孫子の兵法は戦争の事について、君主、軍師、将軍の立場から多くの心得を述べています。
しかし、読み手である私達は君主、軍師、将軍の立場にいない方が多いのではないでしょうか?
読み手である私達は、それらの立場の目線を持ち、それぞれの責務を果たすための働きを考えるという読み方も一つです。
また、ある局面では君主、軍師、将軍の立場にもなるので、それらの立場になって、物事を考える訓練をするために習熟するという読み方も一つです。
いずれにしても、物事を合理的に進めるために必要な思考方法であると思います。
このブログは日々の「考えたこと」や「思考の過程」を次につなげるために、作ってみました。 意外と時間がたった後は、考えたことはリセットされていて、0から思考がスタートになります。 そんな自分の思考を日々繋いでいくことで、自分が成長するのではないかと思っています。 内容としては、「スキルアップ」、「文房具」、「PC関係」、「土木技術」、「技術士受験」について書いていきたいと思います。 最近は「茶道」、「釣り」を中心にブログを更新しています。 ブログを始めたのは2008年3月,ブログの休眠に入ったのは2015年10月です。 2020年7月末でブログを再開いたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿