ラベル

釣果 (138) ルアー釣行記 (99) FishingNewItem (83) 04茶道具 (47) 文房具 (38) レビュー (31) レポート (31) 日々の感想 (31) ガシラ (31) 08秋の候 (29) BLOG (28) 稽古記録 (28) ThinkPAD (27) ショアジギング2014 (27) 07夏の候 (24) ロックフィッシュ2014 (24) 03茶花 (23) エバ (23) 02茶会記 (21) 06春の候 (21) LIFEHACK (21) google (21) 技術士受験 (21) アイデアマラソン (20) アジング2014 (20) MOLESKINE (18) 09冬の候 (17) トラウトフィッシュ2015 (17) タックル (16) RHODIA (15) 日常生活 (15) カマス (15) シーバスゲーム2014 (15) 11茶道関係書籍 (14) 資格試験 (13) 01茶道全般 (12) ToBeHappy (12) ライトゲーム(エバ)2015 (12) シーバス (11) メインライン (11) ライトシーバス2015 (11) ルアー釣行記2015 (11) 10点前教則 (10) レジャー (10) 家族 (10) 茶箱 (10) スプーンリグ2013 (10) フラットフィッシュ2015 (10) ライトショアジギング2014 (10) ロックフィッシュ2013 (10) FishingNewItem2014 (9) Point (9) スキルアップ (9) 仕事 (9) 初炭 (9) 探検MAP (9) 目標 (9) FX (9) ライトゲーム(エバ)2014 (9) ライトゲーム(カマス)2014 (9) ルアー釣行記2014 (9) アフィリエイト (8) 小習事 (8) 応用点前 (8) 書評 (8) 淡交会青年部 (8) アジング2015 (8) 13抹茶 (7) Evernote (7) IdeaPAD (7) トラベラーズノート (7) マーケティング (7) メモ術・手帳術 (7) 万年筆 (7) 工房 (7) 旅行 (7) 楽天 (7) 茶碗 (7) チニング2014 (7) ワインド2014 (7) PEライン (6) 松鶴堂 (6) 濃茶平点前 (6) 花入 (6) 茶歴 (6) 茶釜 (6) 釣果総集編 (6) エアノスXT2500S (6) ライトゲーム(アジ)2014 (6) ライトゲーム(ワカナ)2014 (6) 台目 (5) 孫子 (5) 掛物 (5) 泳がせ釣り (5) 薄茶平点前 (5) PCリカバリー (5) フィッシングツール (5) ライトゲーム2013 (5) ライトショアジギング2015 (5) BlueRunner (4) My土木遺産 (4) オンラインストレージ (4) カバン (4) サビキ釣り (4) 卯の花 (4) 淡交会高知支部 (4) 雪点前 (4) 餌釣り釣行記2013 (4) アジ (4) エルフ4000 (4) シーバスゲーム2013 (4) タチウオ (4) ヒラメ (4) マゴチ (4) ライトロック2015 (4) スキルアップ戦略 (3) 中置 (3) 大炉 (3) 小茶碗 (3) 居酒屋 (3) 水指 (3) 洗い茶巾 (3) 流し点 (3) 淡交会学校茶道 (3) 茶入 (3) 茶杓 (3) 薄茶器 (3) 薄茶棚点前 (3) 野点 (3) 釣釜 (3) 餌釣り釣行記2014 (3) ウルトラライトロッド (3) ショアジギング2015 (3) スプーンリグ2015 (3) フリームス2005 (3) DB (2) TEAM NODATE (2) ぶっ込み釣り (2) ウキ釣り (2) グルメ (2) 中長期目標 (2) 人間関係 (2) 古帛紗 (2) 土木技術 (2) 淡交会支部 (2) 濃茶棚点前 (2) 火入 (2) 生活習慣 (2) 禁煙日記 (2) 籠花入 (2) 続き薄茶 (2) 色紙 (2) 茶入荘 (2) 茶杓荘 (2) 茶碗荘 (2) 茶筅荘 (2) 菊水堂 (2) 菓子器 (2) 貴人点 (2) 透木釜 (2) 長緒茶入 (2) アメゴ (2) エルフ1000 (2) エルフ1000S (2) シーバス2015 (2) スプーンリグ2014 (2) ナイロンライン (2) フラットフィッシュ2014 (2) フロロライン (2) メジカ (2) 12着物 (1) アウトドア (1) マインドマップ (1) ライフ (1) 一輪挿 (1) 五行棚 (1) 入子点 (1) 大板 (1) 宇宙 (1) 投げ釣り (1) 振出 (1) 月点前 (1) (1) 短冊 (1) 筒茶碗 (1) 絞り茶巾 (1) 花点前 (1) 茜庵 (1) 茶巾筒 (1) 茶箱(棗・香合・茶筅筒) (1) 茶箱茶杓 (1) 茶箱茶筅 (1) 貴人清次 (1) 逆勝手 (1) 重ね茶碗 (1) 鉄瓶 (1) ECO (1) エソ (1) ショアジギングロッド (1) ジグサビキ2013 (1) スーパーウルトラライトロッド (1) チヌリグ (1) ナスキーC3000HG (1) ネイリ (1) ハタ (1) ハマチ (1) フラットフィッシュ2013 (1) ライトゲーム(タチウオ)2014 (1) ライトロッド (1)

2020年12月31日木曜日

令和2年12月16日のお稽古記録【濃茶平点前・薄茶流し点】

  12月16日に稽古に行っていました。

 今年最後の稽古日ではありましたが、もう何もかにもがバタバタという有様。

 仕事においても、バタバタ。


 稽古でも、コロナの影響もあり、出席が悪く、着いて早々に花を活けたり、道具を準備したり、翌日は高知県で発生した鳥インフルの防疫作業に出ることで、心が落ち着かずという散々な状況でした。

 普段なら花を活けて、お床の社メを撮るのですが、そんな余裕もない状況。

 道具の取り合わせも考える余裕が無い状態。

 覚えているのは、濃茶の平点前と薄茶の流し点をしたというそれのみ(笑)

 濃茶は上手に練れた感触だけが残っています。

 

 そんな状況下で、先生が大炉で稽古できるようにしようと提案がありました。

 稽古場の茶室には大炉があるのですが、畳が猫にボロボロにされている状況で、長らく大炉を使っていない状況です。

 先生より畳屋に手配を掛けてくれと追加のオーダーまで来る状況。


 お菓子を何を食べたかも、リセットされました。


 思えば、今年の稽古で一番バタバタした日かもしれません。

 社中で番頭を任されるということは、なかなか大変ですね。

 しかし、やりがいもあるのだと感じています。


 今年最後の稽古記録が非常におそまつですが、このような状況を書くことも、後日役に立つこともあると信じています。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

2020年12月30日水曜日

台目 点前教則

 新たに教則を1つ購入しました。買ったのは「台目」です。

 10月末に稽古場で物置となっていた台目の茶室を片付けて、稽古できるようにしました。

 台目の点前が少しですが、道具の置き方などが変わるということが、11・12月の稽古で分かりました。先生が指導してくれているところの飲み込みを早くするため、教則を購入して、道具の置く位置などはこれで予習が可能です。


 


 

 稽古場の台目の茶室は↑の写真のとおり。
 
 今は雰囲気を明るくするために、襖を全て外していますが、1月以降は寒さが厳しくなります。

 点前座の正面と正客の座る位置の天井にある飾り障子には、照明が付いていますが、襖をしめると暗すぎる感じになりそうです。

 日中なら良くても、夜の稽古では薄暗さが厳しい状況なので、ベッドランプをニトリで購入。

 新年からは台目に襖を入れて、暖をとり、暗さ対策にはベッドランプをつけて、稽古可能です。

 暗かったらどうしようもないと思い、LED灯にしたけど・・・、明るすぎたか(笑)
 
 

 ↑我家のロフトで試してみるとこんな雰囲気でした。これで、新年からの稽古の準備が出来ました。

 
 

2020年12月29日火曜日

12月の茶花(藪椿)

  12月は仕事が忙しく、茶花を探し、稽古場に持って行くことが出来ませんでした。

 12月9日の稽古日の昼休みに三翠園の隣の鷹匠公園で藪椿の蕾を見つけました。

 これを活ける事は結局できないまま年を越すことになります。

 1月に入って、これを床に活けて見ようかと思っています。

 野趣のある椿なので、台目の茶室に掛けて活ければ、何とも侘びて良いかも知れません。

 年が開ければ、もう少し余裕が出来ればいいのですけどね。