をしておかないと御用始めから体調の良いスタートを切れないのかと思いました。

 また年末にスーツを2着新調したので、今年はスーツで仕事に行こうかと思っています。

2009年1月4日日曜日

さあ明日から御用始め

<年末年始を振り返って>

 明日から御用始めです。みなさまにとっても良い年末年始になったことでしょうか?自分の年末年始を振り返ってみましょう。

年末(12/27~12/31 5日間)

 年末には、妻の年賀状作成・大掃除(風呂洗い、外の階段掃除)・洗車・読書・買い物を行いました。
例年と比べて充分大掃除も出来たし、自分の年賀状は休み前に出来ていたので、非常に着実に出来た感じがありました。もう少し、自分にとってプラスになることを出来たら良かったと思います。

年始(1/1~1/4 4日間)

 年始は、初詣・親戚への挨拶を行ったこと以外に特に行っていません。1つには年始は親戚への挨拶で元旦と2日の半日は時間がかかるし、残った半日はどうしても家の用事を集中的にするから時間がかかります。

振り返り、来年に向けて

 年末は大掃除や正月の準備で忙しいので、自分のために時間を取ることはやっぱり難しいと思います。年始は初詣や挨拶回りなどでどうしても半日は時間を取られるため、用事があとの半日に集中します。それを思うとやはり早寝早起きをして、自分のリズムを作って、自分の時間を持ち、自分のやりたいことをするように心掛けなければいけないと思いました。 

<御用始めにあたって>

 さて明日から仕事ですが、仕事に当たって今年の目標を達成するために、何をどうするかを考えて行く必要があります。「技術士受験」、「生活の改善」、「スキルアップ」を行うためには、仕事が定時に片づいている必要があります。そのためには「仕事のスピードアップ」、「理解の向上」、「フォローアップ」をしておく必要があります。特にフォローアップに対しては、これまであまり出来ていないように思うので気を付けて行きたいと思います。

【仕事のスピードアップ】

 「仕事のスピードアップ」を行うためには、まず仕事の「安請け合いは絶対にしない」ことがあります。ひ良く考えて、その仕事を行うことが自分にとって、相手にとってプラスであるかどうかを考える必要があります。人との”いさかい”が面倒だから自分がやろうと考える前に、その原則にあてはめ行動しなければいけないと思います。

【理解の向上】

 「理解の向上」を阻害しているのは「自らの知っていなければ、いけない」という心の壁です。この「心の壁」というのは、例えば「担当としては知っていて当然」、「自分ぐらいの年齢なら知っていて当然」というような「知らないことが恥ずかしい」と思う心の壁です。しかし、知らないことを恥じることは無く、これからの自分を成長させるためには必要なことであるし、自分の年齢で有れば知らないことが有っても不思議でないし、同年代と比べて考えても、充分にやっているから、恥じること無くどんどん「分かりません、知りません」を言って行きたいと思う。

【フォローアップ】

 自分に対して、仕事に対して、同僚に対して、上司に対してのフォローアップを積極的に行う必要があると思っています。

 自分へのフォローアップはTODOやスケジュール管理をしっかりと行っていきたいと思います。

 仕事に対しては自分の作業が終わったときに、自分の仕事は終わったと思っていました。しかし、自分で完結では無く、次の人の手、その次の日との手に渡ったときに自分の作業内容で良かったのかを把握する必要があるかと思います。

 同僚に対しては、1つは自分がやった作業の評価を聞いてみたいと思います。そのときには、自分の考えを述べて、意見を聞きたいと思います。例えば、この点については、良く出来ていると思うがどうかやこの点については、少し自信が無いがどう思うか等を積極的に聞いてみようと思う。

 上司に対しては”次に何を行おうとしているか”、”次の作業の基本方針の確認”、”作業の進め方の確認”、”作業の結果の報告”、”仕事の出来栄えはどうであったか”を丁寧に確認していこうかと思う。

2009年1月3日土曜日

新年を迎え思うこと

大晦日から元旦・2日の間は、実家や妻の家で御馳走攻めに会いました。
しかも元旦には娘が風邪を引き、昨日は妻が風邪を引いてしまいました。
そのような年末年始を送り、明日は実家の倉庫の片づけを命じられていて、ゆっくりとすることも特に無く、正月休みが終えようとしています。

 今年と例年で違うことと言えば、生まれて初めて達磨を買ったことです。もちろん願を掛けることは技術士受験についてです。合格を祈願すれば良いのでしょうが、それは自分の実力と比べて、無理な願いになるので、筆記試験の一般・専門でB以上の評価を得るというところにしました。本当は「受験をする」というところにしようかとも思っていましたが、受験は誰でも願書を送れば出来るので、願を掛けることに対して失礼かと思い、このような願掛けにしました。

 B以上の評価というのが、どれ程のものであるか想像できません。1月に近代図書からH21年度版の過去問解答例が販売されるのですが、それまでの間にオリジナルの解答例を作る練習をしなければならないと思っています。

2009年1月1日木曜日

マーケティング part3(戦略BASiCS3)

 前回までに戦略BASiCSのうち、BatteleField(戦場)、Asset(資産)、Strength(強み)の説明を行ってきました。要約すると戦略を実行しやすい場所で、強みに裏付けられた資産によって戦略を行うということになると思います。

 今回はCustomer(顧客)とSellingMessage(キャッチコピー)を説明していきます。


 Customer(顧客)はおおざっぱに言えば、マーケティング対象となると思います。BatteluField(戦場)とどのように違うのでしょうか?

 BattleField(戦場)は「場所(Where)」であり、「時間(When)」でありマーケティングを行おうとする環境になると思います。顧客(Customer)は買い手は誰(Who)であるかをまず、考える必要があります。高齢者なのか若者なのか子供なのかを決めます。
 顧客を決めるときに重要なことは、顧客がマーケティングの「資産」・「強み」に対してニーズを持っているかどうかです。それが異なっていれば、マーケティング戦略としては間違った戦略になっている可能性があります。その場合は大きく異なっていれば「顧客」を変えることが必要ですし、小さな差であれば「資産」・「強み」を修正する必要があります。その場合、「資産」・「強み」を修正をするためのコストが大きい場合ならば、やはりターゲットとする「顧客」の設定を修正することが妥当であると考えます。

 このように自らがもつ「資産」、「強み」を必要としている「顧客」に対して、もっとも効果的なサービスを提供できる場所(戦場)において、セールスを行うことが最高のマーケティング戦略であると言えます。

 さて、最後のSellingMessage(キャッチコピー)ですが、これはセールスを行うときのキャッチコピーになります。これまでの「戦場」、「資産」、「強み」、「顧客」が最適化されていれば、明快かつ魅力的なキャッチコピーができます。もし、そうでない場合は前述4項目のうち、何かに修正を加える必要があります。前述4項目の整合が取れていれば、おのずとキャッチコピーは明快かつ魅力的なものになるでしょう。

 以上で戦略BASiCSの5つの項目について、説明を行ってきました。次回は実際の課題を戦略BASiCSに当てはめ、検討したいと思います。

関連記事 実践マーケティング戦略

08/12/26 マーケティング part2(戦略BASiCS2)

08/12/25 マーケティング part1(戦略BASiCS1)
08/12/24 実戦マーケティング戦略
08/12/12 なぜマーケティング??