ラベル

釣果 (138) ルアー釣行記 (99) FishingNewItem (83) 04茶道具 (47) 文房具 (38) レビュー (31) レポート (31) 日々の感想 (31) ガシラ (31) 08秋の候 (29) BLOG (28) 稽古記録 (28) ThinkPAD (27) ショアジギング2014 (27) 07夏の候 (24) ロックフィッシュ2014 (24) 03茶花 (23) エバ (23) 02茶会記 (21) 06春の候 (21) LIFEHACK (21) google (21) 技術士受験 (21) アイデアマラソン (20) アジング2014 (20) MOLESKINE (18) 09冬の候 (17) トラウトフィッシュ2015 (17) タックル (16) RHODIA (15) 日常生活 (15) カマス (15) シーバスゲーム2014 (15) 11茶道関係書籍 (14) 資格試験 (13) 01茶道全般 (12) ToBeHappy (12) ライトゲーム(エバ)2015 (12) シーバス (11) メインライン (11) ライトシーバス2015 (11) ルアー釣行記2015 (11) 10点前教則 (10) レジャー (10) 家族 (10) 茶箱 (10) スプーンリグ2013 (10) フラットフィッシュ2015 (10) ライトショアジギング2014 (10) ロックフィッシュ2013 (10) FishingNewItem2014 (9) Point (9) スキルアップ (9) 仕事 (9) 初炭 (9) 探検MAP (9) 目標 (9) FX (9) ライトゲーム(エバ)2014 (9) ライトゲーム(カマス)2014 (9) ルアー釣行記2014 (9) アフィリエイト (8) 小習事 (8) 応用点前 (8) 書評 (8) 淡交会青年部 (8) アジング2015 (8) 13抹茶 (7) Evernote (7) IdeaPAD (7) トラベラーズノート (7) マーケティング (7) メモ術・手帳術 (7) 万年筆 (7) 工房 (7) 旅行 (7) 楽天 (7) 茶碗 (7) チニング2014 (7) ワインド2014 (7) PEライン (6) 松鶴堂 (6) 濃茶平点前 (6) 花入 (6) 茶歴 (6) 茶釜 (6) 釣果総集編 (6) エアノスXT2500S (6) ライトゲーム(アジ)2014 (6) ライトゲーム(ワカナ)2014 (6) 台目 (5) 孫子 (5) 掛物 (5) 泳がせ釣り (5) 薄茶平点前 (5) PCリカバリー (5) フィッシングツール (5) ライトゲーム2013 (5) ライトショアジギング2015 (5) BlueRunner (4) My土木遺産 (4) オンラインストレージ (4) カバン (4) サビキ釣り (4) 卯の花 (4) 淡交会高知支部 (4) 雪点前 (4) 餌釣り釣行記2013 (4) アジ (4) エルフ4000 (4) シーバスゲーム2013 (4) タチウオ (4) ヒラメ (4) マゴチ (4) ライトロック2015 (4) スキルアップ戦略 (3) 中置 (3) 大炉 (3) 小茶碗 (3) 居酒屋 (3) 水指 (3) 洗い茶巾 (3) 流し点 (3) 淡交会学校茶道 (3) 茶入 (3) 茶杓 (3) 薄茶器 (3) 薄茶棚点前 (3) 野点 (3) 釣釜 (3) 餌釣り釣行記2014 (3) ウルトラライトロッド (3) ショアジギング2015 (3) スプーンリグ2015 (3) フリームス2005 (3) DB (2) TEAM NODATE (2) ぶっ込み釣り (2) ウキ釣り (2) グルメ (2) 中長期目標 (2) 人間関係 (2) 古帛紗 (2) 土木技術 (2) 淡交会支部 (2) 濃茶棚点前 (2) 火入 (2) 生活習慣 (2) 禁煙日記 (2) 籠花入 (2) 続き薄茶 (2) 色紙 (2) 茶入荘 (2) 茶杓荘 (2) 茶碗荘 (2) 茶筅荘 (2) 菊水堂 (2) 菓子器 (2) 貴人点 (2) 透木釜 (2) 長緒茶入 (2) アメゴ (2) エルフ1000 (2) エルフ1000S (2) シーバス2015 (2) スプーンリグ2014 (2) ナイロンライン (2) フラットフィッシュ2014 (2) フロロライン (2) メジカ (2) 12着物 (1) アウトドア (1) マインドマップ (1) ライフ (1) 一輪挿 (1) 五行棚 (1) 入子点 (1) 大板 (1) 宇宙 (1) 投げ釣り (1) 振出 (1) 月点前 (1) (1) 短冊 (1) 筒茶碗 (1) 絞り茶巾 (1) 花点前 (1) 茜庵 (1) 茶巾筒 (1) 茶箱(棗・香合・茶筅筒) (1) 茶箱茶杓 (1) 茶箱茶筅 (1) 貴人清次 (1) 逆勝手 (1) 重ね茶碗 (1) 鉄瓶 (1) ECO (1) エソ (1) ショアジギングロッド (1) ジグサビキ2013 (1) スーパーウルトラライトロッド (1) チヌリグ (1) ナスキーC3000HG (1) ネイリ (1) ハタ (1) ハマチ (1) フラットフィッシュ2013 (1) ライトゲーム(タチウオ)2014 (1) ライトロッド (1)

2014年1月5日日曜日

20140105高知市・浦戸漁港(ガシラ(カサゴ)ワームゲーム[スプーンリグ])

 今日は10時から15時まで社中内での初釜があり、その帰りに釣具屋でロッド、ジグヘッドを物色し、日暮れまで浦戸漁港に行ってました。

 最近はとてもガシラの活性が低く、以前のようにHitの連発ということにならない状況です。

 ノーバイト・ノーヒットのままでは、帰るに帰れず、粘っていたところ、ガシラ20cmがHitしました。

 しかし、その後はノーバイト・ノーヒット状態で、最後に根がかりでスプーンをロストし、心が折れたので撤収しました。

 最近は、Hitの回数が減り、スプーンのロスト率が増えているような気がします。

 悪循環な釣りが続いており、少し飽きて来ています。
 
 仁淀川河口で疲れた心を浦戸漁港で癒す予定が癒されていない現状です。

 初ためしのOGKのBassfigter 6ftは少し固めだけど意外と使いやすいことが、分かったのが唯一の収穫です。





    17:22 20cm ガシラ(今シーズン 26匹目)
スプーン:SMITH PURE 7g
ワーム:ECOGEAR グラスミノーM ミッドナイトグロウ


コンディションとタックル
潮名:中潮

時間帯:16:30-17:30(hit 17:20)
透明度:濁りなし
釣果:ガシラ 20cm 1尾

ロッド:OGK BassFighter 6ft
リール:SHIMANO エアノスXT 2500S
ライン:PE SHIMANO パワプロ1号

2014年1月3日金曜日

ショアジギング2014No2【NoHit土佐市・仁淀川河口右岸】

 今日も仁淀川河口の右岸に朝は一人で、夕方は私の外3名でショアジギングに行ってました。



 まず朝(07:00-8:00)は、前日のショアジギングで投げた疲れが、右肩と右太ももに残っており、投げてもしんどい感じがしました。(投げるのに変な力が入っているのでしょう・・・・)

 スプーン・ミノー・メタルジグ・ジグサビキのローテーションで投げていきました。

 メタルジグのシングルフックにワーム(ECOGEAR グラスミノーM ピュアクリアホロ)を付けて投げたところ、フグにかじられた跡が付いていました。

 ジグサビキをなげたときに、仕掛けが穂先に絡まっていたのか、SHIMANO ルアーマチック S86MLの穂先が上から2つめのガイドからばっきり折れました。

 この日の朝は、ボラのライズ以外は無く、フィッシュイーターの姿は見えない状況でした。

 穂先の修理のために、釣具屋さんに行くと、メーカーに修理に出す必要有りで、修理期間が10日間前後で、費用が2100円とのことです。

 修理に出さず、安いロッドを買うことを考えましたが、1年間ともに過ごした仲間をむげに見捨てることは出来ず、修理に出すことにしました。(10日間前後は、手持ちのロッドで我慢です。)



 夕方(15:30-17:30)はルアーマチック S86MLが入院したため、6ftのバスロッドですることにしました。

 ミノーを一通り投げましたが、重さが15gぐらいなので、30-40mしか飛びません・・・・。
ジグ・スプーンは20gぐらいで40-50mはなんとか飛ばせました。

 S86MLが戻るまでは、20gぐらいのジグヘッドに3インチのワームを付けて、投げてみようと思います。

 夕方の状況は、一緒にいった仲間のうち一人が、50cmぐらいのECOGEARのPOWERSHADでボラを釣っていました。

 私の方は、ECOGEARのグラスミノーM(ミッドナイトグロウ)をスプーンリグで投げたときに、テールが思いっきり無くなっていました。

 何かがガブっとちぎっていったのでしょう。次回はスプーンリグじゃなくて、ジグヘッドリグでやってみます。
 
  S86MLが戻ってきたら、夕マズメにワインドをやろうかと思います。


 
 仁淀川右岸に通い始めて、3度目(数え方によっては4度目になるが・・・)でかすかなバイトが2回ぐらいとノーヒットです。10回目までには、必ず何か釣りたい・・・・。


 

ショアジギング2014No1【NoHit土佐市・仁淀川河口右岸】

 昨日も仁淀川河口の右岸側でショアジギングに行ってました。(今日もこれから行き、夕方も行く予定ですが・・・・)


 15:00-17:00ぐらいの2時間ぐらい、投げてました。

 だいぶ投げ方がましになってきたような気がします。
 
 場所は、サーフに降りる階段の右側にテトラがあり、そのテトラから次のテトラの間の波打ち際(写真の右端に見えるテトラから西側の区間)でショアジギングをしました。


 この辺りがかけあがりになっていて、魚のライズも多かったように思います。


 同じようにショアジグをしていたジギンガーの方と、情報交換をすると同じ意見でした。

 そのジギンガーの人は、ボラの腹にメタルジグが引っかかって、釣れたそうです。


 まだまだ、有力な情報もなく、明確なバイトもなく、根気のいる勝負が続きます。

 ショアジグを始めて現在は2回目ですが、10回目までには釣果が欲しい・・・・。